ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420032
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

巻機山米子沢BC

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:52
距離
12.2km
登り
1,320m
下り
1,302m

コースタイム

西谷後8:55-11:40標高1600m12:00-12:50ニセ巻-13:05避難小屋14:00-14:40標高1100m14:55-15:40西谷後
天候 曇り、上部は常にガスがかかりホワイトアウト
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
越後湯沢から上越線各駅停車、塩沢で下車、駅からタクシー3900円
帰りは塩沢までバス、スキー荷物代込みで630円
コース状況/
危険箇所等
きれいなトレースがあり井戸壁もシールとスキークランポンで登る。
ニセ巻への急登は氷化しておりアイゼンに切り替え。
ホワイトアウトの中14時まで粘ってみたがガスが取れず、巻機本峰によらずに避難小屋付近から米子沢にドロップイン。ゆっくり進むが大きな段差が見えず二回転倒(転落?)。
下るにつれて、次第に視界が良好となる。雪庇崩壊のリスクを避けて左岸を行く。上部に大きな窪みがあるものの、滝は出ていなかった。雪は残念ながら沢中なのにウインドパックでした。デブリは少しあるが滑りに支障はない程度。当日上に行った人はいないとおもいますが、米子沢下部にはトレースがありました。
堰堤手前で左岸に上がり、林道らしきところを下ると井戸尾根ルートのトレースに合流。
曇り空、上部はガスがかかる。
2014年03月23日 20:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 20:38
曇り空、上部はガスがかかる。
トレースばっちりですが、湿り雪。
2014年03月23日 20:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 20:36
トレースばっちりですが、湿り雪。
井戸の壁を過ぎたあたり。
2014年03月23日 20:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 20:35
井戸の壁を過ぎたあたり。
ホワイトアウト。
2014年03月23日 20:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 20:34
ホワイトアウト。
ホワイトアウト。
2014年03月23日 20:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 20:31
ホワイトアウト。
ニセ巻機。
2014年03月23日 20:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 20:30
ニセ巻機。
避難小屋の鞍部。
2014年03月24日 22:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:27
避難小屋の鞍部。
1時間粘ってみたものの、視界が最も効いてこれくらい。それも一瞬です。本峰は、以前井戸尾根ルートで滑っているのでパス。今回の目的コースの米子沢へ。
2014年03月24日 22:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 22:25
1時間粘ってみたものの、視界が最も効いてこれくらい。それも一瞬です。本峰は、以前井戸尾根ルートで滑っているのでパス。今回の目的コースの米子沢へ。
途中上空にちょっと青空。
2014年03月24日 22:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 22:23
途中上空にちょっと青空。
次第に視界が効くように。
2014年03月24日 22:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:21
次第に視界が効くように。
それでも上部はガスガス。
2014年03月24日 22:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:20
それでも上部はガスガス。
2014年03月25日 03:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 3:04
2014年03月24日 22:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:40
2014年03月24日 22:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:37
2014年03月25日 03:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 3:03
2014年03月24日 22:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:34
このあたりで、やっと陽が差し、雪面の凹凸が判別できるように。
2014年03月24日 22:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:34
このあたりで、やっと陽が差し、雪面の凹凸が判別できるように。
2014年03月24日 22:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:31
2014年03月24日 22:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:45
2014年03月24日 22:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:44
2014年03月24日 22:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:44
ちょっとしたデブリ。
2014年03月24日 22:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:43
ちょっとしたデブリ。
2014年03月24日 22:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:42
2014年03月24日 22:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 22:41
ここは、左岸からデブリ。通過に支障なし。
2014年03月25日 02:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 2:54
ここは、左岸からデブリ。通過に支障なし。
2014年03月25日 02:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 2:52
正面に見える白いバーンは、ニセ巻からくる支沢。大斜面で気持ち良さそうですが、雪崩が心配。米子沢は右に折れて見えない。
2014年03月25日 02:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 2:51
正面に見える白いバーンは、ニセ巻からくる支沢。大斜面で気持ち良さそうですが、雪崩が心配。米子沢は右に折れて見えない。
河原が雪原になり、気持ち良いところ。
2014年03月25日 02:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 2:51
河原が雪原になり、気持ち良いところ。
2014年03月25日 02:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 2:50
ゴール間近、山頂は晴れたのだろうか?
2014年03月25日 02:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 2:48
ゴール間近、山頂は晴れたのだろうか?
撮影機器:

感想

午後から晴れそうと期待して、巻機山の米子沢へ向かった。

電車とタクシーで清水に到着すると、道路にずらっと縦列駐車8台、それ以外にも雲天の駐車場にも何台か止めてあるよう。東京当日発で新幹線できたので出発が9時になった、もちろん皆さんもう出かけた後。
トレースに従って井戸尾根に取り付くが、雪が良くてシールが良く効く。何か声がすると思ったら下山のスキーヤーだった、随分早い。男女2人パーティーを追い越した後、ガスがかかってきた。雪面に穴を掘って休んでいる登山者に声を掛ける「皆さん上に上がったんですかね」。「ここから先に行った人はいないと思いますよ」との返事。確かにしばらくするとトレースが消えてしまった。天候の回復を期待してガスの中を登る。ニセ巻の急斜面手前でアイゼンに履き替える。ニセ巻を超えて、避難小屋の鞍部に到着。
ガスが晴れるのを待つが叶わず、14時滑降開始。段差が見えず早々に転倒、慎重にすすむ。次第にガスがはれてきたが、日光が当たらないと、雪面の状況がわからずスピードが出せない。心配した滝はなく、デブリはあるものの柔らかく、通過に支障なし。米子沢は最後の河原が広々として気持ち良い。二子川左岸林道に移動し、無事出発点に戻ってきた。

最後とんだハプニング。デポしておいたトレランシューズや着替え、パソコンがない。デポした荷物が盗まれたみたいとそこにいた男性に話し掛けたら、なんと男性がザックにパッキングしていた!?。もう登山者はいないだろうと勘違いして持っていくところだったとのこと。善意からの行動と思い、私は何も咎める様なことは言わず黙ってデポとか書いておけば良かったですねと相手の話に合わせていたのだが、その男性が延々と説教を始めた。男性の意見に一つ一つ理屈で反論して言ったのがいけなかったのか、最後はその自信が命取りと言って、立ち去ってしまった(雨が降ったら濡れる(ビニール袋で対策済み)、爆弾低気圧がきたらとか言うので、予報では降らないみたいと言ったあと)。件の男性から「一言あってしかるべき」って、敢えて言わなかったがそれはこっちのセリフ。勘違いして他人の荷物もって行こうとしたんだから。まあこういうことはなくても昨年の山スキーメーリングリストでデポしたスキー靴が盗まれたなんて報告があったのでデポは要注意ですね。後で考えると男性は酔っていたのかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2048人

コメント

ゲスト
neuronさん こんにちわ
BCの米子沢初めて拝見しました。
それにしてデポしているものを持って帰ろうとする人 いるんですね。
ちょっと信じがたいですが
落としているものを持って帰ろうとするおじちゃんたちはいますが、あきらかにデポしているものを持っていこうとする人がいるというのは残念でなりませんね。
自分もデポするときは気を付けなければと思わされました。
山をやるひとが皆いい人みたいな神話はもうないですもんね。
2014/3/24 12:59
悪意ではないので
metaさん、こんばんわ。
今回の場合は悪意はなく、警察に忘れ物として届けようとしたんだと思いますよ。相談した時、自分から差し出しましたから。
山スキーメーリングリストの件は、たしか尾瀬だったので、一般の方も立ち入るような場所だったかもしれません。
2014/3/24 19:10
酔っぱらいのこんこんちき。
こんばんは、Neuronさん。以前はコメントありがとうございました。

私は酒乱で、何か感ずる部分があります。相手は酔っていたのだと思います。

しかしながら、ガスが晴れないのは残念でした。こればっかりはしょうがないですが、、
2014/5/5 18:38
Re: 酔っぱらいのこんこんちき。
ismeさん、お久しぶりです。亀レス失礼します。
彼は、自分はお酒を飲みたいから車じゃないんだと言ってましので、
後で酔っていたのかと推測しました。
泥棒扱いされたと勘違いされたのかもしれません。
2014/5/16 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら