記録ID: 4159061
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
春惜しむ人で賑わう吉野山
2022年04月10日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 719m
- 下り
- 718m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ 春爛漫 初夏の汗ばむ陽気💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・吉野町の国道169号宮滝交差点から 吉野川を渡りすぐ右折、 ・次の分岐を左折、桜木神社方面へ 喜佐谷川沿いを上流へ ・ 途中 桜木神社を見ながら喜佐谷の集落を 抜けると道が終点となったところに 駐車場の小さな標識が現れる ・右側の坂を上がると広い駐車場 ・10台ぐらい駐車可能 ・現地にトイレはない ・途中、桜木神社の側の駐車場に綺麗な トイレがある ・今日は日曜日ということもあって満車 ・100m程手前にも広場があり 使わせてもらっているよう |
コース状況/ 危険箇所等 |
喜佐谷から上千本、如意輪寺駐車場から喜佐谷だけが登山道 それ以外は 舗装道 |
その他周辺情報 | ◾象の小川(きさのおがわ) ・喜佐谷の杉木立のなかを流れる渓流で、 やまとの水31選のひとつ ・吉野山の青根ヶ峰や水分神社の山あいに水源を もつ流れがこの川となって、宮滝で吉野川に 注ぐ ・万葉集の歌人、大伴旅人もその清々しさを歌に 詠んでいる ◾吉水神社(よしみずじんじゃ) ・境内から見る桜景色は「一目千本」と呼ばれ 吉野山を代表する必見の桜スポット ・源義経が弁慶らと身を隠したこと、後醍醐 天皇の行宮であったこと、豊臣秀吉が花見の 本陣とした等の歴史的逸話で知られている ◾吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ) ・葛城水分神社・都祁水分神社・宇太水分神社 と共に大和国四所水分社の一つとして古くから 信仰されてきた ・また、「みくまり」が「みこもり」となまり、 子守明神と呼ばれ子授けの神として信仰を集め ている HP引用 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
⚫︎今年も「一目千本」の吉野山へ
⚫︎桜🌸も終盤
⚫︎下・中は散り初め 上も満開を過ぎている
奥はこれから
⚫︎混雑を回避して 早朝、宮滝から登り、
昼過ぎに下山
⚫︎それでも 7時頃には上千本はたくさんの
人で溢れていた
⚫︎吉野山されど吉野山 吉水神社、花矢倉の
ビューポイントからの眺めは格別
さすが「一目千本」だ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する