伊勢尾から御池岳


- GPS
- 06:37
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 856m
- 下り
- 868m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
伊勢尾から御池岳へ登りました。もう紅葉はすっかり終わり冬支度の森でした。明るくフカフカの落ち葉の道を登ります。P806まではまずまずの急登でしたが、それからは快適な尾根歩きになりました。途中松ぼっくりを奥さんのお土産にいくつか拾いました。リースを作るんだそうです。
御池岳の南面がよく見えます。大迫力!P894から鈴ヶ岳へ向かうように尾根は右に振り、やがて尾根がはっきりしなくなる頃休憩ポイントに着きました。ここからヒルコバに向かうトラバースに移るのですが、けもの道らしき道が落ち葉を分けているだけで心もとない状況です。ただ、しっかり斜面の様子などを観察していると古い道形らしきものが見えてくるような気がします。トラバースを続けていくとアザミ谷源頭らしきところに着きました。お花池へ続く尾根への取り付きのテープがあります。
ヒルコバへは気持ちの良い林ですぐに着きました。ここからはよく踏まれた道で鈴ヶ岳を往復し鈴北岳へ向かいます。オオイタヤメイゲツの樹林を抜けるともうすぐ鈴北岳です。山頂は人が多いので手前の南斜面でお昼にしました。遠くに御池岳を見ながらのご飯は至福の時間です。
ここからP1182を目指して適当に草原を歩きます。途端に人を見かけないようになり静かな世界を歩きます。やがて頂上台地南端をゆく踏み跡が出てきて来ました。風池を見送ると天狗の鼻で踏み跡はしっかりします。T字尾根下降点から下り、ブナ権現でコーヒーブレイクにしました。静かで落ち着いた林です。
T字尾根中心点P918から右に向かいました。P889までは二次林でナメコの出る木も結構あります。踏み跡ははっきりしていて歩きやすいです。途中痩せ尾根部分があり、そこでカモシカがこちらをじっと観察していてちょっとびっくり。最後は尾根筋を辿らずゴロ谷側へ下り河原を歩きました。出会いの河原ではキャンパーがおられ少し話をして別れました。今日も気持ちのいい山歩きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する