記録ID: 4130193
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
袴岳スノーシュー[斑尾高原]〜妙高・黒姫・飯縄を展望
2022年04月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:36
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 309m
- 下り
- 296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:33
距離 5.9km
登り 313m
下り 309m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今年は万坂峠北東分岐から赤池方面も除雪されているので、今回の登山口まで車で入れる。先着1台、下山時5台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、スノーシューで歩いた。今朝は気温が低く、雪が締まっていて歩きやすかった。しかし、下山時には日当たりのよい場所は雪が緩んできた。 登山口から袴湿原の先あたりまでは、テープマークがあった。 |
写真
感想
袴岳のあたりをスノーシューで歩き回ろうと出かける。
万坂峠北東の分岐から赤池方面に向かう途中が今日の登山口。路側に駐車して登り始める。今朝は冷え込んだので、まだ雪は締まっていて歩きやすい。ひと登りすると白樺の点在する雪原。その先は赤テープを目印に進むが、途中トラバース気味に進むところは雪が緩んだ復路には歩きにくかった。
谷状の地形に出て、雪原が広がっているだけの袴池・袴湿原を経由し、右に少々急な斜面を登る。振り返ると斑尾山が大きい。袴岳まではブナやダケカンバの樹林帯の急登を挟んで、2つのピークを越えて行く。左手の樹間に飯縄山や黒姫山の姿をときどき眺めることができる。
袴岳山頂では妙高山・黒姫山・飯縄山の展望が素晴らしい。あまり登っている人は多くないと思っていたが、途中、スノーシュー1人、BCスキー3人とすれ違った。下山したら、ちょうどBCスキーとスノーシューのグループが出発するところだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する