榛名 天狗山(大日陰ルート P635尾根)


- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 633m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口(一合目)まで車で入れると思うが駐車場所があるかは未確認 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大日陰ー天狗山 登山口までの道標は天狗山の文字は読めないが矢印は読める。 登山口のみ読める看板があるので入口はわかりやすい。 大日陰ルート分岐ーP784-P635.2 途中からとっても良い道(林道?) 危険箇所はなし。 |
写真
感想
今年の初天狗です♪
以前 isさんからいただいていた課題
『天狗山→P931手前→P784→P635』をやっつけてきました!!
往路は前回見つけた天狗山の看板から登ります。
登山口に着くと 「一合目」石碑 おぉ(((o(*゜▽゜*)o)))
これはっ、私の大好物の登拝道ではないですかっ。。
入口近くの石碑には昭和14年の文字。
登山道を進むと次から次へと石碑がワンサカ♪(UPしたのはほんの一部)
昭和7年頃のものが多い。
看板等はないけど尾根上の踏み跡を石碑を辿りながら気分良く歩けます。
膳棚山(P931)までは眺望はよくないが飽きない。
前回降りた尾根、南面ルートと合流し天狗東峰へ。
このルートは1/25000にもないしVRちっくなルートかと思っていたのだが
山頂の道標に大日陰の文字を見て思い出した。
そーいえば最近見てなくてうっかりしてたが「山と高原地図」にこの道って載ってた‥‥‥
登山口が欄外になってるけど(笑)
ルート上の石碑には大日陰・里見・室田辺りの地名が掘られている
天狗山の信仰圏もたぶん南面のこの辺りが主流だったじゃないかと‥‥
歴史的にはこのルートがメインルートだったのかな。
とかいろいろ考察してみたり。
合目石は10個確認したかったのだが1・2・6・8の4個しか確認できず(;_;)
さて、いよいよ課題の復路
P931手前まで戻る。ここが第一関門かと思っていたのだが
このあたり間伐されていてすこぶる眺望がよい。
地形もバッチリ。降りる尾根がまるわかり(^O^)
間伐地帯をすぎ、樹林をしばらく歩いていると道にでた。
手元の地図には道の記載はないので道に引っ張られないようなるべる尾根を歩くが
尾根に近いとこは道を使わせていただき楽々歩きで下る。
P784、宮標石?を過ぎる頃には林道のような幅広道。
両側に舗装道路もチラチラ見え、どうやら迷わず歩けている。(林道歩きだけど‥)
P635の三角点を確認。バイクの目前へ降りられました。
で、いまヤマレコを書いているのだが地図を手書き入力しようとしたら
なんとこの尾根の林道が記載されている。
手元のH24.9.1発行の1/25000には書かれてないのに。
てか、去年の6月に天狗に行ったときヤマレコ書いているときにも
この道は載ってなかったはず。
この間に榛名周辺1/25000がより詳細になったようです。
南榛名林道 以南の室田周辺の地図がえらいことになってるし‥‥‥
毛細血管のように実線が張り巡らされてます。 オフロード天国?
早い時間に下山でたので、
帰りは榛名湖ー伊香保ー水沢(Bu-Bucafe)周りでツーリング。
凍結箇所はないが県道126は浮き砂だらけ。あまり気分良くは走れない。
県道33号は上越国境の山々を見ながら快適に走れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
が楽しい季節になりましたな♪
私は休日のたびに天気がイマイチで満喫できてませんが…
写真のどこにカモシカが写ってるの!?と探してしまいましたが、そっちのカモシカだったのね…
俺もベージュのカモシカ欲しい…と思う今日この頃です。
バイクde登山!!
って書くには移動距離が少なすぎるかなーっと書くのを自粛してみた(笑)
SEROW=カモシカ ってバイク乗り‥‥オフ車乗りじゃなきゃ通じんよね
次から気をつけま〜す
ベージュ♪ 実車まだ見たことないけどカッコよさげ
買ったら見せてねっ とか言ってみる
美味しそう!
行く機会があれば立ち寄ってみたいです!!
榛名周辺に来たときには是非♪
美味しかったですよ~
kagetsuさん、こんばんは。
相変わらず、達者ですね♪
やっつけた感がよく伝わってきます。
天狗山周辺も知らない間に雪は無くなりましたね。
そろそろ出かけてみようと思っていたところです。
レコにはしてませんが、先月は2回ほど水沢山に登って
BU-BU-CAFEで〆のコーヒーを飲みました。
カフェモカのお買い上げありがとうございます!(営業か?
私はカモシカで全然OKです。
トモダチみたいなものです。(笑)
ELKさんは大日陰ルート歩いたことあるのかな?
天狗好きなら登っとかないと! ってルートだよ~
Bu-Bu-cafe
店長さん&常連さんと榛名ネタで盛り上がって楽しかったぁ
場所が場所なだけに山好きが集まるそうで。
私も榛名
ラテアート
それも楽しみに通いたいと思います。
>トモダチみたいなものです。(笑)
たしかに
それにうちのカモシカ君、きっとELKさんとのほうが仲よくなれる気がする‥‥
って、リアルに納得しちゃったじゃないですかっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する