記録ID: 424598
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山(丹沢)―加入道山 〜西丹沢自然教室から〜
2014年04月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:01
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
西丹沢自然教室6:56−8:26犬越路8:40−10:10大室山
10:16−11:23加入道山11:46−11:58白石峠ー14:04
西丹沢自然教室
10:16−11:23加入道山11:46−11:58白石峠ー14:04
西丹沢自然教室
天候 | 晴れ時々曇/小雪 4〜12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名高速・大井松田ICーR246号御殿場方面ー清水橋右折約15km |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山ポストは西丹沢自然教室 ◎トイレは西丹沢自然教室・犬越路非難小屋にあり 【登山道】 ■西丹沢自然教室ー用木沢出合ー犬越路 用木沢出合までは舗装された林道を歩きます、駐車スペースが ありますが、3〜5台ほどしか駐車できません、用木沢出合の 手前に私用地につき進入禁止の看板があるので、なるべく車は 西丹沢自然教室に駐車した方が賢明でしょう。 用木沢出合から渓流沿いの登山道は落石が多く、新しい崩落 の跡も見受けられます、やはり大雪の影響なのか? 登山道が渓流沿から離れると傾斜もきつくなり、少々ガレた 場所も出てきます、最後に笹薮を抜けると犬越路です。 非難小屋とトイレ有り、西側の展望が良い。 ■犬越路ー大室山 非難小屋の脇から登りが続きます。程なくピークへ、 そこから先は稜線歩きとなり、展望がひらけ、富士山や南 アルプスが望めます。気持ち良い稜線歩きで少しずつ、高度 を上げて行くので、思ったほどきつくはありませんでした。 (犬越路手前が一番きつかったかも…) 大室山山頂は樹林帯に囲まれていて眺望は望めません。 ■大室山ー白石峠 前大室、加入道山などいくつかピークがありますが、さほど アップダウンはきつくは無いと思います。 加入道山には 非難小屋がありますがトイレはありません。 途中、やはり展望が良い場所が何箇所かありました。 ■白石峠ー用木沢出合ー西丹沢自然教室 山と高原地図にも、やや荒れているとありますが、やはり 大雪の影響でしょうか、足場の悪い所は何ヶ所かありましたが 注意して歩けばそれほど危険は感じないと思われます。 (4/5現在は残雪個所がいくつかあり、アイゼン使うほど でも無いのですが、歩きずらい場所がありました、2回ほど 膝まで踏み抜きました)用木沢出合手前1kmくらいは、 林道歩きとなります。 ◎立寄り温泉「ぶなの湯」 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 |
写真
感想
今回は残雪も少なくなったであろう、西丹沢へ出かけました。
場所は予てから気になっていた、山容のでかい大室山。
高尾山稜あたりから見ても一番目立つのがこの山でしたので、
いつかは登って見たいと思っていました。
しかし、最近は1000m未満の低山歩きが多かったので、せいぜい
標高差500~600m程、1,000mの標高差は正直しんどかった〜
登山道も大雪の影響で結構荒れてる場所もあり、新しい崩落跡も
何箇所かありました。 また動物達にも被害がおよんだのでしょうか、
犬越路に向かう途中、鹿の亡骸を2体見るはめに・・・・
雪なんですが、白石峠から渓流沿に出るまでの間、所々雪渓となり、
歩きずらい場所があり、2度程ひざまで踏み抜きました。
天気もいまいちで、気温も低く山頂付近では小雪がチラつく場面も、
下山時の麓のキャンプ場は天気良も良く、ミツマタが満開で、
綺麗でした。 ともあれ目標が達成できたのだがら良しとしますか、
次はまだ未踏の蛭ヶ岳へ行きたいと思いますが、大室山でこんなに
バテてしまっては・・・・どこから行っても距離長いからな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する