記録ID: 415239
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
春の訪れ、福寿草のポンポン山(川久保〜水声の道〜ポンポン山〜川久保
2014年03月11日(火) [日帰り]

- GPS
- 05:27
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 849m
- 下り
- 833m
コースタイム
※スローペースです
09:45川久保BS
10:05本山寺方面分岐
10:41水声の道入口
11:35ポンポン山下
11:51リョウブの丘
12:05福寿草群生地
12:37リョウブの丘(昼食)13:07
13:24ポンポン山
14:02高槻の古木
14:39本山寺駐車場
15:10川久保BS
09:45川久保BS
10:05本山寺方面分岐
10:41水声の道入口
11:35ポンポン山下
11:51リョウブの丘
12:05福寿草群生地
12:37リョウブの丘(昼食)13:07
13:24ポンポン山
14:02高槻の古木
14:39本山寺駐車場
15:10川久保BS
| 天候 | 快晴(残雪有り) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスを利用するなら高槻市バスです。阪急、JR高槻南口ともに6番のりば。 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kurashi/bus_kotsu/bus/index.html 本山寺や神峯山寺の駐車場を利用されている方も多いようですね。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は有りません。道標も整備されていますので迷うこと無いと思います。 水声の道は日々整備されています。 トイレは本山寺しか有りません。 川久保までのバスは本数が少ないので注意して下さい。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は毎年恒例の福寿草を観賞するために大原野森林公園にある群生地を
訪れました。
川久保BSから登って行くと昨日の雪が木々に着いていつもと違う白銀の世界を
楽しませてくれました。
水声の道では誰も歩いていない新雪をキュキュと音を楽しませてもらい軽快に
進むことができました。
福寿草の群生地では一番見頃になっていましたが、年々、少なくなって
いるように感じます。
毎年、猪などの獣の被害が出ているんでしょうね。残念です。
リョウブの丘でランチを済ませ、ポンポン山山頂は簡単に景色を堪能し、
サッサと下山しました。
アベノハルカスが見えるか楽しみでしたが、霞んで観ることが
できませんでした。
今回は、雪景色と福寿草で十分に楽しむことができました。
次回はどこにしようかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
manekin
ranran












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する