記録ID: 4124298
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
遠征1日目【二、三百名山】国見岳・市房山
2022年03月20日(日) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 12:04
距離 23.5km
登り 2,329m
下り 2,322m
5:51
57分
スタート地点
17:55
ゴール地点
長い連休を頂いたので、九州遠征。
ただ、今週は天気があまり良くない。
どこまで登れるか心配しながらやってきた。
1日目は快晴、明日から天気悪いという事で、ちょっと無理して2座登る事にした。
国見岳は登山口までのアクセスが大変らしく、雨による土砂崩れ等の不安もあり最初に選択。
結果的に思っていたよりはめちゃ細道というほどでなく、焦る箇所はなかった。でも細いのは確かで1時間以上神経を尖らせて運転するのはやはり疲れた。
何にせよ1日目は計画通りに無事登れ、また国見岳、市房山共に頂上からの景色はとても素晴らしかった!
夕飯は、この地区はお店が少ないのか。食べる所がなくコンビニで済ませました。
ただ、今週は天気があまり良くない。
どこまで登れるか心配しながらやってきた。
1日目は快晴、明日から天気悪いという事で、ちょっと無理して2座登る事にした。
国見岳は登山口までのアクセスが大変らしく、雨による土砂崩れ等の不安もあり最初に選択。
結果的に思っていたよりはめちゃ細道というほどでなく、焦る箇所はなかった。でも細いのは確かで1時間以上神経を尖らせて運転するのはやはり疲れた。
何にせよ1日目は計画通りに無事登れ、また国見岳、市房山共に頂上からの景色はとても素晴らしかった!
夕飯は、この地区はお店が少ないのか。食べる所がなくコンビニで済ませました。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
結論的にいうと、この日は凄く人が入りあとから10台以上が来ていたが、皆さん手狭に停めていた。ただ工事車両も入ってたので、私としては良い判断だと感じた。 市房山:市房山キャンプ場まで特に問題無く行けます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
国見岳:新登山口からは整備された登山道で特別な危険箇所は無い。登山口までは土砂崩れ箇所もあるが、通行に大きい問題はない。 市房山:アスレチックの山です。急坂が多く多少滑り易い土なので下山は注意 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する