記録ID: 424568
全員に公開
ハイキング
東北
大六天山
2014年04月05日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 189m
- 下り
- 184m
コースタイム
11:40駐車場-12:17三国神社-12:24頂上-12:33やぐら-12:40送電線-13:17駐車場
| 天候 | 全体的には問題なし。 ちょっとだけ「あられ」が降った。あと、冷たい風やや強し。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。凍結時は駐車場すぐにあるトラバースが危険。 道は明確で標識もあるが、作業道を含め複数の道が交錯しており、方向感覚が必要。特に頂上付近に多数の道がある。 コバルトラインを入ってすぐに、きぼうのかね商店街(仮設商店街)があり、食事等可能。 入浴は昔は女川駅隣接の入浴施設があったが、震災で消滅。万石浦の華夕美が日帰り入浴可能らしく、最寄と思う。あとは石巻までいけば複数の入浴施設あり。 コバルトラインは大原インター(?)以降は通行できないらしい。大六天登山には支障なし。 |
写真
頂上付近のわかりづらい例。標識なく、右か左か?
自分の位置が見当つけば、右が頂上、左が三国神社と推定でき、それで当たりです。どっちにどう進んでも、迷って困るほどの山ではないと思いますが。
自分の位置が見当つけば、右が頂上、左が三国神社と推定でき、それで当たりです。どっちにどう進んでも、迷って困るほどの山ではないと思いますが。
車に戻って、コバルトラインを下っていく途中にも、絶景ポイントがありました。大六天山から800mくらい北に302mのピークがありますが、その北東の尾根に踏み跡があり道路からちょっと入ると、この展望がありました。
震災の炊き出しが発端で「女川カレー」が誕生したそうです。11番の三秀が、このきぼうのかね商店街にあり、カレーを食べました。コクがあり、おいしいです。量も多く、通常の1.5倍くらいかな。登山の帰りにはぴったりかと。結構多くの客がきてました。
撮影機器:
感想
出発が遅れ、天候もいまひとつなので、大六天山に決めて登山してきました。送電線のところ、今回初めて行きましたが、絶景でびっくりしました。大六天山は、(1)頂上のほかに(2)三国神社、(3)やぐら(4)送電線と4箇所のスポットがありますが、展望は、(4)>(3)>(2)>(1)の順でランク付けできそうです。(2)と(3)は僅差かな。
ブログ(この記事は、1,2日遅れてアップします)
http://ihiro2952.blog.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ihiro2952










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する