記録ID: 422309
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
西穂高岳山頂
2014年03月28日(金) 〜
2014年03月29日(土)


- GPS
- 23:30
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 718m
- 下り
- 718m
コースタイム
一日目 13:50西穂高口-14:50西穂山荘
二日目 06:30西穂山荘-06:40丸山-07:23独標-07:55ピラミッドピーク-09:10西穂高岳山頂-09:30下山開始-10:35ピラミッドピーク-11:00独標-11:45西穂山荘(昼食)-13:20西穂高口
二日目 06:30西穂山荘-06:40丸山-07:23独標-07:55ピラミッドピーク-09:10西穂高岳山頂-09:30下山開始-10:35ピラミッドピーク-11:00独標-11:45西穂山荘(昼食)-13:20西穂高口
天候 | 二日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4月1日から有料になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は自宅(群馬)からロープウエイ駅までドライです(走行距離片道271Km)無料駐車場は4月1日から有料です、登山ポストは4階出口にあります、下山届けもちゃんと出しましょう。温泉は沢山有りすぎて、何処を紹介していいかわかりません。今回は時間が無くて入りませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は日帰りするつもりでしたが、天気予報は金土と晴れマークが付いていたので一泊に変更しました、泊まって正解でした西穂山荘付近からの夕日も撮れましたので良かったです、この時期ですと昼間は雪が緩むので早朝登った方が登りよかったと思います。
西穂高岳は初めてなので独標から先はかなり漠々でした、皆さん独標から引き返すのが良く分かります、観光で西穂高口までは何度か行ってますがまさか西穂高岳に登るなんて思ってもみなかってです。
景色も最高ですが、初めての山で単独で登るには、大変でした。
趣味のアマチュア無線のアンテナメインテナンスで20mの鉄塔に登って作業しますが、鉄塔の作業の方が全然安全ですね、でも登って下山するころには少し慣れて来ましたけど、これって怖い気がします、
慣れは禁物でしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
こんにちは。コメをありがとうございました。
やはり前日に入り、雪が緩む前に西穂へ行かれて良かったですよ〜
途中で雪が緩んでる感じがして、西穂まで行っても下りが危険だと
思ったので、行くの止めました。
景色は最高でしたが、あんなに気温が上がるとは思いませんでした。
そうなんですねー 山頂直下を登るとき既にアイゼンのききが悪かったです、二度ほどずれてしまいピッケルで何とか支えてましたけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する