記録ID: 8736646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
信越トレイル(斑尾山〜戸狩野沢温泉駅)途中棄権
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月24日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:46
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 2,021m
- 下り
- 2,712m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:00
距離 19.9km
登り 1,180m
下り 1,357m
天候 | 9/23(火) 午前中は雲多めの晴れ 9/24(水) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車、長野〜飯山 バス、飯山駅〜斑尾高原ホテル 【帰り】電車、戸狩野沢温泉〜長野 電車、長野〜松本〜甲府 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【斑尾高原ホテル〜斑尾山〜万坂峠〜袴岳】 ホテル前から奥のキャンプ場に向かって車道を進む さらに奥のゲレンデまで進むと登山口看板あり ここからゲレンデをひたすら急登を登り進む ★看板目印が多数あるので迷うことなし ゲレンデの一番高い所から先が登山道に 樹林帯の中を進むと分岐(斑尾山北峰) 多少アップダウンの道を更に奥へ進むと斑尾山山頂(展望なし) ★道は明瞭で、木の根がむき出しの場所もあるが歩行問題なし 万坂峠までは下り一辺倒が続く ゲレンデの砂利道を下り進む 車道の反対側に少し進むと登山口あり 樹林帯の中を登り進み湿地帯の中を通過して さらに上り進むと袴岳山頂(一部開けた場所あり) ★道は明瞭で歩行問題なし 【〜赤池〜希望湖〜毛無山〜涌井新池】 袴岳山頂から一旦下って、柏ヶ峠より少し前を折り返すようなに道を進む ここから赤池までは単調な道が続く 赤池前には大きな駐車場と建物あり(利用可能なトイレあり) ★道は明瞭で歩行問題なし 再度、樹林帯の中を歩き進むと大きな湿原が現れる(沼の原湿原) 一部の湿原の中を進む車道を跨いだ反対側から登山道再開 樹林帯の中を進み開けた場所が希望湖(売店あり) ★道は明瞭で歩行問題なし、案内看板も豊富で迷うことなし 湖畔の道沿いを進むと毛無山登山口あり ここからまた樹林帯の登山道が続くことに 毛無山山頂は木々に覆われて問題なし 少し先へ進むと展望所あり 樹林帯を下り進むと巻き道を合流してさらに進むと涌井新池に到着 ★道は明瞭で歩行問題なし 【〜富倉峠〜ソブの池〜桂池〜仏ヶ峰登山口〜戸狩野沢温泉駅】 涌井集落までは延々と林道歩きが続くことに かなりに標高を下げることになる 車道に合流して反対側に林道脇から再度登山道に突入 途中から林道歩きが続き、富倉峠を越えてもまだまだ林道歩き 黒岩山前後は登山道を進み桂池手前から車道歩き ★ほぼ林道歩きが続くため歩行問題なし 一旦、湿地帯の中を進み、また樹林帯歩きが続く ゲレンデのリフト建物前が仏ヶ峰登山口 キャンプ場までは砂利道の一部急斜面の下り ここから先は車道歩きが続く 踏切を渡って右へ進むと戸狩野沢温泉駅に到着 ※体調が良くなく、ほぼ無心で歩いていたため説明が乏しい |
写真
感想
今回の計画は斑尾山から森宮野原駅までを二泊三日で制覇する予定
一日行程がちょっと長い距離を歩く計画自体が無理だったのか
胃の調子が良くなくて、スタスタ歩けない状態
それでも一日目は予定に近い距離を歩けたけど
二日目は距離を稼ぐために超早めの行動開始
最初から胃がもたれた感じで馬力出ず
騙し騙しで歩いて気温が上がって来ると更に状態が悪く
仏ヶ峰登山口を過ぎて急登で足が上がらないのでノロノロ亀さん歩きに
かなり長い休憩時間を取ったけど回復せず
この先へ進むのはたぶん無理と判断して下山することに
その場所から戸狩野沢温泉駅までは2H程度で行けそうだったのは幸いかも
登山自体が一ヶ月ぶりで重い荷物を持った縦走は無謀だったのか
前泊で長野観光しながら食べ歩きも悪かったのか
たぶん、重いものを食べ過ぎたことで消化不良が原因かも
登山前の食べ過ぎには要注意ですね!
皆さんお気をつけて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する