ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4139274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

日立アルプス 神峰山まで

2022年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
27.1km
登り
1,216m
下り
922m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:28
合計
8:32
距離 27.1km 登り 1,244m 下り 922m
8:37
77
スタート地点
10:00
48
10:48
10:54
26
11:20
11:26
211
14:57
15:00
15
15:56
16:09
60
17:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
茨城交通(現金のみでした)
http://www.ibako.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
🌄多賀山地 (日立アルプス)
地図が無い…と調べてみると分県登山ガイド茨城で各山のコース
ほかには
日立市のHPで各ハイキングコースの概要
https://www.city.hitachi.lg.jp/kankou/003/105/p088651.html
また詳細地図も載っています。べんり!
https://www.city.hitachi.lg.jp/kankou/006/index.html

・大甕駅から神峰山まで歩いての雑感・
トレランされる方々に幾度となくすれ違ったのも納得…!
素晴らしく整備された道でアップダウンも少なく、迷い道も少ない印象でした。

ただ登山縦走路…というにはコースが多いし、自家用車で山頂近くまで行けそうな山も多いので
六甲全山のような長大な距離も含めて、縦走より山を分けて訪れたほうがいい山脈なのかなあ…と思いました。

なるほど走りたくのもわかる素晴らしい道ですが、結構木陰がない場所も多いので
日差しの強い季節は…ちょっと…ロングなコースは大変かも🌱
すっごく綺麗な駅でしたが、何度見ても駅の名前を覚えられない😥
おお…お、おみ…えっと…み、おお…かみ駅?
(大甕"おおみか"駅)
2022年04月03日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 8:39
すっごく綺麗な駅でしたが、何度見ても駅の名前を覚えられない😥
おお…お、おみ…えっと…み、おお…かみ駅?
(大甕"おおみか"駅)
とにかくお参りー!
(大甕神社)
2022年04月03日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 8:50
とにかくお参りー!
(大甕神社)
神主さん御朱印ください(違います
2022年04月03日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 8:57
神主さん御朱印ください(違います
しゃなりしゃなり歩く威厳たっぷりの神主さん
2022年04月03日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 8:59
しゃなりしゃなり歩く威厳たっぷりの神主さん
すごい…雰囲気ある…
(結界石(縁切石)
2022年04月03日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 9:01
すごい…雰囲気ある…
(結界石(縁切石)
鎖場もあるちゃんとした岩山
いいウォーミングアップですね
(宿魂石の上にある本殿)
2022年04月03日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 9:02
鎖場もあるちゃんとした岩山
いいウォーミングアップですね
(宿魂石の上にある本殿)
子連れかわいー
見どころ盛り沢山の名社でした
(拝殿)
2022年04月03日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 9:07
子連れかわいー
見どころ盛り沢山の名社でした
(拝殿)
神社から進んで日立研究所の横をぬって高度を上げます
お、もう海がみえる
2022年04月03日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 9:16
神社から進んで日立研究所の横をぬって高度を上げます
お、もう海がみえる
めじろー
2022年04月03日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 9:33
めじろー
茨城・日立港ががっつり見えます
駐車場も完備なので地元の方はここまで車で来て花見とかするのカナ?
(風神山自然公園)
2022年04月03日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 9:50
茨城・日立港ががっつり見えます
駐車場も完備なので地元の方はここまで車で来て花見とかするのカナ?
(風神山自然公園)
   ( ≖ ᴗ ≖ )
(風神像・風神山山頂)
2022年04月03日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 10:00
   ( ≖ ᴗ ≖ )
(風神像・風神山山頂)
この稜線
左手に広大な関東平野、右手は海の景色と
ちょいちょい眺望が出てきます
2022年04月03日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 10:06
この稜線
左手に広大な関東平野、右手は海の景色と
ちょいちょい眺望が出てきます
風神山から先も
ずーっと整備行き届いてる道が続きます
2022年04月03日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:10
風神山から先も
ずーっと整備行き届いてる道が続きます
折れた枝がツタに絡んで縦笛みたい
すてき
2022年04月03日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:12
折れた枝がツタに絡んで縦笛みたい
すてき
むむ…シジュウカラ…だなこの美声
2022年04月03日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 10:27
むむ…シジュウカラ…だなこの美声
あ…ここ…
(タチツボスミレ)
2022年04月03日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 10:35
あ…ここ…
(タチツボスミレ)
お花畑だ
(ラッパスイセン)
2022年04月03日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 10:35
お花畑だ
(ラッパスイセン)
ひっそりヒト房
(ムスカリ)
2022年04月03日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 10:36
ひっそりヒト房
(ムスカリ)
かわいい
2022年04月03日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 10:37
かわいい
2022年04月03日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 10:43
/美味しそうな実ないなあ\
(シジュウカラ)
2022年04月03日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 10:49
/美味しそうな実ないなあ\
(シジュウカラ)
/早く春にならないかなー\
(マヒワ)
2022年04月03日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 10:50
/早く春にならないかなー\
(マヒワ)
あれは…男体山かな
2022年04月03日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 10:53
あれは…男体山かな
定期的に清掃されてる跡がある…こんな山の中なのに…
だいじに奉られてる神様たち
2022年04月03日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:58
定期的に清掃されてる跡がある…こんな山の中なのに…
だいじに奉られてる神様たち
もうすぐ次の神社がある分岐に出…おおわ!?
でっか!
2022年04月03日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 11:13
もうすぐ次の神社がある分岐に出…おおわ!?
でっか!
とつぜん稜線両脇の木々が巨木たちに変わります
(真弓神社)
2022年04月03日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:16
とつぜん稜線両脇の木々が巨木たちに変わります
(真弓神社)
粋な手拭いが風に揺れてました
(手水場)
2022年04月03日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:18
粋な手拭いが風に揺れてました
(手水場)
素晴らしい立派な山門なのにイタズラ書きや削られた痕が…
2022年04月03日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 11:18
素晴らしい立派な山門なのにイタズラ書きや削られた痕が…
お参りして顔をあげると社殿に真弓山ハイキングコースのポスターが…
直接ここに登拝できるみたいです…へー!
2022年04月03日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 11:25
お参りして顔をあげると社殿に真弓山ハイキングコースのポスターが…
直接ここに登拝できるみたいです…へー!
かっこいい千木
2022年04月03日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 11:25
かっこいい千木
2022年04月03日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 11:27
せっかくなので名木に寄り道
え…この杉じゃないの?!これでも十分でかいのに!
2022年04月03日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:32
せっかくなので名木に寄り道
え…この杉じゃないの?!これでも十分でかいのに!
爺杉の手前は湿地帯の土質に変わり花畑があります
(ユリワサビ)
2022年04月03日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 11:33
爺杉の手前は湿地帯の土質に変わり花畑があります
(ユリワサビ)
花弁おおきなニリンソウ
2022年04月03日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 11:35
花弁おおきなニリンソウ
わ、でかい!というか樹高が高い!…塔みたい
(爺杉)
2022年04月03日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 11:37
わ、でかい!というか樹高が高い!…塔みたい
(爺杉)
横からみたら二股でした
2022年04月03日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 11:37
横からみたら二股でした
独特な樹形…
2022年04月03日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 11:39
独特な樹形…
よ、よんじゅうごメートル…たっか!
きゅ…900歳!
2022年04月03日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 11:40
よ、よんじゅうごメートル…たっか!
きゅ…900歳!
カメラにとても収まらない…
というか現地で見仰いでも天辺はみえませんでした(笑
2022年04月03日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 11:40
カメラにとても収まらない…
というか現地で見仰いでも天辺はみえませんでした(笑
ネコノメ?…イワボタンか
2022年04月03日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 11:41
ネコノメ?…イワボタンか
さっきからずっと稜線脇に見えるこの蕾
隣にあった赤い実から推察するとアオキの蕾かな?
2022年04月03日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 11:44
さっきからずっと稜線脇に見えるこの蕾
隣にあった赤い実から推察するとアオキの蕾かな?
雷が落ちなければ…
(婆杉跡)
2022年04月03日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:47
雷が落ちなければ…
(婆杉跡)
さっきの爺杉みたあとだと短くみえる不思議
(夫婦杉)
2022年04月03日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 11:50
さっきの爺杉みたあとだと短くみえる不思議
(夫婦杉)
ハイキングコースと作業用車道とを何度も交差します
2022年04月03日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:53
ハイキングコースと作業用車道とを何度も交差します
わー…綺麗な色
(ショウジョウバカマ)
2022年04月03日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 12:06
わー…綺麗な色
(ショウジョウバカマ)
ちょうどピークですね
2022年04月03日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 12:07
ちょうどピークですね
アヴァンギャルドな色
(サルノコシカケ?)
2022年04月03日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:59
アヴァンギャルドな色
(サルノコシカケ?)
あんしんのウグイス色
(メジロ)
2022年04月03日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/3 13:03
あんしんのウグイス色
(メジロ)
稜線は日立高鈴ゴルフ場の横へと繋がります
あ、ホオジロ
2022年04月03日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 13:10
稜線は日立高鈴ゴルフ場の横へと繋がります
あ、ホオジロ
ホオジロが乗る柵裏のゴルフコースからは
楽しそうなゴルファーたちの歓声
2022年04月03日 13:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 13:16
ホオジロが乗る柵裏のゴルフコースからは
楽しそうなゴルファーたちの歓声
    /……\
2022年04月03日 13:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 13:16
    /……\
/ゴルフより美味しい虫…\
ニンゲンのやるスポーツに興味ないよねー
2022年04月03日 13:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/3 13:16
/ゴルフより美味しい虫…\
ニンゲンのやるスポーツに興味ないよねー
がっつり車道を跨いだ先に稜線路が
ここからは本格的なアップダウン登山道
2022年04月03日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:23
がっつり車道を跨いだ先に稜線路が
ここからは本格的なアップダウン登山道
ついたぁ!長かったー!
(高鈴山)
2022年04月03日 14:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 14:25
ついたぁ!長かったー!
(高鈴山)
すてきな山頂ウッドデッキ
2022年04月03日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 14:27
すてきな山頂ウッドデッキ
がっつり山ご飯作りたい!…けど調理する時間ないなあ
カレーヌードル「俺にまかせな!」
2022年04月03日 14:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 14:40
がっつり山ご飯作りたい!…けど調理する時間ないなあ
カレーヌードル「俺にまかせな!」
カレーヌードル「オイィ時間ないっつてんのに☕淹れんのかよォ!」
2022年04月03日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 14:46
カレーヌードル「オイィ時間ないっつてんのに☕淹れんのかよォ!」
ハァハァ…じ、時間はないけどまた気になる神社が…
寄ったら確実に夜になるので断念
2022年04月03日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 15:21
ハァハァ…じ、時間はないけどまた気になる神社が…
寄ったら確実に夜になるので断念
わー群落地
でもまともに撮ってる時間なし
2022年04月03日 15:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 15:24
わー群落地
でもまともに撮ってる時間なし
すっご…めちゃくちゃ綺麗な水洗トイレが…
地元の方に感謝感謝
2022年04月03日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 15:31
すっご…めちゃくちゃ綺麗な水洗トイレが…
地元の方に感謝感謝
日立の山々はこれから春山の本番ですね
(ダンコウバイ)
2022年04月03日 15:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 15:36
日立の山々はこれから春山の本番ですね
(ダンコウバイ)
リョウブといいオオシマザクラといい前回の山行と縁ある木々が…
山ザクラはまだまだ開花前ですね
2022年04月03日 15:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 15:45
リョウブといいオオシマザクラといい前回の山行と縁ある木々が…
山ザクラはまだまだ開花前ですね
ついたー!
(神峰神社奥宮)
2022年04月03日 15:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 15:58
ついたー!
(神峰神社奥宮)
ここまで歩いてきてよかった…!
(神峰山山頂)
2022年04月03日 16:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 16:00
ここまで歩いてきてよかった…!
(神峰山山頂)
あ、あれだ…見たかった煙突
(大煙突)
2022年04月03日 16:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 16:00
あ、あれだ…見たかった煙突
(大煙突)
すごい…
2022年04月03日 16:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 16:01
すごい…
山頂になぜハート池…
2022年04月03日 16:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 16:02
山頂になぜハート池…
もっと晴れて山桜が咲き誇ってる景色で見たかったな…
でも素晴らしい産業遺産を観れて満足満足
2022年04月03日 16:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 16:08
もっと晴れて山桜が咲き誇ってる景色で見たかったな…
でも素晴らしい産業遺産を観れて満足満足
タイムオーバーなので奥社から下に伸びる道にエスケープ
点線なので廃道…?と思ったらどうやら参道のよう
2022年04月03日 16:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 16:24
タイムオーバーなので奥社から下に伸びる道にエスケープ
点線なので廃道…?と思ったらどうやら参道のよう
やっぱり参道だったんだ
よかったー…ちゃんと歩けるエスケープルートで
2022年04月03日 16:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 16:30
やっぱり参道だったんだ
よかったー…ちゃんと歩けるエスケープルートで
桜やっと見っけ
2022年04月03日 16:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 16:42
桜やっと見っけ
シブいお顔
2022年04月03日 16:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/3 16:44
シブいお顔
ちょうど梅みごろ
(本山寺)
2022年04月03日 16:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 16:45
ちょうど梅みごろ
(本山寺)
バス待ちに寄ろうと思った不動滝…がーん通行止め
(赤澤不動尊)
2022年04月03日 16:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 16:48
バス待ちに寄ろうと思った不動滝…がーん通行止め
(赤澤不動尊)
時間あまったから先にある日鉱記念館前まで歩こ
…と思ってたらここで帽子を落としたことに気づく…がーん
2022年04月03日 16:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 16:50
時間あまったから先にある日鉱記念館前まで歩こ
…と思ってたらここで帽子を落としたことに気づく…がーん
検索して調べるとなんだかいわくのある神木なんだそう…
でも最後に素晴らしい杉を見仰げたので吉としよう(ポジティブ
(本山の一本杉)
2022年04月03日 17:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 17:01
検索して調べるとなんだかいわくのある神木なんだそう…
でも最後に素晴らしい杉を見仰げたので吉としよう(ポジティブ
(本山の一本杉)
閉まっててがーん…というのは嘘で16:00閉館で月曜定休です
いつか開いてるときに再訪を
(日鉱記念館)

最初は「よくある自然公園な縦走路なのかな?」と思っていたら…
めちゃくちゃ地元の方々の手厚い整備と御尽力!そして信仰の趣き深い各山たちでした!
やっぱり知らない山、行ったことない場所にはいろんな発見がありますねー
行けなかった残り半分や日立鉱山としての側面、花植生などなど
すっごく気になる&後悔が残る山行でした☆
2022年04月03日 17:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 17:09
閉まっててがーん…というのは嘘で16:00閉館で月曜定休です
いつか開いてるときに再訪を
(日鉱記念館)

最初は「よくある自然公園な縦走路なのかな?」と思っていたら…
めちゃくちゃ地元の方々の手厚い整備と御尽力!そして信仰の趣き深い各山たちでした!
やっぱり知らない山、行ったことない場所にはいろんな発見がありますねー
行けなかった残り半分や日立鉱山としての側面、花植生などなど
すっごく気になる&後悔が残る山行でした☆
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら