記録ID: 418648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山
久しぶりのダイトレ縦走(二上山→岩橋山→葛城山)
2014年03月21日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
二上山駅(10:00)→二上山雄岳(10:50-55)→二上山雌岳(11:05)→竹ノ内峠(11:35-12:00昼食)→平石峠((12:35)→岩橋山(13:10)→持尾辻(13:10-15)→葛城山(14:45-15:00)→北尾根(エポイント)15:50-16:05)→御所駅(17:00)
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路)御所駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されています 危険箇所はありません |
写真
感想
低気圧の影響で、昨夜から雨や雪の荒れ模様との予報だったので、今朝はゆっくり起床、晴れ間が見えてきたので、近場のダイトレ縦走に即決定。 今からだと、葛城山あたりまでは縦走できそうなので、25リットルの軽ザックで、いざ出発!
二上山駅に着いたのは10時前、いつものダイトレコースを通り、二上山雌岳、雄岳、岩屋峠を通り竹ノ内峠で昼食、時折冷たい風が吹き冬に逆戻りしたような天気になりましたが、レイヤーはロングシャツの上からソフトシェルを羽織って歩いてすこし汗ばむ程度、ちょうど良い感じでした。、岩橋山辺りから雪がチラツキ、気温も下がり始め、あたりが少し白くなりました。 長い長い上りのダイトレの丸太階段も難なくクリアー(登山を始めた頃は、この丸太階段で足が痛くなり歩けなくなる事もあった)、この2年間の山行で筋力も体力も強化されたのは間違いないと思う。
葛城山山頂15時前に到着、山頂は風が強く、登山客もほとんどいない、ロープウエイを利用してこられたファミリー客が数名、次第に吹雪のような荒れ模様になったので、15分程の滞在で、北尾根から下山開始、北尾根のエのポイントで天気が回復したので、ここで小休憩、ここからはロープウェイの索道と、奈良方面の景色が見渡させたました。
ロープウエイ乗場を通り過ぎ、車道を競歩の速度で下山、御所駅には17時に到着! 無事縦走を完了しました!
次回、新緑の良い季節にダイトレの大縦走チャレンジです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7522人
コメント
この記録に関連する登山ルート

トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する