記録ID: 4161886
全員に公開
ハイキング
丹沢
富士とミツマタ、アセビと満開!枝垂れ桜/谷峨駅〜大野山〜日影山〜シダンゴ山〜寄BS
2022年04月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:37
距離 19.0km
登り 1,316m
下り 1,201m
15:24
ゴール地点
天候 | 晴れ(暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
御殿場線の谷峨駅へ。人いっぱいでびっくり。無人駅だけどキップを車掌さんに渡す。Suicaの精算はJR東海なので出来ないので注意。国府津でいったん改札口でるか、車掌さんにあとで精算するようにとの証明書渡されるか。
端末はトルカなんですよね。
国府津で3分乗り換えだったので、あらかじめ多機能券売機で国府津〜谷峨の切符を買っておいた。けど休日お出かけSuicaパスは精算できてなくて、帰りの電車乗る時に処理必要になった。紙券なら問題ないんだけどなあ。
トイレをお借りし身支度整えて出発です。
国府津で3分乗り換えだったので、あらかじめ多機能券売機で国府津〜谷峨の切符を買っておいた。けど休日お出かけSuicaパスは精算できてなくて、帰りの電車乗る時に処理必要になった。紙券なら問題ないんだけどなあ。
トイレをお借りし身支度整えて出発です。
撮影機器:
感想
富士山見たくて谷峨駅から大野山へ登りました。富士山ばっちりな気持ちいい山頂。桜とミツマタと華麗なコラボも満喫。朝イチにやってきて正解です。
大野山とシダンゴ山
https://www.instagram.com/p/CcKi-YQv0MM/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ここからは久々にロングルートを進みます。波線ルートもあるけれどフォロワーさんのレポ熟読の上で問題なく進めました。でもこわかった。そして超〜ツカレタ〜😆
シダンゴ山のアセビのトンネルは盛り過ぎてたけど事前に予習済みだったのでまぁ仕方なし。だいぶロングで削られた足でようやく着いた寄では満開の枝垂桜に癒されました。(無事たどり着けてよかったー)
いい天気でだいぶ暑いぐらいの一日でしたが、いろんな花を春を味わえて(ツカレタケド😆)よかったなー😊
※軌跡つなぎはこれで丹沢方面と箱根方面をつなぐ算段ができました。矢倉岳とか金時山へ向かいたいな。あと不老山から明神山で三国山の山中湖へも夢が広がります。
※山北駅前のさくらの湯は故障で大浴槽が1個使えない状態。偶数日の今日は男湯がそれで、4人も入ればいっぱいの露天風呂しかない。大汗かいて帰りにやっぱり一風呂浴びたいけど、さくらの湯、早く直らないかな…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する