記録ID: 4123641
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								蔵王・面白山・船形山
						春を待つ蛇ヶ岳
								2022年03月29日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 07:15
 - 距離
 - 10.8km
 - 登り
 - 866m
 - 下り
 - 858m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:56
 - 休憩
 - 0:16
 - 合計
 - 7:12
 
					  距離 10.8km
					  登り 866m
					  下り 870m
					  
									    					15:31
															ゴール地点
 
						
					雪は締まって、アイゼンだけで行けました(ワカンは出番なし。ずっとザックにおんぶ状態)ツボ足の方もいました。でも、スキーが圧倒的に早くて楽そうに見えました。
28番、17番のあたりの急坂、雪庇にクラック入ってました。
今日も、鳴清水のあたりは何故か行きは直登してしまい20番に向けて直登。鳴清水の上の1016ピークを通っています。帰りは鳴清水経由でした(予想外の踏み抜きもあったのでピークの方通ってもいいのかもしれません)
蛇ヶ岳手前の偽ピークは、まだ藪と踏み抜き酷い感じではありませんでしたが、時間の問題ですね。
							28番、17番のあたりの急坂、雪庇にクラック入ってました。
今日も、鳴清水のあたりは何故か行きは直登してしまい20番に向けて直登。鳴清水の上の1016ピークを通っています。帰りは鳴清水経由でした(予想外の踏み抜きもあったのでピークの方通ってもいいのかもしれません)
蛇ヶ岳手前の偽ピークは、まだ藪と踏み抜き酷い感じではありませんでしたが、時間の問題ですね。
| 天候 | 高曇り 視界は良し | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					手前の県道の、沢渡に登山届提出用の小屋があります。 私は、コンパスと宮城県警にメールで提出  | 
			
| その他周辺情報 | 山野川温泉 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ゴーグル
																携帯スコップ
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																輪カンジキ
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																ツェルト
																ストック
																カメラ
																テムレス
																12本爪アイゼン
																ノコギリ
																スコップ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					何回行っても、がっぷりおっつ。ヘロヘロになりますが、それさえもちっぽけなことだよねー。と包んでくれるような船形山。
今日は雪も締まって暖かすぎず風もあまり無く、良い条件でしたので、あと2時間早く、2kg軽かったら山頂まで行けたかなー?
高曇りで月山や栗駒山、神室連峰も白く輝いて、美しい残雪期の山を楽しむことができました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:330人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								micremon
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										




					
					
		
積雪量が多かったけど、暖かいとあっという間ですね。
積雪量はあるので、ブナの芽吹きと残雪の白さ。コラボがまた楽しみになりますね〜🌱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する