ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417155
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

春を見つけに法篋山へ行ってきました

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
6.5km
登り
462m
下り
453m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

往復で3時間程度(休憩20分)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス 小田休憩所の駐車場を利用

到着時点でほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
地元ボランティアの協力でよく整備されています。
到着時はほぼ満車でした。
本日はミニで参上
2014年03月16日 11:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/16 11:05
到着時はほぼ満車でした。
本日はミニで参上
本日は極楽寺コースへ
2014年03月16日 11:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/16 11:12
本日は極楽寺コースへ
極楽寺コースを少し進むと新たな休憩場ができていました。
2014年03月16日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/16 11:14
極楽寺コースを少し進むと新たな休憩場ができていました。
ホトケノザがびっしり
絨毯のようです。
2014年03月16日 11:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
3/16 11:16
ホトケノザがびっしり
絨毯のようです。
ジャーン!!
ニリンソウを見つけました。
すると
2014年03月16日 11:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
3/16 11:22
ジャーン!!
ニリンソウを見つけました。
すると
偶然!
小さな蜂さんが ブーンと寄ってきて
飛んでる姿をパシリ!!
カッコイイヨネ!
2014年03月16日 11:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
3/16 11:22
偶然!
小さな蜂さんが ブーンと寄ってきて
飛んでる姿をパシリ!!
カッコイイヨネ!
それでもって蜜をチュバチュバ始めました。
2014年03月16日 11:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/16 11:22
それでもって蜜をチュバチュバ始めました。
ニリンソウの咲いている場所から少し行くと、今度はスミレが可憐な姿を見せてくれます。

花弁にしわがあるので、咲いたばかりでしょうか。
2014年03月16日 11:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/16 11:26
ニリンソウの咲いている場所から少し行くと、今度はスミレが可憐な姿を見せてくれます。

花弁にしわがあるので、咲いたばかりでしょうか。
少しアップすると
花弁の模様がクッキリ浮き上がります。
春を実感できます。
2014年03月16日 11:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/16 11:26
少しアップすると
花弁の模様がクッキリ浮き上がります。
春を実感できます。
山頂の手前の土手には、
こちらも春を感じさせてくれる
フキノトウがにょっきり
2014年03月17日 07:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/17 7:32
山頂の手前の土手には、
こちらも春を感じさせてくれる
フキノトウがにょっきり
こちらはおチビさんです。
2014年03月16日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 12:24
こちらはおチビさんです。
なんかひらひらと飛んで、着地しました。
そーっとよると 蝶のようです。
2014年03月16日 12:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 12:27
なんかひらひらと飛んで、着地しました。
そーっとよると 蝶のようです。
なんか黄色い蝶のようです。
2014年03月16日 12:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 12:27
なんか黄色い蝶のようです。
ヒョウモン蝶のような気もするし

蛾のような気もする。
2014年03月16日 12:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/16 12:27
ヒョウモン蝶のような気もするし

蛾のような気もする。
ここまで寄れました。
2014年03月16日 12:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/16 12:28
ここまで寄れました。
2014年03月16日 12:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/16 12:28
筑波山をバックに山名版
2014年03月16日 12:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 12:28
筑波山をバックに山名版
法篋印塔もパシリ
ご利益がありそうです
2014年03月16日 12:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/16 12:30
法篋印塔もパシリ
ご利益がありそうです
2014年03月16日 12:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/16 12:30
蝶がまた寄ってきて

今度はもじもじしながら

羽を伸ばします。
2014年03月16日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/16 12:55
蝶がまた寄ってきて

今度はもじもじしながら

羽を伸ばします。
開け! ゴマ!
2014年03月16日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/16 12:55
開け! ゴマ!
パッと開きました。
お見事!!
2014年03月16日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/16 12:55
パッと開きました。
お見事!!
常願寺コースを降りると、またもやスミレを発見

あわいムラサキ色がいいです。
2014年03月16日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/16 13:48
常願寺コースを降りると、またもやスミレを発見

あわいムラサキ色がいいです。
2014年03月16日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/16 13:48
今年は寒いのか、畑にはこの一輪しかありませんでした。
2014年03月16日 13:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/16 13:56
今年は寒いのか、畑にはこの一輪しかありませんでした。
最後にオオイヌノフグリ
2014年03月16日 13:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/16 13:58
最後にオオイヌノフグリ

感想

久しぶりの連休
どこへ行くか迷うも、昨年の自分のレコを観ると法篋山で春を感じているらしいので、花が咲きだす時間を考慮して、11時ごろに小田休憩場へ。

なんと満車の駐車場。
本当に人気があります。ひょっとして年金山かも。

極楽寺コースを進むと、オオイヌノフグリやホトケノザが満開状態です。
沢沿いに登ると、今年初めての小さなニリンソウを発見!!
接写していると、そこへ蜂さんが飛んできて、フライ状態の蜂さんをパシリ・・・偶然でした。

でもニリンソウの咲いているのは一輪のみで、他にはありませんが、株はいっぱいありました。
この後がお楽しみですね!

その先で、スミレを見つけた後は、山頂までなにも咲いてなく。山頂付近に春はまだ来てないようです。

山頂のベンチは満員状態で、ちょっとのスペースを見つけて、軽い食事をとって、帰りは常願寺コースへ

花も少なく、春を感じるのには少し物足りなさがありましたが、まったり歩くことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

気がつくと周りは花だらけ!
こんにちは!

やまれこの記録も、花レコが多くなってきましたね!

雪山はお天気や雪質も落ち着いてくる春のシーズンを迎えていますが、やっぱ、この時期、里山はいいですね
たくさんの花たちが咲き始めています。
そしてその小さな花たちに群がる昆虫たちとの共生の営みがまたいいです。
その雰囲気を味わおうと人もまた群がるのですね

年金山とは、うふふふふ・・!たくさん働いてきた方のご褒美の山ですね。
私も将来は春の夢を見ながら〜〜〜 、って え〜、私の頃は破綻しちゃうって〜〜ぇ、そんな殺生な〜^^;
やっぱ今を楽しまなきゃね
2014/3/17 14:21
Re: 気がつくと周りは花だらけ!
sakurasaku64さん
こんにちは!

花シーズンに突入ですね
確かに、花に群がる虫君たちも必死ですから・・・・・
いい絵になるんですよね

山の雪も消え始め、じょじょに高度を上げていきますから。追っかけも高度を上げていくので、それも楽しいです。

毎年の繰り返しですけど、何か新しい発見を探している自分がいます。

楽しい人生を過ごすぞ
2014/3/17 14:53
こんばんはー♪
春をありがとうございます

私も、これから野山の春を楽しもうと思います♪

今年のHanaーtogさんの、先取り春は素晴らしいですヽ(*´▽)ノ♪

次も楽しみにお待ちしますよー(*^▽^)/★*☆♪
2014/3/17 20:23
Re: こんばんはー♪
sajunさん こんにちは

コメントありがとうございます。

休日の前はどこに行こうかと悩む日々が始まりました。

心もウキウキです。

今日は、鶏足山へ春を見つけに行ってきました。

明日あたりにアップしますのでごらんください。
2014/3/18 15:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら