天下の箱根、湯坂道!すべるな石畳、夏山リハビリシリーズ2

 神奈川県
																				神奈川県
																														
								- GPS
- 07:03
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 800m
- 下り
- 790m
コースタイム
岩田商店 10:44
千条の滝 11:02
鷹巣山 12:20
(お昼)
浅間山 14:32
湯坂道・
入り口 17:05
| 天候 | 晴れのち粉雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 -小田急(はこね5号)- http://www.odakyu.jp/romancecar/timetable/holiday/down/ 新宿駅 8:00発 →箱根湯本 9:25着(870円) -箱根登山鉄道- 箱根湯本駅時刻表 http://www.hakone-tozan.co.jp/time/ 10:11発 小涌谷 10:43着(350円) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ★GPSルート・箱根湯本〜小涌谷駅間の直線は、箱根登山鉄道ルートです★ 今回は湯坂道の逆コースから山行です。 (小涌谷側から鷹巣山、浅間山下山ルート、湯坂道入口がゴールで設定しました。) ・小涌谷→鷹巣山 ハイキングのつもりで行ったがとんでもない、かなり登山してました。 昨夜、雪が降ったのか、木の枝に残雪あり。温度が上がるのしたがって、 雨のように雨粒が振ってきました。ご想像通り、ぬかるみ道と多少の 残雪あり。 ・要所に目印ポストあるため、行き先が明確になっています。 ・鷹巣山→浅間山 道が整備されていました。歩いたところがぬかるんでます。道筋は見て わかります。ちょっとした公園のようにも見える道です。 ・浅間山→湯坂道入り口(国道一号) ここは。。 ひたすら下り坂。なめてかかると大変なことになります。石畳の道と聞いて いましたが、・・・ごつごつです。道幅は細いです。足をくじかないよう 注意してください。倒木が沢山ありました。ある意味、探検隊的なムードです。 石畳、登りも下りもきついと思いますよ。ポールは必ず持参したほうが良いで しょう。 | 
写真
熊笹がかなり生えています。
背丈ぐらいまで伸びており、顔をきらないよう注意してくださうい!女優は顔が命。あ、男優でした。(いえいえ、あちらじゃないですよ(*´艸`))
( ´艸`)おもろい。すごかった。
ととろの映画で、彼がジャンプしたときに、上から雨水がどばーっと落ちるでしょう?あれのにわか雨版。時々行きも落ちます。
雨なのか、晴れなのかわからない状況。
お昼にしましょう。
今日はレトルトの卵入りデミグラスソースハンバーグ+チーズ入りハンバーグ。エーンドワンタン入りスープと春雨ドバーン!
おっと、ノンアルのビールありました。
たべてたら、粉雪がちらちら。
しかし・・花粉症であった自分を忘れていた。
ここで、花粉センサーが猛反応!
まわりはこれから飛ぶぜ!ぐらいの杉組若頭・花粉達がスタンバッテおりました。
すぐ( ゜д゜)、;'.・ ィクシッ です。
薬は飲んできましょう。
山に入るのですから。
でも、山の中をマスクしてはいるのもねぜ・・
プライドが許しません!
「逓信・・」と書いてあります。
こういう標識がこれからちょいちょい見られます。
いろいろな人の文献やブログを見ると、昔はこの下に通信ケーブルらしきものが埋まっていた様子で、当時の近代技術の産物らしいっす。
〒マークや地価・・等記載があるのはその名残が残っているとのことですよ。
装備
| 個人装備 | 
																ガイド地図
																保険証
																飲料
																ティッシュ
																バンドエイド
																タオル
																携帯電話
																雨具
																防寒着
																ストック
																水筒
																時計
																非常食
															 | 
|---|
感想
					今回は夏山準備期間ということで、太ももトレーニングの
夏山リハビリ第2弾!くだりの湯坂道ハイキングをを行っ
てみました。
この時期、花粉の季節。自分が花粉症であることを忘れ、
杉が生えている山に飛び込んでしまった自殺行為に、強く
反省しております。行くときは、アレルギー性鼻炎の薬を
必ず服用しましょう。
実は朝っぱらから一番絞りを箱根湯本の駅でくらっており、
かなりハイテンションで出発しました。
湯坂道というので、日光の杉林的な想像をしておりました。
この時点で、杉には反応していない自分がありました。
まずは、箱根登山鉄道のスイッチバックに感動。滝もきれい
でしたよ。しかしそこから意外と急登な道が続きます。
鷹巣山は様々なWebで写真に公開されておりますが、その通り
です。頂上と言う標記はありませんでした。
浅間山も山っぽい頂上ではありませんでした。お弁当持参なら、
この両山で食べられるでしょう。水場やトイレはないです。
飲みすぎ食べすぎは要注意です!
歩道は整備されていました。石畳はごつごつしてます。雨が
降った後などはすべるので注意してください。また、ストック
を2本、必ず持参したほうがよいでしょう。救われます。
今回は湯坂道入り口をゴールとして下山しました。入口の隣に
1,200円程かかる、立ち寄り温泉があります。日帰り温泉は
その他に、タオルつき850円ほどかかる塔ノ沢一の湯 本館や、
大衆温泉上湯の湯
https://plus.google.com/102626258568658510783/about?gl=jp&hl=ja#102626258568658510783/about?gl=jp&hl=ja
などがあるようです。
今回、大衆温泉に寄りたかったのですが、時間の都合上断念
しました。花粉症でなければよかったですが、準備不足で残念。
しかし、久しぶりに鳥のさえずり声などがきこえ、春先の最高の
山日和に恵まれ、とてもよい山行でした。
					
 hitobou
								hitobou
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
全くおっしゃる通りでした。私も自分が花粉症であるにもかかわらず、歩き、あとで後悔しました。
yamakani さんも? ( ´艸`)
山歩きが好きな人が、花粉症で山に入れないなんて、これほどつらいものはないですよね。
マスクして入るが、「そこまでして?」と思われるのもね・・
花粉症
あ、ボックスティッシュとコンビニ袋も忘れずに(T_T)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する