ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4205042
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山〜新緑の木々と苔むす登山道〜

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
5.4km
登り
521m
下り
505m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:25
合計
3:15
4年ぶりの鋸山…そんなに間が空いていなかったような気がするのですが。
ただ倒木や土砂流出など、2年前の台風の爪痕が結構残っている光景も感じました。
新緑の鮮やかな緑の木々、苔むす岩の登山道は眺めてながら歩く山行はとても清々しい気持ちになり、初夏の鋸山は旬の山行と感じます。
麓の温泉、グルメ、施設も満足なものでした。
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
館山自動車道・富津館山道路 富津金谷インター→県道237号線→国道127号線→東京湾フェリー入口→金谷海浜公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
※道の状況
・往路車力道の入口(館山道沿い)まではアスファルト舗装です。
・車力道は石を敷いてある部分と自然のままの道で湿気があり苔も生えておりますので滑りやすい。
・前日の雨の影響か登山道に水が流れ込み沢登りと同じ状況が何か所かあり。
・数年前の房総半島台風の影響で整理はされている物の倒木箇所あり。
・往路上部の自然歩道-車力道分岐から左方向の鋸山山頂、東京湾を望む展望台方面は急な階段で足元注意。
・東京湾を望む展望台から鋸山山頂方面は上り下りのこう配の連続で滑りやすい石あり。
・千葉テレビ中継所裏側の道は立入禁止。
・日本寺に立ち寄るならは拝観料が必要です 大人¥600− 小人¥400−
・復路のあじさい広場・観月台方面下り坂は比較的歩きやすい道もありますが、水流れ泥濘箇所あり。
・観月台から下部の車力道、自然歩道分岐にかけては比較的足幅の狭い階段が続きます。
※トイレ情報
金谷海浜公園駐車場(施錠されている可能性あり)
浜金谷駅(入場券が必要です…念のため駅員さんにも声をかけてみてください。)
あじさい広場付近
今回コース外でしたが鋸山ロープウェイ山頂駅にもあると思われます。
その他周辺情報 ・天然温泉海辺の湯
 〒299-1861千葉県富津市金谷525-17
 http://www.umibe-4126.com/spa/
TEL 0439-69-8500
 営業時間 平日:10:00〜20:30(20:00受付終了) 
      土日祝: 9:00〜21:00(20:30受付終了) 
 入浴料金 平日:大人¥780− 小学生¥350− 幼児¥200−
     土日祝:大人¥880− 小学生¥400− 幼児¥200−
※JAF会員割引あり

・漁師料理かなや 
 〒299-1861千葉県富津市金谷525−17
 http://cgi3.hanto-kanaya.com/
 TEL 0439-69-8101
 営業時間 平日:9:30〜18:00(17:30ラストオーダー) 
      土日祝: 9:00〜19:00(18:30ラストオーダー)
※日替りあら煮とお刺身御膳 1,848円(税込)

・都市交流施設・道の駅 保田小学校
 〒299-1902 千葉県安房郡鋸南町保田724
 https://hotasho.jp/
 TEL:0470-29-5530(ゴーゴーサト)
 営業時間:9:00〜17:00
 定休日:年中無休
※各テナント毎に営業時間・定休日が異なります。
こんな感じでヤマレコで計画書作成。
2022年04月22日 18:56撮影 by  901SO, Sony
1
4/22 18:56
こんな感じでヤマレコで計画書作成。
ルートとして金谷海浜公園駐車場が起終点。
登りは車力道を歩き東京湾を眺める展望台にアクセスしてから頂上。
下りは石切り場を経由して日本寺に立ち寄り百尺観音や地獄覗きのみを見学し観月台ルートで下山
2022年04月22日 18:56撮影 by  901SO, Sony
4/22 18:56
ルートとして金谷海浜公園駐車場が起終点。
登りは車力道を歩き東京湾を眺める展望台にアクセスしてから頂上。
下りは石切り場を経由して日本寺に立ち寄り百尺観音や地獄覗きのみを見学し観月台ルートで下山
出発地点の金谷海浜公園駐車場。
2022年04月23日 07:28撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:28
出発地点の金谷海浜公園駐車場。
7:28鋸山へ向けて出発。
2022年04月23日 07:28撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 7:28
7:28鋸山へ向けて出発。
国道127号線を横断、左手を眺めると「さすけ食堂」が見える。
2022年04月23日 07:28撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:28
国道127号線を横断、左手を眺めると「さすけ食堂」が見える。
7:3トイレなど念のため浜金谷駅に立ち寄ります。
2022年04月23日 07:30撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:30
7:3トイレなど念のため浜金谷駅に立ち寄ります。
この書体どこかのアニメで見たような。。。?
2022年04月23日 07:30撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:30
この書体どこかのアニメで見たような。。。?
2022年04月23日 07:32撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:32
鉄橋を渡る内房線上り電車209系2100番台?
2022年04月23日 07:34撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:34
鉄橋を渡る内房線上り電車209系2100番台?
内房線をくぐります。
2022年04月23日 07:38撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:38
内房線をくぐります。
7:39車力道観月台分岐
2022年04月23日 07:39撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 7:39
7:39車力道観月台分岐
車力道に向かいます。
2022年04月23日 07:39撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:39
車力道に向かいます。
採掘現場の跡
2022年04月23日 07:45撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 7:45
採掘現場の跡
このトンネルの左手に進んで行きます。
2022年04月23日 07:45撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:45
このトンネルの左手に進んで行きます。
指導標通りに進みます。
2022年04月23日 07:46撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:46
指導標通りに進みます。
2022年04月23日 07:46撮影
4/23 7:46
2022年04月23日 07:48撮影
1
4/23 7:48
鋸山と車力道の説明。
2022年04月23日 07:49撮影
4/23 7:49
鋸山と車力道の説明。
かつて採掘した石を運ぶために作られた車力道。
各所にその名残を感じる。
2022年04月23日 07:49撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:49
かつて採掘した石を運ぶために作られた車力道。
各所にその名残を感じる。
景色が拡がり大きな空も現れる。
2022年04月23日 07:50撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:50
景色が拡がり大きな空も現れる。
しかしながらこの倒木は、あの2019年の大型台風の影響と想像できます。
2022年04月23日 07:51撮影
4/23 7:51
しかしながらこの倒木は、あの2019年の大型台風の影響と想像できます。
2022年04月23日 07:52撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:52
車力道登って行きます。
2022年04月23日 07:53撮影
1
4/23 7:53
車力道登って行きます。
天気が崩れそうな予感。。。
2022年04月23日 07:56撮影 by  901SO, Sony
2
4/23 7:56
天気が崩れそうな予感。。。
苔むす登山道。
2022年04月23日 07:57撮影
4/23 7:57
苔むす登山道。
房州石と芸術のまち金谷
2022年04月23日 07:59撮影 by  901SO, Sony
4/23 7:59
房州石と芸術のまち金谷
2022年04月23日 07:59撮影
4/23 7:59
2022年04月23日 08:00撮影
4/23 8:00
車力道と猫丁場の分岐。
2022年04月23日 08:03撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:03
車力道と猫丁場の分岐。
2022年04月23日 08:03撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:03
2022年04月23日 08:05撮影
4/23 8:05
新緑に囲まれた房州石採掘場の跡。
2022年04月23日 08:06撮影
1
4/23 8:06
新緑に囲まれた房州石採掘場の跡。
採掘現場の跡。
2022年04月23日 08:09撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:09
採掘現場の跡。
新緑の中に伸びる登山道。
2022年04月23日 08:10撮影
4/23 8:10
新緑の中に伸びる登山道。
急登の階段。
2022年04月23日 08:12撮影
4/23 8:12
急登の階段。
東京湾を望む展望台分岐。
2022年04月23日 08:19撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:19
東京湾を望む展望台分岐。
2022年04月23日 08:19撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:19
展望台に向かいます。
2022年04月23日 08:20撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:20
展望台に向かいます。
8:20東京湾を眺める展望台に到着。
富津市浜金谷の街を望遠で撮影。
ちょうど東京湾フェリーが久里浜へ向けて出航していきました。
2022年04月23日 08:20撮影
2
4/23 8:20
8:20東京湾を眺める展望台に到着。
富津市浜金谷の街を望遠で撮影。
ちょうど東京湾フェリーが久里浜へ向けて出航していきました。
東京湾(浦賀水道)と富津市浜金谷の街。
2022年04月23日 08:21撮影
1
4/23 8:21
東京湾(浦賀水道)と富津市浜金谷の街。
鋸南町保田の街並と冨浦館山方面を望む。
2022年04月23日 08:22撮影
1
4/23 8:22
鋸南町保田の街並と冨浦館山方面を望む。
8:24鋸山へ向けて出発。
2022年04月23日 08:24撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 8:24
8:24鋸山へ向けて出発。
2022年04月23日 08:26撮影
4/23 8:26
2022年04月23日 08:27撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:27
展望台から鋸山山頂まではアップダウンの続く登山道です。
2022年04月23日 08:31撮影
4/23 8:31
展望台から鋸山山頂まではアップダウンの続く登山道です。
数少ない尾根道です。
2022年04月23日 08:33撮影
4/23 8:33
数少ない尾根道です。
千葉テレビの中継所です。
2022年04月23日 08:35撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:35
千葉テレビの中継所です。
中継所は立入禁止ですから左に進みダウンしてまたアップして山頂へ。
2022年04月23日 08:36撮影
4/23 8:36
中継所は立入禁止ですから左に進みダウンしてまたアップして山頂へ。
8:41鋸山頂上到着。
2022年04月23日 08:41撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:41
8:41鋸山頂上到着。
三角点です
2022年04月23日 08:42撮影
2
4/23 8:42
三角点です
「房州低名山」です☆
2022年04月23日 08:43撮影 by  901SO, Sony
2
4/23 8:43
「房州低名山」です☆
頂上からの眺望。
浜金谷の街は見えません。
2022年04月23日 08:43撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 8:43
頂上からの眺望。
浜金谷の街は見えません。
2022年04月23日 08:46撮影 by  901SO, Sony
2
4/23 8:46
8:48鋸山頂上を出発。
石切り場へ向かいます。
2022年04月23日 08:48撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:48
8:48鋸山頂上を出発。
石切り場へ向かいます。
通ってきたルートを戻ります。
2022年04月23日 08:49撮影 by  901SO, Sony
4/23 8:49
通ってきたルートを戻ります。
9:02展望台入口。
2022年04月23日 09:02撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:02
9:02展望台入口。
2022年04月23日 09:02撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:02
急勾配の階段。
2022年04月23日 09:04撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:04
急勾配の階段。
新緑色に染まる登山道。
OPPO Reno5Aで撮影
2022年04月23日 09:07撮影
4/23 9:07
新緑色に染まる登山道。
OPPO Reno5Aで撮影
こちらも同じ地点。
SONY Xperia5で撮影。
2022年04月23日 09:07撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:07
こちらも同じ地点。
SONY Xperia5で撮影。
9:09車力道分岐
2022年04月23日 09:09撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:09
9:09車力道分岐
関東ふれあいの道浜金谷駅方面へ。
2022年04月23日 09:09撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:09
関東ふれあいの道浜金谷駅方面へ。
2022年04月23日 09:12撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:12
2022年04月23日 09:12撮影
4/23 9:12
2022年04月23日 09:13撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:13
若葉色の木々と採掘現場跡。
2022年04月23日 09:14撮影
4/23 9:14
若葉色の木々と採掘現場跡。
2022年04月23日 09:14撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:14
苔むす登山道
2022年04月23日 09:16撮影
1
4/23 9:16
苔むす登山道
2022年04月23日 09:18撮影
4/23 9:18
9:19石切り場跡到着。
2022年04月23日 09:19撮影
1
4/23 9:19
9:19石切り場跡到着。
石切りも登山も「安全第一」ですな◎
2022年04月23日 09:20撮影
4/23 9:20
石切りも登山も「安全第一」ですな◎
恒例、石切り場で腹ごしらえ♪
2022年04月23日 09:21撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:21
恒例、石切り場で腹ごしらえ♪
9:27石切り場跡を出発し日本寺へ向かいます。
2022年04月23日 09:27撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:27
9:27石切り場跡を出発し日本寺へ向かいます。
2022年04月23日 09:28撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:28
2022年04月23日 09:29撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:29
9:31日本寺観月台分岐
2022年04月23日 09:31撮影
4/23 9:31
9:31日本寺観月台分岐
日本寺に向かって登ります。
2022年04月23日 09:32撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:32
日本寺に向かって登ります。
9:37日本寺到着。
拝観料をお支払いして入場。
2022年04月23日 09:41撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:41
9:37日本寺到着。
拝観料をお支払いして入場。
百尺観音。
2022年04月23日 09:42撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:42
百尺観音。
2022年04月23日 09:44撮影
4/23 9:44
地獄のぞきの様子。
2022年04月23日 09:48撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 9:48
地獄のぞきの様子。
地獄のぞきから眺めた富津冨浦道路と浜金谷の街並
2022年04月23日 09:49撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 9:49
地獄のぞきから眺めた富津冨浦道路と浜金谷の街並
地獄のぞきの先は…。
2022年04月23日 09:50撮影
4/23 9:50
地獄のぞきの先は…。
こんな感じに見えます。
2022年04月23日 09:50撮影
4/23 9:50
こんな感じに見えます。
もう一度地獄のぞきから先程と同じ風景を「縦撮り」で。
今度は高低感が付いたかな?
2022年04月23日 09:50撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 9:50
もう一度地獄のぞきから先程と同じ風景を「縦撮り」で。
今度は高低感が付いたかな?
9:52日本寺を後にします。
2022年04月23日 09:51撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:51
9:52日本寺を後にします。
2022年04月23日 09:57撮影 by  901SO, Sony
4/23 9:57
10:00観月台分岐。
2022年04月23日 10:00撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:00
10:00観月台分岐。
新緑と苔むす道を降りていきます。
2022年04月23日 10:01撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:01
新緑と苔むす道を降りていきます。
途中眺めた地獄のぞき方向。
…ここは地獄なのか?(笑)
2022年04月23日 10:04撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 10:04
途中眺めた地獄のぞき方向。
…ここは地獄なのか?(笑)
雨の影響で登山道に水流が出来たり泥濘してる箇所があります。
2022年04月23日 10:07撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:07
雨の影響で登山道に水流が出来たり泥濘してる箇所があります。
どこか懐かしいデザインの指導標。
2022年04月23日 10:12撮影
2
4/23 10:12
どこか懐かしいデザインの指導標。
2022年04月23日 10:12撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:12
10:14あじさい広場の公衆トイレ
2022年04月23日 10:14撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:14
10:14あじさい広場の公衆トイレ
10:16観月台到着。
これはかつて京浜急行(京急電鉄)が運営していた売店の跡。
2022年04月23日 10:16撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 10:16
10:16観月台到着。
これはかつて京浜急行(京急電鉄)が運営していた売店の跡。
京浜急行グラウンド設置の記念碑。
2022年04月23日 10:17撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 10:17
京浜急行グラウンド設置の記念碑。
しかし鋸山ロープウェイ(京成グループ)の開通により衰退をたどってしまった。
2022年04月23日 10:17撮影
4/23 10:17
しかし鋸山ロープウェイ(京成グループ)の開通により衰退をたどってしまった。
ここには金属の板が埋め込まれていた記憶があるのだが…?
2022年04月23日 10:18撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 10:18
ここには金属の板が埋め込まれていた記憶があるのだが…?
観月台の展望スペース。
2022年04月23日 10:19撮影
1
4/23 10:19
観月台の展望スペース。
木々が剪定されていないから伸びてしまい少しだけ街並が見える程度。
2022年04月23日 10:19撮影
1
4/23 10:19
木々が剪定されていないから伸びてしまい少しだけ街並が見える程度。
10:19観月台出発。
2022年04月23日 10:19撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:19
10:19観月台出発。
階段降りる途中で見えた浜金谷の街並と東京湾。
2022年04月23日 10:23撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 10:23
階段降りる途中で見えた浜金谷の街並と東京湾。
2022年04月23日 10:24撮影
4/23 10:24
10:27車力道観月台分岐。
2022年04月23日 10:27撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:27
10:27車力道観月台分岐。
ここからは舗装された道路。
2022年04月23日 10:27撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:27
ここからは舗装された道路。
2022年04月23日 10:28撮影
4/23 10:28
内房線を横目に歩いて行きます。
2022年04月23日 10:28撮影
4/23 10:28
内房線を横目に歩いて行きます。
藤の花が咲いていました。
2022年04月23日 10:29撮影
2
4/23 10:29
藤の花が咲いていました。
内房線のガードをくぐります。
2022年04月23日 10:30撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:30
内房線のガードをくぐります。
2022年04月23日 10:31撮影
1
4/23 10:31
2022年04月23日 10:32撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:32
何か良いにおいがする…。
2022年04月23日 10:34撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:34
何か良いにおいがする…。
下山してきておなかが減っているところに(笑)
2022年04月23日 10:35撮影
1
4/23 10:35
下山してきておなかが減っているところに(笑)
焼豚入りコロッケをチョイス!
いただきます♪
2022年04月23日 10:36撮影
1
4/23 10:36
焼豚入りコロッケをチョイス!
いただきます♪
これ、絶対に美味しいやつ♪
2022年04月23日 10:37撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 10:37
これ、絶対に美味しいやつ♪
美味しかったです♪
2022年04月23日 10:38撮影
4/23 10:38
美味しかったです♪
PIZZA GONZOさんは道の駅保田小学校にオープンしたはず。
「ハマカナーヤ」(地だこのピザ)が懐かしい♪
2022年04月23日 10:39撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:39
PIZZA GONZOさんは道の駅保田小学校にオープンしたはず。
「ハマカナーヤ」(地だこのピザ)が懐かしい♪
浜金谷駅を通り過ぎ…。
2022年04月23日 10:42撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:42
浜金谷駅を通り過ぎ…。
さすけ食堂は混んでいるなぁ。。。
2022年04月23日 10:42撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:42
さすけ食堂は混んでいるなぁ。。。
10:43金谷海浜公園駐車場に到着。
ゴールです♪
2022年04月23日 10:43撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:43
10:43金谷海浜公園駐車場に到着。
ゴールです♪
ただいま〜フォレスター♪
2022年04月23日 10:43撮影 by  901SO, Sony
4/23 10:43
ただいま〜フォレスター♪
汗を流しに「海辺の湯」へ。
2022年04月23日 11:11撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 11:11
汗を流しに「海辺の湯」へ。
露天風呂は東京湾を眺めながら♪
景色はこんな感じです。
風呂の中から撮影は出来ませんから、駐車場で撮影。
2022年04月23日 13:31撮影
2
4/23 13:31
露天風呂は東京湾を眺めながら♪
景色はこんな感じです。
風呂の中から撮影は出来ませんから、駐車場で撮影。
三浦半島。
2022年04月23日 13:32撮影 by  901SO, Sony
4/23 13:32
三浦半島。
お昼ごはんは隣の漁師料理かなや。
2022年04月23日 13:33撮影 by  901SO, Sony
4/23 13:33
お昼ごはんは隣の漁師料理かなや。
ここでもタブレットの時代か。。。
2022年04月23日 12:33撮影 by  901SO, Sony
4/23 12:33
ここでもタブレットの時代か。。。
日替りあら煮とお刺身御膳…気になる。
2022年04月23日 12:30撮影 by  901SO, Sony
4/23 12:30
日替りあら煮とお刺身御膳…気になる。
日替りあら煮とお刺身御膳
今日は鯛のアラ。
2022年04月23日 12:55撮影 by  901SO, Sony
4/23 12:55
日替りあら煮とお刺身御膳
今日は鯛のアラ。
このボリューム感がすごい!
2022年04月23日 12:55撮影 by  901SO, Sony
4/23 12:55
このボリューム感がすごい!
脂がのっていて美味しかったです♪
2022年04月23日 12:56撮影
4/23 12:56
脂がのっていて美味しかったです♪
2022年04月23日 12:55撮影
4/23 12:55
地元名物「かじめ」
2022年04月23日 12:55撮影
4/23 12:55
地元名物「かじめ」
吉永小百合さんの映画のロケ地、岬カフェを訪ねましたが残念ながら臨時休業。
2022年04月23日 13:51撮影
4/23 13:51
吉永小百合さんの映画のロケ地、岬カフェを訪ねましたが残念ながら臨時休業。
2022年04月23日 13:52撮影 by  901SO, Sony
4/23 13:52
2022年04月23日 13:52撮影 by  901SO, Sony
4/23 13:52
この海を眺めながらコーヒー飲みたかったなあ。。。
2022年04月23日 13:53撮影
1
4/23 13:53
この海を眺めながらコーヒー飲みたかったなあ。。。
久里浜から東京湾フェリーが入港してきました。
2022年04月23日 13:53撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 13:53
久里浜から東京湾フェリーが入港してきました。
建物の撮影だけ
2022年04月23日 13:54撮影
1
4/23 13:54
建物の撮影だけ
また来ますね♪
2022年04月23日 13:54撮影 by  901SO, Sony
4/23 13:54
また来ますね♪
道の駅保田小学校にやって来ました。
2022年04月23日 14:08撮影
4/23 14:08
道の駅保田小学校にやって来ました。
中華料理屋さん「3年B組」
私はリアル高校生のとき「3年B組」でした♪
2022年04月23日 14:10撮影 by  901SO, Sony
4/23 14:10
中華料理屋さん「3年B組」
私はリアル高校生のとき「3年B組」でした♪
保田小学校の校歌。
水原秋櫻子さんの作詞…いやいやこれはすごい!
2022年04月23日 14:11撮影
4/23 14:11
保田小学校の校歌。
水原秋櫻子さんの作詞…いやいやこれはすごい!
道の駅保田小学校の建物は長〜い建物だったのですね。
2022年04月23日 14:14撮影 by  901SO, Sony
4/23 14:14
道の駅保田小学校の建物は長〜い建物だったのですね。
2022年04月23日 14:16撮影
4/23 14:16
冷凍パイン食べてひと休み♪
2022年04月23日 14:20撮影 by  901SO, Sony
4/23 14:20
冷凍パイン食べてひと休み♪
GONZOさん〜今度ピザ食べに来ますね〜
2022年04月23日 14:25撮影
4/23 14:25
GONZOさん〜今度ピザ食べに来ますね〜
2022年04月23日 14:25撮影 by  901SO, Sony
4/23 14:25
2022年04月23日 14:27撮影
4/23 14:27
二宮金次郎さんもマスク
2022年04月23日 14:27撮影
4/23 14:27
二宮金次郎さんもマスク
2022年04月23日 14:29撮影
4/23 14:29
2022年04月23日 14:30撮影
4/23 14:30
2022年04月23日 14:30撮影
4/23 14:30
校則(笑)
2022年04月23日 14:31撮影
4/23 14:31
校則(笑)
2022年04月23日 14:31撮影
4/23 14:31
これお土産にします♪
2022年04月23日 14:34撮影 by  901SO, Sony
4/23 14:34
これお土産にします♪
ソフトめん♪
懐かしいですな♪
2022年04月23日 14:33撮影
4/23 14:33
ソフトめん♪
懐かしいですな♪
いやいやそれにしても。。。
2022年04月23日 14:34撮影
4/23 14:34
いやいやそれにしても。。。
こんなに「保田小学校」の品物が…。
2022年04月23日 14:36撮影 by  901SO, Sony
4/23 14:36
こんなに「保田小学校」の品物が…。
まさにブランド化してますよこれは◎
2022年04月23日 14:37撮影
4/23 14:37
まさにブランド化してますよこれは◎
地すべり地域で作られた「地すべり米」
2022年04月23日 14:35撮影
4/23 14:35
地すべり地域で作られた「地すべり米」
2022年04月23日 14:40撮影 by  901SO, Sony
4/23 14:40
ザ・フィッシュからもう一度鋸山を眺めてみました。
2022年04月23日 15:20撮影 by  901SO, Sony
1
4/23 15:20
ザ・フィッシュからもう一度鋸山を眺めてみました。
あそこら辺歩いていたのかな?
2022年04月23日 15:21撮影 by  901SO, Sony
4/23 15:21
あそこら辺歩いていたのかな?
おみやげの「保田小学校ピーナツクリームサンド」と「亀屋ののりせんべい」
2022年04月24日 15:55撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:55
おみやげの「保田小学校ピーナツクリームサンド」と「亀屋ののりせんべい」
道の駅保田小学校の沿革
2022年04月24日 15:55撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:55
道の駅保田小学校の沿革
レジ袋も学校用品ぽい(笑)
2022年04月24日 16:02撮影 by  901SO, Sony
4/24 16:02
レジ袋も学校用品ぽい(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら