ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4132388
全員に公開
ハイキング
中国

二上山:久米郡美咲町

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:53
距離
14.3km
登り
699m
下り
691m

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:39
合計
3:54
距離 14.3km 登り 701m 下り 702m
10:34
81
スタート地点
11:55
12:34
114
14:28
ゴール地点
天候 曇り 時々晴れ 気温は 9℃〜11℃位
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄り駅は JR津山線の亀甲駅か小原駅かな。
県道 70号線と 373号線が交わる、紅そば亭さんの少し北側の路肩に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
トイレは、両山寺と滝谷池に有りました。水洗式で両山寺は洋式、滝谷池は和式でした。営業時間内なら、紅そば亭さんと公民館のトイレも借りれそうです。私が到着した時は営業時間前で掃除をされていたので遠慮しました。
危険箇所は有りません。とても良く整備されています。今回歩いたルートに藪は無かったです。
■紅そば亭さん〜両山寺
二上山古道です。序盤は舗装路も有りますが、中盤以降は山道になります。案内が充実しており、ルートも明瞭で道間違いの心配は、ほぼ無いでしょう。落ち葉が深い所や、猪が掘り返したり、多少の倒木がありますが、通行に支障はありません。最後はまぁまぁの傾斜の登りが続きます。
■両山寺〜山頂エリア
両山寺から厳かな雰囲気の木の階段を登ります。車道に合流してから舗装路で山頂に
着きます。アマンジャク(天邪鬼)の重ね岩へは、車が通れる作業道→山道→急登になり、山頂付近の舗装路に合流します。
■両山寺〜紅そば亭さん
県道 342号線と373号線を歩きました。季節がら道端に咲く花や蝶を見ながら楽しく歩けました。滝谷池付近だけ県道を離れ池の近くを歩きました。
その他周辺情報 紅そば亭さん
営業時間は、11時〜14時までのようです。開店前に登山を始め、閉店後に下山となり残念ながら食べられませんでした。(>_<)
二上山古道を歩こうと、紅そば亭さんの近くからスタートです。ヤマレコ地図の軌跡は薄いですが、しっかり標示が有ります。
2022年04月02日 10:37撮影 by  SHG04, SHARP
7
4/2 10:37
二上山古道を歩こうと、紅そば亭さんの近くからスタートです。ヤマレコ地図の軌跡は薄いですが、しっかり標示が有ります。
桜が咲いています。家の近くは満開ですが、こちらはまだ蕾みも有ります。
2022年04月02日 10:38撮影 by  SHG04, SHARP
7
4/2 10:38
桜が咲いています。家の近くは満開ですが、こちらはまだ蕾みも有ります。
草イチゴかな。足元にはスミレやタンポポ、オドリコソウ等の花々が彩ります。
2022年04月02日 10:46撮影 by  SHG04, SHARP
7
4/2 10:46
草イチゴかな。足元にはスミレやタンポポ、オドリコソウ等の花々が彩ります。
棚田が見えました
2022年04月02日 10:47撮影 by  SHG04, SHARP
6
4/2 10:47
棚田が見えました
鮮やかな紫が。Googleレンズでルリムスカリと。
2022年04月02日 10:54撮影 by  SHG04, SHARP
7
4/2 10:54
鮮やかな紫が。Googleレンズでルリムスカリと。
暫く車道を歩き、ここから山道に入ります。
2022年04月02日 11:02撮影 by  SHG04, SHARP
3
4/2 11:02
暫く車道を歩き、ここから山道に入ります。
良い感じの山道が続きます。古道に入ると花が無くなりました。
2022年04月02日 11:10撮影 by  SHG04, SHARP
6
4/2 11:10
良い感じの山道が続きます。古道に入ると花が無くなりました。
にごり池の横を通り進みます。
2022年04月02日 11:20撮影 by  SHG04, SHARP
3
4/2 11:20
にごり池の横を通り進みます。
緩やかな歩き易い道でしたが、最後はまぁまぁの傾斜の登りが続きます。
2022年04月02日 11:23撮影 by  SHG04, SHARP
2
4/2 11:23
緩やかな歩き易い道でしたが、最後はまぁまぁの傾斜の登りが続きます。
両山寺の仁王門です。撞きませんでしたが鐘も有りました。
2022年04月02日 11:36撮影 by  SHG04, SHARP
7
4/2 11:36
両山寺の仁王門です。撞きませんでしたが鐘も有りました。
両山寺にお参りし、無事の下山をお願いします。
2022年04月02日 11:39撮影 by  SHG04, SHARP
8
4/2 11:39
両山寺にお参りし、無事の下山をお願いします。
境内に大きな杉が有りました。樹齢推定1,000年で参拝者の目印になっていたと。
2022年04月02日 11:42撮影 by  SHG04, SHARP
6
4/2 11:42
境内に大きな杉が有りました。樹齢推定1,000年で参拝者の目印になっていたと。
鳥居を通り進みます。木の階段が有り厳かな雰囲気です。
2022年04月02日 11:43撮影 by  SHG04, SHARP
3
4/2 11:43
鳥居を通り進みます。木の階段が有り厳かな雰囲気です。
ネコノメソウかな。
2022年04月02日 11:44撮影 by  SHG04, SHARP
8
4/2 11:44
ネコノメソウかな。
車道に合流した後、舗装路で山頂に向かいます。
2022年04月02日 11:52撮影 by  SHG04, SHARP
3
4/2 11:52
車道に合流した後、舗装路で山頂に向かいます。
山頂には中継局の電波塔が沢山。
2022年04月02日 12:01撮影 by  SHG04, SHARP
5
4/2 12:01
山頂には中継局の電波塔が沢山。
そのフェンスとフェンスの間の通路に三角点が有ります。山頂標示と眺望は有りません。
2022年04月02日 11:59撮影 by  SHG04, SHARP
1
4/2 11:59
そのフェンスとフェンスの間の通路に三角点が有ります。山頂標示と眺望は有りません。
三角点で、お約束の一枚。少し戻って、行きにスルーしたアマンジャクの重ね岩の分岐まで戻ります。
2022年04月02日 12:00撮影 by  SHG04, SHARP
7
4/2 12:00
三角点で、お約束の一枚。少し戻って、行きにスルーしたアマンジャクの重ね岩の分岐まで戻ります。
車が通れる作業道を進むと標識が有ります。「アマンジャクは一人ぼっちだった」。矢印に従い進むと次の標識が有り、物語になります。詳細は感想で。
2022年04月02日 12:19撮影 by  SHG04, SHARP
7
4/2 12:19
車が通れる作業道を進むと標識が有ります。「アマンジャクは一人ぼっちだった」。矢印に従い進むと次の標識が有り、物語になります。詳細は感想で。
ゴロゴロ有る岩。これがアマンジャクの重ね岩でした。象徴的な重ね岩が有ると思っていたのですが・・・。詳細は感想で。そして山頂近くの舗装路に合流するという・・・。(^^;)
2022年04月02日 12:22撮影 by  SHG04, SHARP
6
4/2 12:22
ゴロゴロ有る岩。これがアマンジャクの重ね岩でした。象徴的な重ね岩が有ると思っていたのですが・・・。詳細は感想で。そして山頂近くの舗装路に合流するという・・・。(^^;)
塩場の池。両山寺で毎年 8月14日深夜に「護法祭」という奇祭が行われ、「護法実(ごほうざね=ゴーサマ)」が半紙で作った紙手を被って境内を駆け回り五穀豊穣等を祈念すると。護法実は一週間前から塩場の池の一つ龍王池で水ごりをして身を清めると。
2022年04月02日 12:39撮影 by  SHG04, SHARP
6
4/2 12:39
塩場の池。両山寺で毎年 8月14日深夜に「護法祭」という奇祭が行われ、「護法実(ごほうざね=ゴーサマ)」が半紙で作った紙手を被って境内を駆け回り五穀豊穣等を祈念すると。護法実は一週間前から塩場の池の一つ龍王池で水ごりをして身を清めると。
こちらも行きにスルーした二上神社。無事の下山をお願いします。
2022年04月02日 12:42撮影 by  SHG04, SHARP
6
4/2 12:42
こちらも行きにスルーした二上神社。無事の下山をお願いします。
開祖の碑。来た道と違う道を降りると塩場の池の近くに出ます。さっきから同じ場所を効率悪くグルグル。まぁ、効率を求める山行では無いのですが・・・。(^^;)
2022年04月02日 12:48撮影 by  SHG04, SHARP
7
4/2 12:48
開祖の碑。来た道と違う道を降りると塩場の池の近くに出ます。さっきから同じ場所を効率悪くグルグル。まぁ、効率を求める山行では無いのですが・・・。(^^;)
両山寺の本坊の近くに咲いてたレンゲです。県道で下山します。
2022年04月02日 13:04撮影 by  SHG04, SHARP
7
4/2 13:04
両山寺の本坊の近くに咲いてたレンゲです。県道で下山します。
ミツマタが咲いてました。丸くて可愛い。(*^ ^*)
2022年04月02日 13:31撮影 by  SHG04, SHARP
10
4/2 13:31
ミツマタが咲いてました。丸くて可愛い。(*^ ^*)
モンシロチョウもヒラヒラと。
2022年04月02日 13:37撮影 by  SHG04, SHARP
5
4/2 13:37
モンシロチョウもヒラヒラと。
滝谷池です。紅そば亭が14時で閉店だと知るのは30分後です。駐車地点に戻り山行終了です。
2022年04月02日 13:56撮影 by  SHG04, SHARP
11
4/2 13:56
滝谷池です。紅そば亭が14時で閉店だと知るのは30分後です。駐車地点に戻り山行終了です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 温湿度計 パーカー

感想

今日は、久米郡美咲町の二上山に登ることに。
古道が有るので、紅そば亭さんの近くからスタートです。ヤマレコの地図を開くと足跡が薄い・・・。ちゃんと辿りつけるかな?と恐る恐る歩き始めましたが、標識が充実しており安心して歩けました。
特に民家の近くには、見上げると桜。足元にはスミレやタンポポやオドリコソウ。下山時にはミツマタも。鮮やか彩られ楽しく歩けました。
両山寺に到着し先ず山頂へ向かいましたが、結局グルグルと同じ所を回る事になりました。効率良く回るには、両山寺→二上神社→開祖の碑→アマンジャクの重ね岩→山頂とすると良さそうです。
二上山の山頂は中継局のフェンスに挟まれ味気ない感じでした。せめて山頂標示が有れば、少しは印象が変わるかも・・・。

アマンジャク(天邪鬼)の重ね岩
〈標識〉
1.アマンジャクは一人ぼっちだった
2.アマンジャクは星を取ろうと思いついた
3.アマンジャクは二上山に岩を重ねた
4.アマンジャクは天辻に立ち手をのばした
5.アマンジャクは岩と共に崩れ落ちた
〈看板〉
大小の岩石が散乱しているのは昔、天邪鬼が天に登ろうと岩や石を積み重ね、あと杓子の柄の長さだけ足りず岩を取りに降りると、仲の悪い天狗が天に登らせまいと一挙に岩や石を突き崩した為だと。

標識と看板で少し違いますが、アマンジャク(天邪鬼)が高く登ろうと岩や石を積み崩れたのは共通しており、象徴的な重ね岩は無く、散乱している大小の岩石が重ね岩でした。(^^;) 同じものが角石祖母に有るとのこと。

下山後、紅そば亭さんで蕎麦が食べられるかと思ったのですが、14時に閉店で残念ながら間に合いませんでした。いつかリベンジを・・・。

とても良く整備された二上山古道を歩け、桜やミツマタなどを観ることができ、良い山歩きが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら