鳥海山BC山頂(七高山)からの滑走


- GPS
- 07:03
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:03
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は鳥海山山頂より滑走⛷予定、矢島口に向かいます🚙矢島口は秡川からのコースが人気ですが、私は猿倉口が登りは少し長いものの滑るにはこちらの猿倉口からのコースがお気に入り。駐車場も空いてるし車が🚗止められないという心配もありません。早速準備してスタート、まずはスキーを担いでつぼ足で歩きます。雪は緩んでるのでアイゼンも必要ありません。ある程度登ったところでスキーで歩きます。今日はT4のブーツとカルフ10th mountainの組み合わせです。
少しずつ登りますが、何しろ今日は暑い😵💦横手で30度の予報で、結局今日日本で1番暑かった☀️とのこと、水分補給を頻繁にし、持っていった飲み物がなくなるかと心配になるほどでした。なかなかペースはあがりません。それでもなんとか山頂まであと少しまできたところで再びスキーを担いで登ります。先行者の歩いたステップを利用して登りますが、やっと調子がでてきました。なんとか山頂に到着、今日も素晴らしい天気で登山者、スキー、スノボの皆さんで大賑わいです。休憩後早速滑走準備、ちなみに今日滑る山頂は七高山の方からで新山からではありません。山頂より滑り始め⛷ますが、山頂付近の斜面はかなり荒れています。まずはゆっくり滑っていきます。山頂から下りてからはザラメとストップ雪☃️が交互にまじりあった感じでなかなか滑りにくいですが、斜面を選んで滑って行きます⛷かなり下ると斜面はザラメ状態になりやっと滑りやすくなり快適です🤗テレマークターンでどんどん滑っていきますが、気持ち良すぎていい斜面ばかり選んでいるとあらぬ方向に行ってしまうので地図を確認しながらトラバース、滑るを繰り返し猿倉口に戻ります。長い滑走も終わり無事猿倉口へ到着、登り6時間、下りは1時間もかからず戻ってきました、スキーは便利ですね😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する