記録ID: 8812809
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
麦草岳 コガラから
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:17
距離 10.2km
登り 1,433m
下り 1,437m
14:37
ゴール地点
天候 | 曇り→晴れ→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コガラ登山口は数年前より木曽駒冷水公園としてキャンプ場と化しており、前回来た時はキャンパーに場所を占拠されて駐車に困ったが、今回、旧レストハウス前に「登山者用駐車スペース」が確保されていました。感謝です。GoogleMapの場所も微修正されていたので、GoobleMap通りの場所でOK。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉あり 急坂が続くが特別危険な場所はなし |
その他周辺情報 | ・駒の湯に行ってみたが、宿泊客優先とのことで日帰り入浴はお断りされました 残念 ・足を伸ばして開田高原のやまゆり荘へ 広い露天は女性側の日だったが、小さめの露天でも十分 露天はぬる湯でゆっくりできました ・帰りは下呂の台湾料理四季紅 通常は月曜定休だが3連休で営業していました |
写真
感想
12(日)爺ヶ岳下山後にこの先の予定を考える。前日徹夜だったのでとにかく眠く、道の駅で朝まで仮眠。13(月)の天気はイマイチっぽい予報だったので、朝から温泉でも入ってのんびり帰るつもりでした。
明るくなってきて目が覚めると雨の心配はなさそうな天気。突然山欲が湧き始め、急遽山行を決定。すでに6時半だったので、今いるところから近いところで麦草岳を選択。もう少し早く起きれていたら木曽駒ヶ岳も良かったかも?
コガラ駐車場は数年前からキャンプ地となっており、駐車で前回キャンパーと揉めたこともあっていい印象がなかったのだが、今回明確に登山者用駐車スペースが確保されていました。登山者にも人権を与えていただきありがとうございます。
福島Bは相変わらずの急登。風がなく蒸し暑い。水分をしっかり補給して登る。急登だがその分無駄な水平歩行や登り返しは無く、標高差の割には短時間で登れるのは福島Bの良いところかも。あとは人が少なくて静かな山歩きができるところかな。
コガラまでは冬季も車が入れるので、また冬の季節が楽しみです。四駆の車が欲しいなぁ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する