記録ID: 4210552
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						雨の筑波山
								2022年04月26日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 茨城県
																				茨城県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 761m
- 下り
- 471m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち雨 寒くはない五月雨 早春を感じさせる。時折1-3mくらいの風吹く。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 筑波EX 北千住駅〜筑波 バス 往 つくばセンター〜筑波神社入り口 復 つつじが丘〜つくばセンター TX線の 筑波山あるきっぷが便利でお得。¥3110 詳しくは https://www.mir.co.jp | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 御幸ヶ原コース 朝はちょうどよい湿り気。 おたつ石コース 帰りはぬかるみはじめ。岩つるつる。 | 
| その他周辺情報 | 売店は、頂上も、麓も開いていました。 ロープウェイは動いていない様子。 雨の日でも、人は適当にいました。 売店のソフトクリームは山ぶどう味¥350でした。 筑波神社入り口降りてすぐの観光案内所は新しくてきれいでした。装備するスペースありです。 巷で噂のスタンプラリーの受付もここです。スマホのみのスタンプラリーだそう。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ゲーター必要かもね。
															 | 
|---|
感想
					 あいにくの雨模様でしたが、登りは降ってはいませんでした。霧の原生林を行くところが、幻想的。道案内はよく出ていて、迷子には、なりにくいです。
 筑波山はこのお天気でも、よく人に出会います。全然、寂しい感じしませんでした。すごい人気です。
 ニリンソウの群落が、御幸ヶ原付近にたくさんコロニー形成していて、お花畑のようでした。霧深く。頂上からの観望が全くないのが残念でしたが、個人的には、この季節のお花畑をまったくみたことないので、多少、うれしかったです。なぜ登ったことがないのか良ーく理解できました。
 おたつ岩コースは、いい雰囲気の道で、アオゲラなんか鳴いていていい風情です。   ツツジの咲初めで、美しいツツジが丘を楽しめました。長鳴きウグイスの影もみられる美しい庭園に心奪われました。癒される感じ。
 すみれが、小さく静かに雨に濡れてたたずんでいる雰囲気が今時の世相風?
今回は、登山靴をやっと新しくしたので、試し履きのように、岩を試していましたが、やはり、雨に濡れていると、どの岩でも滑ります。当たり前か…。というくらいの普通の靴でした。油断大敵。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:494人
	 zxpakn
								zxpakn
			
 
									 
						 
										 
										
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する