ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4170299
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

細尾谷 葛木岳 ちはや園地 念仏坂

2022年04月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
8.8km
登り
661m
下り
655m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:16
合計
4:23
距離 8.8km 登り 661m 下り 658m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百ヶ辻の笠松駐車場利用
平日1日¥500土日祝¥600です。
駐車場横に自販機、裏側にトイレもあり便利です。
コース状況/
危険箇所等
細尾谷上部はゴーロ状のガレ場なので浮石に注意が必要かと。
金剛山恒例の稜線手前の急登も無く楽に上まで行けるコースでした。

伏見峠からの念仏坂経由の林道歩きは舗装道ですが迷う箇所も一切無く、初めて金剛山へ行かれる方も安心して歩ける道でした。
前回来週はここにしようと決めていた細尾谷へ向かうため今日もここからスタートです。
2022年04月13日 08:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/13 8:32
前回来週はここにしようと決めていた細尾谷へ向かうため今日もここからスタートです。
さらに芽吹きが始まりましたね。
2022年04月13日 08:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 8:35
さらに芽吹きが始まりましたね。
先週寺谷ルートの苔を見て。
2022年04月13日 08:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 8:35
先週寺谷ルートの苔を見て。
しばらくぶりに生粋のペンタキシアンであることを思い出してPENTAXカメラの出番です♪
やっぱり緑の表現力が全く違います♪♪
2022年04月13日 08:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/13 8:36
しばらくぶりに生粋のペンタキシアンであることを思い出してPENTAXカメラの出番です♪
やっぱり緑の表現力が全く違います♪♪
ボディ内手振れ補正でレンズに関係なく手持ちでスローシャッターを切れますし、防塵防滴ボディと同程度のレンズおよび簡易防滴のレンズも豊富で、台風最中に撮影していても壊れることも無かったです。
まさに最強のフィールドカメラメーカー
カメラに興味のない方にはごめんなさいですね。
2022年04月13日 08:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/13 8:41
ボディ内手振れ補正でレンズに関係なく手持ちでスローシャッターを切れますし、防塵防滴ボディと同程度のレンズおよび簡易防滴のレンズも豊富で、台風最中に撮影していても壊れることも無かったです。
まさに最強のフィールドカメラメーカー
カメラに興味のない方にはごめんなさいですね。
文殊中尾根入り口です。
2022年04月13日 08:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 8:42
文殊中尾根入り口です。
水場を超えた直後の文殊東尾根と寺谷への入り口です。
2022年04月13日 08:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 8:46
水場を超えた直後の文殊東尾根と寺谷への入り口です。
う〜ん
やっぱいいわPENTAX♪
2022年04月13日 08:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 8:51
う〜ん
やっぱいいわPENTAX♪
新緑の萌色もバッチリ。
2022年04月13日 08:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 8:54
新緑の萌色もバッチリ。
細尾谷入り口です。
ここから香楠荘尾根、馬の背尾根、カタクリ尾根へ行けます。
それでは♪
2022年04月13日 08:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/13 8:54
細尾谷入り口です。
ここから香楠荘尾根、馬の背尾根、カタクリ尾根へ行けます。
それでは♪
入り口の滝です、立派です。
ただし、この横の高巻きコースは少々注意しながら進みます。
2022年04月13日 08:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 8:55
入り口の滝です、立派です。
ただし、この横の高巻きコースは少々注意しながら進みます。
谷へ入ってしまうと癒しの空間の始まりです。
2022年04月13日 08:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 8:58
谷へ入ってしまうと癒しの空間の始まりです。
水と緑に癒されながら進みます。
2022年04月13日 09:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 9:04
水と緑に癒されながら進みます。
丁度良いところで朝食タイム
ここでテン泊出来たら最高だろうなぁ...♪
2022年04月13日 09:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 9:05
丁度良いところで朝食タイム
ここでテン泊出来たら最高だろうなぁ...♪
目の前には水場も
ちなみにこのルート上まで何ヶ所も水場があります!
2022年04月13日 09:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 9:07
目の前には水場も
ちなみにこのルート上まで何ヶ所も水場があります!
休んでいると小さな可愛い花発見♪
皆様のレポート拝見していつも感心してるのですが、残念ながら私花の名前知らなさ過ぎて(泣)
2022年04月13日 09:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/13 9:24
休んでいると小さな可愛い花発見♪
皆様のレポート拝見していつも感心してるのですが、残念ながら私花の名前知らなさ過ぎて(泣)
この花も小さくて可愛い♪
2022年04月13日 09:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/13 9:34
この花も小さくて可愛い♪
こういったマーキングが山主の方との軋轢になっています。
我々登山者は山で遊ばしていただいているだけだという事を忘れないように。
2022年04月13日 09:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 9:38
こういったマーキングが山主の方との軋轢になっています。
我々登山者は山で遊ばしていただいているだけだという事を忘れないように。
沢に降りたり山肌に乗ったりしながら進みます。
沢から離れない限り問題なしです♪
2022年04月13日 09:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 9:43
沢に降りたり山肌に乗ったりしながら進みます。
沢から離れない限り問題なしです♪
立派な階段です!
設置して下さった方、ありがとうございます。
2022年04月13日 09:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 9:56
立派な階段です!
設置して下さった方、ありがとうございます。
キングコングみたいな岩w
2022年04月13日 09:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 9:58
キングコングみたいな岩w
この辺りから少々歩きにくくなります。
2022年04月13日 09:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/13 9:59
この辺りから少々歩きにくくなります。
倒木ゾーンもあります。
2022年04月13日 10:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/13 10:10
倒木ゾーンもあります。
ガレ場を過ぎれば山頂はすぐそこ。
2022年04月13日 10:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 10:21
ガレ場を過ぎれば山頂はすぐそこ。
この杉物凄く年季入ってます。
2022年04月13日 10:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/13 10:23
この杉物凄く年季入ってます。
ここで金剛山遊歩道と合流です。
2022年04月13日 10:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 10:25
ここで金剛山遊歩道と合流です。
史跡金剛山の石碑を発見したので少し入ってみたのですがしっかりした踏み跡が無かったので止めました。
2022年04月13日 10:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/13 10:27
史跡金剛山の石碑を発見したので少し入ってみたのですがしっかりした踏み跡が無かったので止めました。
今日は厳かな雰囲気です。
2022年04月13日 10:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/13 10:35
今日は厳かな雰囲気です。
珍しくここから一言主様へお願いに。
2022年04月13日 10:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/13 10:41
珍しくここから一言主様へお願いに。
あぁ〜
この萌えた雰囲気見たら今日はモミジ谷も良かったかも!
今は千早からの道を学習中なので来年そうしよ〜
2022年04月13日 10:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 10:46
あぁ〜
この萌えた雰囲気見たら今日はモミジ谷も良かったかも!
今は千早からの道を学習中なので来年そうしよ〜
可愛い花発見。
2022年04月13日 10:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 10:47
可愛い花発見。
それじゃ辛麺戴いて下山開始です♪
2022年04月13日 11:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 11:19
それじゃ辛麺戴いて下山開始です♪
山頂の春はまだ。
2022年04月13日 11:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 11:21
山頂の春はまだ。
でもしっかり春は来てますね♪
2022年04月13日 11:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 11:42
でもしっかり春は来てますね♪
自分の母もそうですが歩いて登れない方の為にも是非復活して欲しいです。
来れば来るほどここに来たくなる金剛山。
2022年04月13日 11:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/13 11:47
自分の母もそうですが歩いて登れない方の為にも是非復活して欲しいです。
来れば来るほどここに来たくなる金剛山。
ちはや園地へ。
2022年04月13日 11:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/13 11:49
ちはや園地へ。
これも見た事のない花。
2022年04月13日 11:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/13 11:49
これも見た事のない花。
フクジュソウはなんとか分かります。
2022年04月13日 11:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/13 11:53
フクジュソウはなんとか分かります。
で、本日のメインターゲットであるカタクリの花。
この前から咲いていないかと思って探してました。
2022年04月13日 12:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/13 12:02
で、本日のメインターゲットであるカタクリの花。
この前から咲いていないかと思って探してました。
知らない花が続きます
ホント情けないです。
2022年04月13日 12:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/13 12:18
知らない花が続きます
ホント情けないです。
カタクリの花も自分が咲いているのを知っているのは、弥山から行者還岳の間の奥駈道途中だけ。
こんな風にこんな角度から見れたのは初めてで大興奮!
2022年04月13日 12:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/13 12:12
カタクリの花も自分が咲いているのを知っているのは、弥山から行者還岳の間の奥駈道途中だけ。
こんな風にこんな角度から見れたのは初めてで大興奮!
それでは伏見峠から念仏坂へ。
2022年04月13日 12:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 12:28
それでは伏見峠から念仏坂へ。
この辺り凍結時は使いたくないくらいの急こう配w
2022年04月13日 12:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/13 12:38
この辺り凍結時は使いたくないくらいの急こう配w
舗装された道ですが周りは素敵ですね。
2022年04月13日 12:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/13 12:52
舗装された道ですが周りは素敵ですね。
そんなこんなで今日も無事にただいまです。
2022年04月13日 12:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/13 12:58
そんなこんなで今日も無事にただいまです。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯 ストック カメラ

感想

千早側へ来てから4回目の山行です。
以前何も感銘を受けず
というかただ視点が違っていただけで
山は基本的に同じ姿勢で待っていてくれてるのに
ただただ自分が変わって行っているので

興味を向けるのが違って来ているのでしょうが
本当に毎回違う姿を見せ続けてくれる金剛山。

ヤマレコマップのアプリは現在の標高を伝えてくれます
色んなコースから向かっても
自分は主に金剛山坐葛木神社と売店で戴く辛麺が目的地になるのですが
そうして標高を知らすメッセージが聴こえるたびにこの大きな山塊を感じます。
たまたま売店と伏見峠でそれが聴こえたのですがどちらでも1000mより上でした。
そこへ辿り着くまでに道を変えれば変えるほど四季折々色んな姿を味わえる

今はただこの山にぞっこんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら