記録ID: 418696
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山 川場スキー場第5リフト終点→剣ヶ峰山→途中撤退
2014年03月21日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 360m
- 下り
- 352m
コースタイム
川場スキー場
09:55 第5リフト終点
11:00 剣ヶ峰山 山頂 11:14
12:40 200m地点 13:00
15:00 剣ヶ峰山 山頂
15:30 第5リフト終点
09:55 第5リフト終点
11:00 剣ヶ峰山 山頂 11:14
12:40 200m地点 13:00
15:00 剣ヶ峰山 山頂
15:30 第5リフト終点
天候 | 冬型気圧配置のため風雪強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒具 1
ポリタンク 1
ヘッドライト 1 替え電池
コンパス 1
地図 1
非常食 2 カロリーメイト(箱)
マキロン 1 箱
バンドエイド 1 箱
予備靴紐 1 箱
メモ帳 1
手袋 1
帽子 1
ストック 2
携帯電話 1
財布 1
定期入 1
腕時計 1
トイレットペーパー 1
タオル 1
ライター 1 箱
目薬 1 箱
パーカー 1
下着(上下) 1
靴下 1
ピッケル 1
アイゼン 1
ワカン 1
ゴーグル 1
|
---|
感想
最初の誤算は2本目のリフトを間違えて乗ってしまったために、ここで30分ほどロスしてしまいました。
そして最大の誤算は、西高東低の冬型の気圧配置となったためかなりの風雪となり、ほとんど視界が利かずルートファインディングに苦労しました。
いけるところまで行き引き返すつもりで登り、結局頂上まであと100mほどのところで引き返しました。
視界が利かない中コンパスを頼りに下ることを考えれば、致し方なく、帰りのリフトの時間にはなんとか間にあったので、スキー場を歩いて下ることは避けられましたので助かりました。
途中、スマホのGPSが結構役立つルートだったので大分助けられました。特に、下りの途中の分かりずらい尾根分岐付近では、位置がかなり正確にわかりました。そのスマホがよもや休憩中にポケットからするりと落ち、雪面を滑落してしまいました。体とザックはピッケルに固定してあったのですが、まさかスマホを紛失するとは大失態を演じることとなってしまいました。白のスマホは雪面では保護色となり探し出すことは厳しく、風雪の中スマホ探しは危険と考え、未練は残るもののここはあきらめて下降と決めました。
リフト乗り場に戻るまで、全く風雪は弱まらず、最悪の天気でしたが、戻る判断力と冷静に行動する事の大切さを教えてくれる春山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する