焼岳 南峰から北峰へ

 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								- GPS
- 08:27
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:10
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 南峰から北峰へ、少しショートカットで雪面急斜をトラバースしましたが、お勧めしません。雪が緩むとどこもですが、かなりズボリます。何回か腿まで来ました。。 カールは落石痕も少しあり、音も無く転がってきます。ご注意を | 
| その他周辺情報 | 入浴はガーデンホテル焼岳へ | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																タイツ
																ズボン
																靴下
																アウター手袋
																雨具
																ゲイター
																毛帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ライター
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
																ポール
																スコップ
															 | 
|---|
感想
					 平湯前泊の焼岳遠征です。中の湯温泉駐車場予約し、朝、旅館へお金を払いに行くと登山口まで除雪が完了しているとの事。ただしあんまり台数は停められないとの事でした。なので駐車料金を払い、登山口まで行ってダメなら引き返す予定で出発。
 登山口駐車は4台、余裕で停められました。少しですが時間短縮です。準備して6:40出発。最初のピーク1972越えまでにひと汗かきます。朝は凍ってて泥濘は回避でしたが。。帰りは中々の泥歩きになります。ピーク付近からズボリもなく気持ちのいい雪原歩きになりました。
 まずは南峰目指します。今回、雪崩とデブリ回避に広場手前から正規ルートの左側尾根を登ることにしました。積雪続いてないので何度か笹藪漕ぎになります。で、最後は直登の雪の壁が待ってます。気を付けてください。滑ると振出しより下まで落ちます。
 山頂到着時はガスが掛かってましたが、ティータイムでゆっくりしてると穂高連峰槍まですっきり見えました。今回これで言う事無しなんですが、北峰も行けるところまで行ってみます。少し危ないトラバースでショートカットし、コル到着が12時。
昼食。と思ったらそのまま上がるらしい。。皆お達者です。12:15北峰到着ですが、風強くコルまで下りての昼食でした。
 さあ、下りは滑ります。シートは持ってますがレインパンツで十分滑りました。雪が緩んで制御できないほどスピードが出る事もなく楽しめました。
 下山してからがハプニング。登山口で帰り支度してるとバキバキッドスンって凄い音。見るとすぐ近くの車道上に直径1m弱のブナの大木が倒れてました。少し早けりゃ当たってました。帰りもギリ通れましたが危ないところでした。。
					
 akoako
								akoako
			 アサゴ
								アサゴ
			 mari8904
								mari8904
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する