ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8743419
全員に公開
沢登り
紀泉高原

槇尾山側川渓 ゴルジュ感謝祭2025

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
5.0km
登り
468m
下り
470m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:06
合計
4:29
距離 5.0km 登り 468m 下り 470m
8:33
44
スタート地点
9:17
9:45
6
9:51
10:05
80
11:25
43
12:08
12:31
9
12:40
12:41
21
13:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
槇尾山公園口駐車場に車を駐車。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
知る人ぞ知る秀渓です。

555さんのレポ 側川渓
https://yamap.com/activities/42678192

うえぽんさんのレポ 側川渓 清水の滝 清美の滝
https://yamap.com/activities/34607009

岳蔵さんのレポ
https://yamap.com/activities/25328156

去年のヤマレコもあわせてご覧ください。
ゴルジュ感謝祭2024
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7349778.html
その他周辺情報 スパイスパイス 土日のみ営業
https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27145722/?msockid=2f2d5afe1ee1662e0b5655991f56673b
例の如く、写真付き遡行図 全滝掲載です
ご参考に。
例の如く、写真付き遡行図 全滝掲載です
ご参考に。
槇尾山公園口駐車場からスタート
今日も元気に行ってみよう!
2025年09月27日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:47
槇尾山公園口駐車場からスタート
今日も元気に行ってみよう!
まずは十五丁谷を登って
ケンメイ尾山にピークハント。
まずは十五丁谷を登って
ケンメイ尾山にピークハント。
少し下った石舞台からは
なかなか眺め良好
少し下った石舞台からは
なかなか眺め良好
今日は青空がきれいです。
今日は青空がきれいです。
マドンナ岩、ロマンス岩を経由して
ロマンチック街道で下ります。
どこがロマンチックやねん!
マドンナ岩、ロマンス岩を経由して
ロマンチック街道で下ります。
どこがロマンチックやねん!
側川林道に無事着地。
少し下流、ガードレールの隙間から入渓します。
2025年09月27日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:40
側川林道に無事着地。
少し下流、ガードレールの隙間から入渓します。
いざ征かん、入渓〜
いざ征かん、入渓〜
早速最初の滝が見えてきました。
二段になっています。
まずは下段は左から巻きで登ります。
2025年09月27日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:47
早速最初の滝が見えてきました。
二段になっています。
まずは下段は左から巻きで登ります。
上段です。なかなか滑るので難しいです。
ぼくは左から虎ロープを使って巻きますが、
2025年09月27日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:49
上段です。なかなか滑るので難しいです。
ぼくは左から虎ロープを使って巻きますが、
しんやさん、フリーで直登!
カッコ良すぎました。
しんやさん、フリーで直登!
カッコ良すぎました。
登り終えてポージング。
りえままさんの一眼レフ、良い感じに写りますね〜!
登り終えてポージング。
りえままさんの一眼レフ、良い感じに写りますね〜!
すぐに次の滝です。直登します。
2025年09月27日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:53
すぐに次の滝です。直登します。
水が綺麗ですが
2025年09月27日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:59
水が綺麗ですが
水量が少なくびっくりします。谷に降り注ぐ光が美しい。
水量が少なくびっくりします。谷に降り注ぐ光が美しい。
水が少ないので、このあたり靴をほぼ濡らすことなく登っていきます。
水が少ないので、このあたり靴をほぼ濡らすことなく登っていきます。
次の小滝が出てきました。直登します。
次の小滝が出てきました。直登します。
そのすぐ上に、左が洞窟上になった個性的な滝。
直登します。
2025年09月27日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:17
そのすぐ上に、左が洞窟上になった個性的な滝。
直登します。
この先は大岩壁があり、非常にダイナミックな景観です。
2段の滝があります。林道から巻いたりえままさんからはこんな風に見えたようです。
ここも直登します。
この先は大岩壁があり、非常にダイナミックな景観です。
2段の滝があります。林道から巻いたりえままさんからはこんな風に見えたようです。
ここも直登します。
きしんさんも続きます。
きしんさんも続きます。
その先が深い淵の向こうに二条のCS滝・・
というところが、なんと水量が少なく、
簡単に登れてしまいました。これは意外でした。
ここからしばらく平流です。
その先が深い淵の向こうに二条のCS滝・・
というところが、なんと水量が少なく、
簡単に登れてしまいました。これは意外でした。
ここからしばらく平流です。
やがて開明の滝4mに到着します。
ここは登れません。
2025年09月27日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:39
やがて開明の滝4mに到着します。
ここは登れません。
右から巻で登ります。虎ロープあり。
右から巻で登ります。虎ロープあり。
そのすぐ上も小滝があります。滝つぼがなかなか深そうです。
右から小さく巻きます。
2025年09月27日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:46
そのすぐ上も小滝があります。滝つぼがなかなか深そうです。
右から小さく巻きます。
すると側壁が立ってきて、不穏な雰囲気です。
第一ゴルジュに入ります。
2025年09月27日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:53
すると側壁が立ってきて、不穏な雰囲気です。
第一ゴルジュに入ります。
ゴルジュ内には2mくらいのCS滝があります。
登山道は左手前から大きく巻きますが、
ここはステミングで直登します。
2025年09月27日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:53
ゴルジュ内には2mくらいのCS滝があります。
登山道は左手前から大きく巻きますが、
ここはステミングで直登します。
登り終えて、上から。
登り終えて、上から。
さらに大峡谷を進んでいきます。
2025年09月27日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:54
さらに大峡谷を進んでいきます。
するとどんどん谷が狭くなってきました。
第二ゴルジュです。
一般登山道はこの手前で左に大きく巻きますが、ゴルジュ内に突っ込んでいきます。
2025年09月27日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:57
するとどんどん谷が狭くなってきました。
第二ゴルジュです。
一般登山道はこの手前で左に大きく巻きますが、ゴルジュ内に突っ込んでいきます。
第二ゴルジュ最初の関門 2mくらいのCS滝です。
直登を試みます。ステミングで上がり、チョックストーンをまたぎながらすこしずつ這い上がります。
2025年09月27日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:59
第二ゴルジュ最初の関門 2mくらいのCS滝です。
直登を試みます。ステミングで上がり、チョックストーンをまたぎながらすこしずつ這い上がります。
しんやさん、きしんさんと記念写真。
ゴルジュ感謝祭です。
しんやさん、きしんさんと記念写真。
ゴルジュ感謝祭です。
直ぐ上に4mくらいの斜瀑があります。
傾斜は緩いので直登します。
2025年09月27日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:02
直ぐ上に4mくらいの斜瀑があります。
傾斜は緩いので直登します。
先頭のしんやさんが振り返ったところ
ゴルジュ内部ほんとうに狭くて驚きます。
先頭のしんやさんが振り返ったところ
ゴルジュ内部ほんとうに狭くて驚きます。
ほどなく行く手に5mくらいの圧倒的なCS滝
すごい景色です。
ほどなく行く手に5mくらいの圧倒的なCS滝
すごい景色です。
ほんと圧倒的です。
ほんと圧倒的です。
上からりえままさんが見守る中、直登するしんやさん。
意外に手がかり足掛かりが多く、直登バッチリ決まりました。
感無量です。
2025年09月27日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:06
上からりえままさんが見守る中、直登するしんやさん。
意外に手がかり足掛かりが多く、直登バッチリ決まりました。
感無量です。
登り切ってグータッチ!
登り切ってグータッチ!
清水の滝が見えたところで、なんとうえぽんさん!
凄いタイミングで驚きです。
清水の滝が見えたところで、なんとうえぽんさん!
凄いタイミングで驚きです。
清水の滝40m 今日は水量が少なく迫力に欠けますが、やっぱり名瀑です。シャキーン★
ゴルジュ感謝祭バッチリ決まりました。
清水の滝40m 今日は水量が少なく迫力に欠けますが、やっぱり名瀑です。シャキーン★
ゴルジュ感謝祭バッチリ決まりました。
今日のお花 セトウチホトトギス、ハグロソウ、キツネノマゴ、マツカゼソウ。
今日のお花 セトウチホトトギス、ハグロソウ、キツネノマゴ、マツカゼソウ。
というわけで無事下山。ゴルジュ感謝祭で2025沢納めバッチリ決まりました。おつかれ山⛰でした!
というわけで無事下山。ゴルジュ感謝祭で2025沢納めバッチリ決まりました。おつかれ山⛰でした!
おまけ 下山後はカレーのお店 スパイススパイスへ
こじんまりとした、おしゃれなお店です。
2025年09月27日 15:57撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
9/27 15:57
おまけ 下山後はカレーのお店 スパイススパイスへ
こじんまりとした、おしゃれなお店です。
美味しいスパイスカレー
トッピングの春巻きも、マンゴー味のアイスも、自家焙煎アイスコーヒーもなかなかに美味です。
美味しいスパイスカレー
トッピングの春巻きも、マンゴー味のアイスも、自家焙煎アイスコーヒーもなかなかに美味です。
美味しいスパイスカレーでアフターも100点満点。
テラス席でずいぶん長居してしまいました
素敵時間でした。
おつかれさまでした♪
美味しいスパイスカレーでアフターも100点満点。
テラス席でずいぶん長居してしまいました
素敵時間でした。
おつかれさまでした♪

感想

去年に引き続き、沢納めはココ。開明の滝、清水の滝、清美の滝という名瀑をかける側川渓は、大阪では珍しい大ゴルジュの景観が印象的なところ。今回はしんやさん、きしんさん、りえままさん、ホッピーさんと5人でこの大峡谷を楽しみました。
十五丁谷からケンメイ尾山経由で側川林道に着地して入渓。下流の滝場も水量が少なく、やや拍子抜けしながら直登でクリア。そして開明の滝から清水の滝の間の大ゴルジュも、しんやさんと2人水線突破できて感無量です。
清水の滝手前の5mくらいの滝を登り切ったところで、なんとうえぽんさん登場。タイミングが良すぎて驚きでした。
清水の滝で沢装備を解除して、五つ辻から根来谷で降りました。下山後はスパイスパイスのテラス席で素敵なカレーランチを楽しみました。
今シーズンの沢のフィナーレを飾る槇尾山側川渓で、大ゴルジュを見事完登して、絶景あり、お花あり、出会いあり、アフターまでバッチリ100点💯🈵の素敵イチニチになりました。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら