記録ID: 4178095
全員に公開
ハイキング
近畿
【観音岳・堀坂山】展望を一望、旬の日蔭ツツジを楽しみながら
2022年04月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 910m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:11
距離 13.4km
登り 910m
下り 910m
9:37
46分
スタート地点
16:48
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されています。堀坂山の登山道は一部急登の箇所があります。 |
写真
感想
ヒカゲツツジが見ごろですよ、とイカちゃんにお声掛けいただいて、激込みが予想される丹波ではなく、伊勢方面のヒカゲツツジの名所へ、もちろん公共交通機関で行ってきました。
初めてお目にかかるヒカゲツツジ🌼 やわらかな淡いレモンイエローのとってもかわいいお花です♬ ちょうど咲いたばかりの綺麗な状態のお花に出会えてテンションアップ⤴
堀坂山と観音岳の周回は、想定よりもガッツリ歩き。稜線上は意外と展望もあって、なかなかいいコースでした。登山口まで道草放題だったので、下山時はバス停までマジ歩きになっちゃいましたけど。
初めての山域で存分に楽しめた1日でした(^^♪
各地、ヒカゲツツジが咲いてきたということで松阪の観音岳に行ってきました。
ヒカゲツツジは丹波がよく知られていますが、
例年行っている感じなのであえて場所を変えてみました。
観音岳だけだとボリュームに欠けるかと思いましたので南峰の堀坂山と共に登りました。
当日は強風ではありましたが稜線には適度に樹林帯があって北側からの風を
防いでくれたのでさほど大きな影響はありませんでした。
山頂は適度な広さがあって多少多くの人がいてもゆったり出来そうな広さです。
観音岳にはプラスチックの椅子が設置されているので休憩にも良いところです。
展望は山頂や稜線でも見ることが出来て山並みや街並み、
両方の展望を楽しむことが出来ます。
ヒカゲツツジですが、ちょうど週の中頃から咲いてきているようで
ほぼ見ごろの状態となっており個々楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する