記録ID: 4208148
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						天目山(三ツドッケ) 蕎麦粒山 川苔山 から古里へ
								2022年04月25日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:37
 - 距離
 - 23.0km
 - 登り
 - 1,724m
 - 下り
 - 2,058m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:34
 - 休憩
 - 0:57
 - 合計
 - 8:31
 
					  距離 23.0km
					  登り 1,727m
					  下り 2,061m
					  
									    					16:08
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復:古里  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					指導標が要所にあり、踏み跡がしっかり付いていて全体的に分かりやすいので、道迷いは心配ないと思います。 東日原から滝入ノ嶺のまき道へ出るまでが急登、三ドッケ山頂直下が急登でした。 稜線は幅広く草原を歩いているようでした。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					晴天になったこの日、朝5時の電車に乗り奥多摩へ向かう。
以前に三ドッケに登った際に、蕎麦粒、川乗への稜線を見て、ここを歩いてみたいとの想いを溜めていたので、一日かけて歩いてきました。
それにしても朝一の電車は時間が掛かり、東日原に到着したのが7時半。
何とか明るいうちに下山できそうか、自分。
順調に三ドッケに到着したので、眺望をゆっくり楽しんで、稜線あるき開始。
稜線は、幅広で牧場を歩いているような印象で、歩きやすい道でしたし、乾燥した涼しい風がとても心地良く、富士山や奥多摩の山々を眺めながら歩けました。
三ドッケから川乗へ向かって下り基調で、しかもほとんどのピークにはまき道も付いているのですが、距離がある分疲れましたね。
古里へ下りると陽射しが暑く、嗚呼日常に戻ったなと思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:358人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								UEPAPA7918
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する