記録ID: 4179364
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山はアカヤシオが終盤です!下山はバリルートで。
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 810m
- 下り
- 805m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蕨山へ向かう道沿いにも大鳩園の広い駐車場があります。ここにもトイレあり。同じ経営者と思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
名郷から蕨山までは登山者も多く、迷いようがありません。結構急登です。 下りに使った道はバリルート。 尾根を歩いてくるのですが、GPSで確認しながら進みましょう。踏み跡がほとんどない場所もあります。ケモノ道で、鹿の糞だらけ(笑) アンテナ立っていたところは特に注意が必要です。前回はそこからまっすぐその尾根をすすんでしまい、目的地からかなり離れてしまいました。 土石流もあるようなので、降雨後の沢付近は歩かない方がいいですね。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年「ホームグランドの棒ノ峰の桜を見たいね」と言っているのだけれど、一度もその時期に棒ノ峰に行ったことがない。
何故なら、その時期は雪遊びに忙しく、アイゼン持ったりスノボの板持ったりでホームグランドからは足が遠のいているからなのだ。
もう少しでアカヤシオさえも逃すところだった。
テクちゃんのレコで気づいて大慌てで蕨山決行。
王道はもちろんのこと、バリルートもアカヤシオでピンクピンクでした。
このバリルートはシロヤシオが有名なんだけれど、アカヤシオや桜も沢山咲いていました。
知らなかったわ。
休みがもっとあったら少しずつ時期をずらしてくるんだけれどなぁ。
ピンクのフリルはワタクシの心もピンクに染めてくれました。ふわふわ気分で下山。
その後のタケノコ掘りではハイエナの眼になって獲物を漁るケダモノになっていたけれど…( ;∀;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
で、例の指の痛みの原因、筍。笑えるんですけど(笑)
あんなに掘ってたとは思いませんでしたよ。
道の駅でお小遣い稼ぎできちゃいそう。
子供の頃一回だけ筍取った事あるけどかなり力使ったような…。お疲れ様でした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する