ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4134604
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山(銀閣寺→山科) 京の桜めぐりとともに

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
8.6km
登り
518m
下り
519m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:24
合計
2:37
距離 8.6km 登り 518m 下り 528m
9:01
14
9:15
14
9:29
14
9:43
9:54
4
9:58
10:05
39
10:44
10:49
37
11:26
11:27
1
11:28
ゴール地点
歩き出しは吉田神社から真如堂、哲学の道経由です。
山科疏水で桜見物しています。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
出町柳駅前から市バス201番で京大正門前バス停へ。
【帰路】
山科駅よりJR湖西線電車で京都駅へ。

※自宅からの往復
往路:4/1
 最終ひかり号(トクトク!ひかり)にて新大阪まで。
 以降JR京都線最終新快速で京都へ。

 2泊とも烏丸五条のビジネスホテル泊

帰路:4/3
 のぞみ号(早割)にて京都駅より帰宅。
コース状況/
危険箇所等
山科方面へ向かう下りの土砂災害跡地を除き、登山道は明確です。
土砂崩れあとは、2ヵ所、折り重なった木々の上を乗り越えます。
そのほかも倒木、流木の迂回か多数。

低山ならではの道迷いに注意です。
1ヵ所でまた間違えました…。
直後に偶然道を聞いてくれた方と、優秀な「ヤマレコ」アプリに感謝です。
昨日着いたのは0時半をまわっていたけれど。
朝活は京都御所から。
2022年04月02日 06:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 6:46
昨日着いたのは0時半をまわっていたけれど。
朝活は京都御所から。
本満寺はちょっと見ごろ過ぎ。
2022年04月02日 06:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
8
4/2 6:57
本満寺はちょっと見ごろ過ぎ。
枝垂れを見上げる感じが好きなんです。
2022年04月02日 06:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 6:58
枝垂れを見上げる感じが好きなんです。
賀茂川沿いを歩き。
2022年04月02日 07:08撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
4/2 7:08
賀茂川沿いを歩き。
鴨川デルタと比叡山。
ひとときでも青空はいいね。
2022年04月02日 07:11撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
4/2 7:11
鴨川デルタと比叡山。
ひとときでも青空はいいね。
バスで移動した京大の前を通り吉田神社へ。
写真を見て知るうっすらのハロ。
2022年04月02日 07:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 7:24
バスで移動した京大の前を通り吉田神社へ。
写真を見て知るうっすらのハロ。
吉田山を越え、竹中稲荷。
好きな場所でしたが、ここ数年、人、増えすぎー。
2022年04月02日 07:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 7:37
吉田山を越え、竹中稲荷。
好きな場所でしたが、ここ数年、人、増えすぎー。
宗忠神社の階段の参道。
久しぶりに見ごろのタイミングでした。
2022年04月02日 07:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 7:42
宗忠神社の階段の参道。
久しぶりに見ごろのタイミングでした。
荼枳尼天。
こじんまりとしているけど、素敵な場所なんです。
2022年04月02日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
4/2 7:53
荼枳尼天。
こじんまりとしているけど、素敵な場所なんです。
真如堂の三重塔とともに。
2022年04月02日 07:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 7:55
真如堂の三重塔とともに。
続けて哲学の道を通り。
2022年04月02日 08:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
4/2 8:27
続けて哲学の道を通り。
あまりにも人が多いので。
次に行こうとした山科へはトレイルルートを使うことに決めました。
(のでログはここからです。)
2022年04月02日 08:50撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
4/2 8:50
あまりにも人が多いので。
次に行こうとした山科へはトレイルルートを使うことに決めました。
(のでログはここからです。)
川沿いの紅枝垂れを見上げ。
2022年04月02日 08:53撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
4/2 8:53
川沿いの紅枝垂れを見上げ。
トレイルルートに入る、
人気の道なので人も良く見かけます。
2022年04月02日 09:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 9:05
トレイルルートに入る、
人気の道なので人も良く見かけます。
今やもう、山アプリは必携ですね。
2022年04月02日 09:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
4/2 9:06
今やもう、山アプリは必携ですね。
今日も?「大」の字の左払えから登る。
階段がきついんだなー。
2022年04月02日 09:17撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 9:17
今日も?「大」の字の左払えから登る。
階段がきついんだなー。
見下ろす街が癒し。
2022年04月02日 09:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 9:20
見下ろす街が癒し。
「大」の字の中心、鉄輪と京の街。
一番お気に入りのアングルで。
2022年04月02日 09:21撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
4/2 9:21
「大」の字の中心、鉄輪と京の街。
一番お気に入りのアングルで。
京都タワーもくっきり。
2022年04月02日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
4/2 9:23
京都タワーもくっきり。
先ほど歩いていた銀閣寺道からの哲学の道。
2022年04月02日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/2 9:24
先ほど歩いていた銀閣寺道からの哲学の道。
進んで、大文字山の山頂に着いて。
登る前に買っていた「アンジュール桃の木」さんのパンで一服。
2022年04月02日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
4/2 9:45
進んで、大文字山の山頂に着いて。
登る前に買っていた「アンジュール桃の木」さんのパンで一服。
山科方面に向かったつもりが、偶然行き先を尋ねられた方から道を間違っていることを教えてもらいました。
そして迂回で選んだ道は倒木いっぱい。
2022年04月02日 10:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
4/2 10:07
山科方面に向かったつもりが、偶然行き先を尋ねられた方から道を間違っていることを教えてもらいました。
そして迂回で選んだ道は倒木いっぱい。
倒木をよけるように歩く。
2022年04月02日 10:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 10:19
倒木をよけるように歩く。
椿が癒し。
2022年04月02日 10:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 10:20
椿が癒し。
2か所だけ、このような場所があります。
倒木の上を歩くときは慎重に進みました。
2022年04月02日 10:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 10:22
2か所だけ、このような場所があります。
倒木の上を歩くときは慎重に進みました。
通り過ごして振り返り。
整備してもらってなければ進めませんね。
感謝しかありません。
2022年04月02日 10:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 10:25
通り過ごして振り返り。
整備してもらってなければ進めませんね。
感謝しかありません。
以前は、この通行止めの看板が見えるように設置されていました。
その時は迂回し違う道を通りました。
2022年04月02日 10:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
4/2 10:39
以前は、この通行止めの看板が見えるように設置されていました。
その時は迂回し違う道を通りました。
下った先の毘沙門堂。
2022年04月02日 10:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
4/2 10:48
下った先の毘沙門堂。
山科疎水の桜と菜の花がいい。
2022年04月02日 11:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 11:03
山科疎水の桜と菜の花がいい。
ソメイヨシノに菜の花、ボケの花を交えて。
2022年04月02日 11:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
4/2 11:04
ソメイヨシノに菜の花、ボケの花を交えて。
美しい場所です。
2022年04月02日 11:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
4/2 11:09
美しい場所です。
で、山科駅をトレイルの終点に。
(ログはここまでです。)
2022年04月02日 11:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
4/2 11:28
で、山科駅をトレイルの終点に。
(ログはここまでです。)
つづいて向かうは六孫王神社。
ソメイヨシノのトンネルが美しい。
2022年04月02日 12:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/2 12:23
つづいて向かうは六孫王神社。
ソメイヨシノのトンネルが美しい。
水火天満宮の紅枝垂れ。
やはりこちらもお気に入り。
2022年04月02日 13:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
4/2 13:20
水火天満宮の紅枝垂れ。
やはりこちらもお気に入り。
原谷苑は1200円。
早いとわかっていたけれど。
2022年04月02日 14:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/2 14:27
原谷苑は1200円。
早いとわかっていたけれど。
東寺の裏の和菓子屋さんで買ったイチゴ大福をいただく。
2022年04月02日 15:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 15:07
東寺の裏の和菓子屋さんで買ったイチゴ大福をいただく。
見ごろには早いけれど、人少なく楽しめました。
2022年04月02日 15:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 15:23
見ごろには早いけれど、人少なく楽しめました。
上賀茂神社によって。
2022年04月02日 16:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 16:36
上賀茂神社によって。
賀茂川沿いのソメイヨシノ並木を歩く。
2022年04月02日 16:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
4/2 16:42
賀茂川沿いのソメイヨシノ並木を歩く。
川沿いの眺めのお気に入りです。
2022年04月02日 16:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 16:43
川沿いの眺めのお気に入りです。
真っ白なユキヤマギと。
2022年04月02日 16:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/2 16:48
真っ白なユキヤマギと。
アブラナと川面に移る桜並木。
2022年04月02日 16:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
4/2 16:54
アブラナと川面に移る桜並木。
岡崎疎水に移動したころ夕焼け。
2022年04月02日 17:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 17:59
岡崎疎水に移動したころ夕焼け。
東山を借景に。
2022年04月02日 18:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 18:00
東山を借景に。
知恩院の桜も見事。
2022年04月02日 18:14撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 18:14
知恩院の桜も見事。
ライトアップのプチ散策。
祇園白川。
2022年04月02日 21:15撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 21:15
ライトアップのプチ散策。
祇園白川。
見上げると圧巻。
2022年04月02日 21:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/2 21:16
見上げると圧巻。
円山公園の祇園枝垂。
2022年04月02日 21:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
4/2 21:35
円山公園の祇園枝垂。
知恩院もライトアップされ。
2022年04月02日 21:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/2 21:42
知恩院もライトアップされ。
翌日の朝活はインクラインから。
2022年04月03日 06:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
4/3 6:49
翌日の朝活はインクラインから。
岡崎疎水。
2022年04月03日 07:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
4/3 7:09
岡崎疎水。
知恩院。
2022年04月03日 07:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
4/3 7:22
知恩院。
空いている時間の空気感もお気に入り。
2022年04月03日 07:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/3 7:28
空いている時間の空気感もお気に入り。
円山公園。
2022年04月03日 07:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
4/3 7:32
円山公園。
祇園白川。
2022年04月03日 07:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
4/3 7:44
祇園白川。
白川のせせらぎと。
2022年04月03日 07:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
4/3 7:46
白川のせせらぎと。
この並木はいつ来ても圧巻。
2022年04月03日 07:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/3 7:59
この並木はいつ来ても圧巻。
法金剛院。
2022年04月03日 10:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
4/3 10:58
法金剛院。
嵐山の清凉寺。
2022年04月03日 11:54撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
4/3 11:54
嵐山の清凉寺。
府立植物園では。
2022年04月03日 13:14撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
4/3 13:14
府立植物園では。
ニリンソウに会えました。
2022年04月03日 13:21撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
4/3 13:21
ニリンソウに会えました。
トキワイカリソウ
2022年04月03日 13:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
4/3 13:22
トキワイカリソウ
ヤマブキ色もいい感じ。
2022年04月03日 13:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
4/3 13:28
ヤマブキ色もいい感じ。
枝垂れもよく開いていますね。
2022年04月03日 13:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
4/3 13:30
枝垂れもよく開いていますね。
チューリップ。
このあとは関西在住の同僚と合流し。
2022年04月03日 13:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
4/3 13:47
チューリップ。
このあとは関西在住の同僚と合流し。
京都駅から、のぞみ号で遠い道のりを帰ります。
2022年04月03日 18:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
4/3 18:43
京都駅から、のぞみ号で遠い道のりを帰ります。

感想

恒例の京都サクラ巡りの週末でした。

今年は週中に早咲きが終わってしまい、この週末の見頃はソメイヨシノ。=人気スポット、ばかり。

朝活で歩いたけれど、徐々に増えている人波が嫌になり、移動がてら銀閣寺から大文字山を通って山科のインクラインまでのトレイルを歩いて。

とはいえ人気コースだけに、登山道も山頂もそれなりに人はいましたが。
混雑しているだろう下界だけど、その眺めは美しいものでした。

また山科へ向かう道は、土砂災害の跡地を通って。
確か前回は通行止めだったなーと思っていたら、想像以上の災害跡地でした。
それでも通れるように整備してくださる方々に感謝です。

僅かなトレイルを含めると、久しぶりに45000歩+25000歩の週末でした。
それなりに足腰や疲れもありましたが、十分に見頃のサクラも楽しめた週末になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら