記録ID: 413574
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						春の陽気の槇尾山
								2014年03月08日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 03:51
 - 距離
 - 9.6km
 - 登り
 - 829m
 - 下り
 - 861m
 
コースタイム
					11:33グリーンランド駐車場 11:49満願寺 11:57仁王門 12:15施福寺 12:37丸太ベンチ(トラ尾) 13:01槇尾山頂 13:14丸太ベンチ(戻り) 13:52清水の滝 14:11五ツ辻 14:42尾根筋のベンチ(昼食) 15:05グリーンランド 15:16八ケ丸山頂(展望台) 15:38駐車場へゴール
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					施福寺の境内からは金剛山やまじかに見える岩湧山の山容を眺めることができるのでビュースポットとしてもお勧めです 全体的に緑豊かな気持ちのいいハイキングコースになっています "清水の滝"までの下りはハッキリ言って危険です! 滝に降りるにはトラロープを伝って降りるのですが、そこから滝の正面に行くには更にロープを伝って苔のむした滑り易い岩場を伝わないと行けません。 また、滝から五ツ辻へ向かうルートも足場が狭く少々危険なのでこちらもロープが張られています  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																飲料
																タオル
																応急セット
																iフォン
																レインウエア
																防寒着
																GPS時計
																カメラ
																弁当
															 
												 | 
			
|---|
感想
					ダイトレ南側起点の施福寺を経て槇尾山頂と八ケ丸を訪れました
槇尾山をひと回りする緑豊かなハイキングコースになっていてコース自体気持ちがいい上に
周囲の山々を眺めるビュースポットが随所にあるので歩くことが全く苦にならないです。
また、自分が歩いてきた場所を眺めることができるので自己満足にも浸れます(私だけ?)
もうすっかり春の陽気に包まれた緑豊かな山道は雪山とはまた違って心身が癒されます。
清水の滝への下りはヒヤッとする場面もありましたが、適度に歩き応えもあり
自宅からは一番近い山でもあるので、これから足げく通うことになりそうです。
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:905人
	
								yamaotoco
			
										
							

















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する