記録ID: 8788448
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
奥槇尾山はウルトラ級(*_*)
2025年10月09日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 733m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ご案内いただいたルートは要注意ヵ所がいくつもあり緊張の連続でした |
その他周辺情報 | 槇尾山荘Nuvola 下山後、ピザをおいしくいただきました https://maps.app.goo.gl/TcEmxudZvgqtoYua6 |
写真
立派な滝 でも水量が減ってるそうです
確かに、水量があれば圧巻でしょうね
ここで一息
さっきの道を戻るのは嫌だなぁ〜と思ってたらそうじゃないの言葉にホッと笑
でもまぁまぁの緊張の斜面をつたって進みました
確かに、水量があれば圧巻でしょうね
ここで一息
さっきの道を戻るのは嫌だなぁ〜と思ってたらそうじゃないの言葉にホッと笑
でもまぁまぁの緊張の斜面をつたって進みました
撮影機器:
感想
槇尾山のレジェンドさんに中級コースをご案内いただきました。
お誘いいただいた時はわたしなら大丈夫と…いやいや、体力的には大丈夫でしたが緊張の連続でわたしにはかなり背伸びした山歩きとなりました苦笑
メンバーにはジャンダルムクリアが二名やみなさん岩好きで わたしが足を引っ張ってましたが焦らずマイペースに徹しました。
一般の登山道に出た時は達成感とそれ以上にホッとした大きな安堵感に包まれて…その後のピザは最高に美味しかったです😌💓
特に最後の滝へは決してお勧めしないコースです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
このコースの少し同じコース行ったことあるけど⋯なかなかスリリングなコースであっちこっち通行止めになってて、最近サツマイナモリソウの時しか行ってないですが😅
みなさんすごいメンバーでスリルとおしとやかに野点の組合せもおもしろいですね😍
蔵岩の下の急斜面ですれ違った者です!
ヘルメット群団だったので岩場アタックされていると思ってましたが、ほぼ同じようなルートだったので驚いてます!
ちなみに私が仏岩あたりから蔵岩でお会いするまでアチコチで複数の女性の声が聞こえるのに姿が見えずでしたが、皆さんの楽しまれていた歓声が聞こえていたのでしょうね!
またどこかでお会いしましたら宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する