記録ID: 4226395
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
麦草岳リベンジ
2022年04月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:07
距離 9.0km
登り 1,433m
下り 1,433m
15:25
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GW中日でしたが車は3台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
四合目あたりからは急登が続き、七合目から先はさらに急な登りに。 さらに雪はシャワシャワの踏み抜き地獄でかなりハードなコース状況でした。 六合目くらいから上は雪山なので登山道が不明瞭です。ピンクテープも間隔が広くなるので、迷子に注意。 七合目の少し下、2350mあたりで道に迷いました。GPSあってよかった。 |
その他周辺情報 | 道の駅日義木曽駒ヶ岳の売店入り口で売っている山栗が美味しかった。 家族にも喜ばれました。 |
写真
六合目付近でチェーンスパイクを付けて、踏み抜きに足を取られつつなんとか七合目の小屋に到着してしばし休憩。
少し覗いてみた。中には薪ストーブがあり、大きく3つに分かれている。入り口の右手の部屋は1階と2階に分かれていてキレイ。
少し覗いてみた。中には薪ストーブがあり、大きく3つに分かれている。入り口の右手の部屋は1階と2階に分かれていてキレイ。
雪だらけの急登。これ、どう表現したら良いかとても難しいのですが、ほんとキツい。雪の蟻地獄?足を前に一歩踏み出すと、踏み抜いて両足が同じ高さにある(=進んでない)。
山頂まで苦行が続いた。これを登り切ったらご褒美はあるのか!?
山頂まで苦行が続いた。これを登り切ったらご褒美はあるのか!?
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
ピッケル
チェーンスパイク
|
---|
感想
1月の厳冬期麦草岳はあえなく敗退したので、今回、残雪期にリベンジしてみました。
五合目くらいまでは順調で、木曽駒まで足を伸ばしちゃおうかな〜くらいでしたが、雪が現れてからは、足を出すごとに、感覚9割が踏み抜き。
特に七合目から上は急登なうえに常に踏み抜きで前に進まない。ふみ抜きっていうか、雪がザラザラで前に進めない感じ?蟻地獄みたい。
でも、そんなキツい登りに耐えての山頂独り占めはサイコーでした。
ということで、リベンジ成功!
麦草岳、眺望良いしもっと人気が出てもいいと思う。雪が溶ければ、きっとこんなにキツくないだろうし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する