影鳥海❣️(鳥海山 湯の台登山口から)


- GPS
- 12:25
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 12:26
天候 | 快晴 早朝の山頂の気温はマイナス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に変化なし |
その他周辺情報 | 温泉は鳥海温泉保養センターあぽん西浜 400円 食事は道の駅鳥海ふらっと 地元の物を |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ベースレイヤー
ウィンドブレーカー
ダウンジャケット
アウター
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料2リットル
ヘッドランプ
ゴールゼロ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2年前の初夏
山頂付近だけ雲に覆われていて見れなかった影鳥海
各種天気予報を見ながら、この日の鳥海山周辺は快晴を確信
ここ2か月ほど本当に天気運に恵まれている
夜勤明けの午後にゆっくりと準備してから自宅を出発し、酒田に19時に着
自分の中では定番のネットカフェ個室を借りて1時まで仮眠
午前2時、冷えた大気に満天の星空の湯の台登山口
無音の世界
ナイトハイクは精神力も体力も使うから疲れるけど、この感じがやはり好きかも
きっと自分の性にも合っている
ヘッドランプにキャンプ用の小型ライト×2であたりを照らしまくりながら上を目指す
振り返ると酒田の夜景がきれいだった
こまめにルートチェックをしながら進むも「心字雪」で予定ルートから外れた
少し深めの沢筋がありどこで横断するか迷いやすいかもしれない
みんなの足跡もだいぶ正規ルートから外れている人が多い
そこを超え外輪山の伏拝岳に到着する直前、東の空が橙色になり始めた
行者岳をスルーし一気に七高山へ
既に1名の方がご来光を待っていた
到着して20分、見渡す限り雲のない空、日の出が見え始める
足元は霜柱
気温はマイナスだろう
でも自分の目的はご来光ではなく「影鳥海」
この時期は太陽が徐々に南東から登るようになるから、影はにかほ市方向に映るはずなので、七高山から新山と影鳥海を一緒にカメラに収めることができる
新山は写真を撮るには狭すぎるけど、七高山は南北に動きやすい
うろうろしながらひたすら影鳥海を撮影した
その後、新山へ移動
風も微風だし日差しも暖かい
誰もいない山頂
七高山も含めて山頂付近で2時間ほどゆっくり過ごせた
下山は千蛇谷をあるき外輪山の壁をながめ、そのまま御浜小屋へ向かい鳥海湖を見下ろす
鳥海湖を一回りして一面草紅葉の千畳が原へ
広大な草紅葉の中を歩くのは気持ちいいけど、だんだん迫ってくる月山森の壁
後半に大きなゴロゴロ岩の100m沢登り、たぶん雨天時は危険。
登りきって進み、ついでに月山森山頂を目指す
ここからの千畳が原の景色も最高でした
そして無事に下山
残りの水分ゼロだった
鳥海山は変化に富んでいて飽きずに歩いていられる
やはりここは楽しい
また来年❣
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する