記録ID: 4180010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
観音峰→稲村小屋→母公堂から自転車で
2022年04月16日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:06
距離 20.8km
登り 1,410m
下り 1,417m
14:59
ゴール地点
天候 | 小雨のち曇り時々晴れ。強風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
24時間使用できるトイレあり。 母公堂近くに自転車デポ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村小屋から稲村ヶ岳へのルートすぐに残雪あり。 この残雪は普通に歩けます。 大日キレットには残雪あり。 今回はここで戻ったのでこの先は不明。 |
写真
撮影機器:
感想
この時期恒例の稲村ヶ岳へ。
大日キレットの残雪状況がわからない。
今週は暖かかったのでアイゼンなしでも行けるかなと思いアイゼンを置いていく。
持って行った方がよかった。
朝洞川は小雨が降っていた。
雨予報ではなかったのに。
久しぶりの土曜の登山で眠さが勝って、雨が上がるの寝て待つことにした。
鈴の音が聞こえてきたので起きる。
雨が止んでいるので出発の準備をする。
出発しようとすると雨が降り始めた。
観音峰展望台に着く頃には止んでいた。
観音峰山頂からの稜線歩きは強風にあおられる。
あまりの強風に法力峠から下山しようか悩むぐらいだった。
法力峠からは山の南斜面を歩くから北風は吹かないだろうと思い、稲村小屋まで行くことにする。
稲村小屋に行く途中にすれ違った方に山頂辺りの様子を聞く。
稲村小屋から上はヤバいと。大日キレットのところから引き返したと。
しばらく進むと景色が一変する。
樹氷で真っ白な世界。
まさかこんな景色が見れるとは。
やはり山頂付近は凍っているのか。
稲村小屋の入口の温度計は-1℃。
大日キレットの雪の様子を見に行く。
アイゼンなしでも行けるかもしれないが、無理せず引き返すことにする。
稲村小屋に戻ると晴れ始めた。
強風で樹氷の氷がバラバラと吹き飛ばされて体に当たって痛い。
名残惜しいが下山する。
法力峠付近は強風。母公堂へのルートは風が弱かった。
母公堂に下りて自転車で駐車地へ。
相方は歩いて洞川温泉へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する