ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8703459
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

八ヶ丸山 〜 根来谷 周回

2025年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
5.1km
登り
395m
下り
396m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:24
合計
2:44
距離 5.1km 登り 395m 下り 396m
9:58
5
P7駐車場
10:03
10:04
18
10:22
6
10:28
2
10:30
10:34
7
10:41
6
10:47
10:49
31
11:20
4
11:24
6
11:30
2
11:32
6
11:38
12
11:50
12:07
31
12:38
4
12:42
P7駐車場
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
彼岸だからか歩き人遭遇はゼロ!
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
降雨までには下山出来そうか
2025年09月20日 10:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:01
降雨までには下山出来そうか
他車居ないのが意外だった
彼岸の山歩き宜しくないという解釈でしょうか?
海で泳ぐのは足を引っ張られるなんて言いそうですが、山歩きは大蛇(オロチ)に遭遇するかもなのか?
解かりませんが歩き出します
2025年09月20日 10:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:01
他車居ないのが意外だった
彼岸の山歩き宜しくないという解釈でしょうか?
海で泳ぐのは足を引っ張られるなんて言いそうですが、山歩きは大蛇(オロチ)に遭遇するかもなのか?
解かりませんが歩き出します
青少年の家前駐車数は少なめです
今日はめったに観ない観光バスは何台か見掛けました
2025年09月20日 10:03撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:03
青少年の家前駐車数は少なめです
今日はめったに観ない観光バスは何台か見掛けました
青少年の家を通り過ぎた辺りですが、この景色が観えると気温数度は低いのを毎回感じますよ
だから猛暑でもこちらまで来たいと思うんですよ
2025年09月20日 10:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:06
青少年の家を通り過ぎた辺りですが、この景色が観えると気温数度は低いのを毎回感じますよ
だから猛暑でもこちらまで来たいと思うんですよ
階段上がらずタオルを濡らします
2025年09月20日 10:09撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:09
階段上がらずタオルを濡らします
やはりお疲れなんだなぁ
歩き出して15分ほどだが、もうここの四阿で休憩してるしこの急坂上がりばかりだし
2025年09月20日 10:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:17
やはりお疲れなんだなぁ
歩き出して15分ほどだが、もうここの四阿で休憩してるしこの急坂上がりばかりだし
槇尾山域の銀座通りというか槇尾山そのもの
2025年09月20日 10:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 10:19
槇尾山域の銀座通りというか槇尾山そのもの
彩りないが進みます
2025年09月20日 10:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:24
彩りないが進みます
八ヶ丸山到着
シカちゃん ひこ共々頑張りましたって、まだまだ進むんだよ!
階段を上がり切るまで気付かずだったが、若い子が占拠してました〜
2025年09月20日 10:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 10:34
八ヶ丸山到着
シカちゃん ひこ共々頑張りましたって、まだまだ進むんだよ!
階段を上がり切るまで気付かずだったが、若い子が占拠してました〜
まずは三国山レーダー群
写真数枚ですぐに下りました
2025年09月20日 10:35撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 10:35
まずは三国山レーダー群
写真数枚ですぐに下りました
今日は六甲山脈稜線観えてますね
2025年09月20日 10:35撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 10:35
今日は六甲山脈稜線観えてますね
中央奥は生駒山脈
飲水休憩して進みます
2025年09月20日 10:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 10:36
中央奥は生駒山脈
飲水休憩して進みます
芝生広場の緑が少し前から増えているんだが・・・
要は「雑草が芽吹いてきた」んですね
2025年09月20日 10:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 10:49
芝生広場の緑が少し前から増えているんだが・・・
要は「雑草が芽吹いてきた」んですね
ではこの先は何処へどう行動するか未定なんですが上がります
2025年09月20日 10:52撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:52
ではこの先は何処へどう行動するか未定なんですが上がります
この山頂まで上がるのに17分掛かってます
2025年09月20日 11:10撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:10
この山頂まで上がるのに17分掛かってます
この域メインの仏岩・蔵岩〜槇尾山
周りの山々は槇尾山より高い標高がほとんどか
2025年09月20日 11:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:19
この域メインの仏岩・蔵岩〜槇尾山
周りの山々は槇尾山より高い標高がほとんどか
色違いが少しでもあれば撮影します
2025年09月20日 11:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:20
色違いが少しでもあれば撮影します
高畑山・元祖おっぱい山取付きも涼しくなってから進みます
2025年09月20日 11:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:20
高畑山・元祖おっぱい山取付きも涼しくなってから進みます
H23ベンチにてというか、今日は何処でも登山者を見掛けていませんが
2025年09月20日 11:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:25
H23ベンチにてというか、今日は何処でも登山者を見掛けていませんが
金剛山は観えました、そちらは登山者多数でしょう
2025年09月20日 11:26撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:26
金剛山は観えました、そちらは登山者多数でしょう
槇尾富士(下和山)キレイな山容
左に大好きな焼山(日受山)
2025年09月20日 11:28撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 11:28
槇尾富士(下和山)キレイな山容
左に大好きな焼山(日受山)
はい、巨人のティーアップ
2025年09月20日 11:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:30
はい、巨人のティーアップ
大石ヶ峰らしいが本当かな
2025年09月20日 11:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:30
大石ヶ峰らしいが本当かな
2025年09月20日 11:31撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:31
ケンメイ尾山〜石舞台も涼しくなってからのお楽しみ
2025年09月20日 11:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:33
ケンメイ尾山〜石舞台も涼しくなってからのお楽しみ
船底到着
2025年09月20日 11:38撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:38
船底到着
進みます
2025年09月20日 11:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:39
進みます
はい、わたしの「おっぱい山」雄姿です♡(←こればっか)
2025年09月20日 11:42撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:42
はい、わたしの「おっぱい山」雄姿です♡(←こればっか)
綺麗な山容と思うが、どちらも名も無き山なんですね
2025年09月20日 11:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:43
綺麗な山容と思うが、どちらも名も無き山なんですね
八ヶ丸山頂展望台の天辺
2025年09月20日 11:47撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:47
八ヶ丸山頂展望台の天辺
方向的に
2025年09月20日 11:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:49
方向的に
高畑山ですかね
2025年09月20日 11:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:49
高畑山ですかね
真っすぐ上がると新尚会尾根下りでGL駐車場の真ん前に過去一度降りました
距離は短いと思うが急坂下りで槇尾川の渡渉も必要ですがほぼ普通に渡れます
2025年09月20日 11:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:49
真っすぐ上がると新尚会尾根下りでGL駐車場の真ん前に過去一度降りました
距離は短いと思うが急坂下りで槇尾川の渡渉も必要ですがほぼ普通に渡れます
五ツ辻到着
行動食摂取(マーブルチョコレート)して最後の休憩
今日はもう左折して下山します
この先の一五丁石地蔵・猿子城山方面は先日訪れたので進みません
2025年09月20日 11:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:51
五ツ辻到着
行動食摂取(マーブルチョコレート)して最後の休憩
今日はもう左折して下山します
この先の一五丁石地蔵・猿子城山方面は先日訪れたので進みません
この幹の穴は誰かが塒(ねぐら←初めて観た漢字!)としていると踏んでいるが
2025年09月20日 12:09撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:09
この幹の穴は誰かが塒(ねぐら←初めて観た漢字!)としていると踏んでいるが
もう下るばかりで30分程度で下山完了となりそうです
2025年09月20日 12:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 12:12
もう下るばかりで30分程度で下山完了となりそうです
帰路でもタオル濯いで濡らしました
今日歩き人とは見事に誰とも遭遇者なしでしたよ!
2025年09月20日 12:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:17
帰路でもタオル濯いで濡らしました
今日歩き人とは見事に誰とも遭遇者なしでしたよ!
駐車数も平日と変わらずか少ないくらいかも
この背後側に・・・
2025年09月20日 12:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:34
駐車数も平日と変わらずか少ないくらいかも
この背後側に・・・
先ほどの新尚会尾根からの下りルートが在り、ここで渡渉すれば目の前が駐車場です
涼しくなって一度は上がってみたいが急坂だからなぁ
2025年09月20日 12:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:34
先ほどの新尚会尾根からの下りルートが在り、ここで渡渉すれば目の前が駐車場です
涼しくなって一度は上がってみたいが急坂だからなぁ
そしてP7に停めた私のクルマしか居ません・・・
今日は登山なんかする日ではないのか?
ウマシカしか来ていないんか??
2025年09月20日 12:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:41
そしてP7に停めた私のクルマしか居ません・・・
今日は登山なんかする日ではないのか?
ウマシカしか来ていないんか??

感想

今日は大峯山(山上ヶ岳)の戸閉式前に登っておこうかとも考えていたが、彼岸の入りで人出も多そうと感じ取り止めた
冷房負けしている身なので、遠距離クルマ移動+五番関からの大峯奥駈道歩きを完遂出来るのかを問うと自信ないという答えにもなったので久々に使う「勇気ある撤退」した身分です!
仕方ないのでここ最近槇尾山域歩きばかりしてますが今日も向かうこととしました
で、歩き人遭遇ゼロ! って、平日の歩きでも独りくらいは遭遇するのに見事に今日はゼロ人!
山歩きしているわたしがウマシカなの?
それでも休日だし降雨なしでも負荷掛けは出来たので、自分都合ではよくやった感は在ります
歩き出しはしんどくても、汗かいてしまえば調子上がってくるくらいなので動ける間は積極的に歩いておかないとね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら