記録ID: 4256608
全員に公開
ハイキング
関東
雲取山
2022年04月28日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,668m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:58
4:55
6分
小袖乗越村営駐車場
5:01
86分
登山口
6:27
26分
堂所
6:53
6:58
17分
1420m地点
7:15
11分
七ツ石山巻き道との分岐
7:26
7:41
6分
七ツ石小屋
7:47
10分
水場から巻き道への分岐
7:57
6分
石尾根
8:03
4分
七ツ石神社
8:07
11分
七ツ石山頂
8:18
8:20
47分
ブナ坂
9:07
9:11
35分
1830m地点
9:46
10:16
68分
雲取山山頂
11:24
144分
ブナ坂
13:48
5分
車道
13:53
小袖乗越村営駐車場
天候 | 霧雨一時小雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
雲取山避難小屋のすぐ上にある山梨百名山雲取山の標識。山頂かな。小屋をよく見ると山頂案内図があり、小屋の裏の方を指しています。小屋のベンチに百名山を目指す二人の方がおり、ここを山頂と思っていたようで、休憩して戻るところでした。
感想
26日の武甲山の後、27日の天気は午前中が悪そうなので、26日の晩は武甲山の地元の道の駅「果樹公園あしがくぼ」に車中泊し、27日に小袖乗越登山口駐車場に移動して来ました。明るいのですが上部は雲に覆われていました。水洗トイレはありますが、水道はトイレ掃除に使用するので一般の人は使用しないようにとの注意書がありました。
登山口駐車場へは、下の街道から上がるとすぐに、軽の4駆以外は無理な三叉路右カーブが現れ、曲がらないで直進してみると転回できる箇所があったのでそこで方向転回して三叉路を上に進みました。皆さんそのようにしていると思われます。
駐車場には夜も数台残ってましたので上の山小屋に宿泊したと思われます。
下りに利用した七ツ石山の巻き道が長く感じられました。足に負担はかかりますが下りなら七ツ石山経由の方が早いような気もします。
雲取山の視界が良くありませんでしたので、次の山に期待です。29日は天候が良くないようなので、28日は近くの道の駅「たばやま」に車中泊し、
29日の午前に道の駅の温泉で5日ぶりに体を洗い(28日は休みでした)、途中、コンビニに寄って乾徳山の登山口駐車場に移動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する