野呂山


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りません。 標識が整備されているので迷うこともありません。 |
写真
感想
家族で花見を予定しているので、桜の状況が知りたくて野呂山に登った。
9:10野呂山登山者専用駐車場に到着。
珍しく車が全く無い・・・・どうしたのか気になる。
二合目手前まで行った所で、双眼鏡を忘れたことに気付き、車まで引き返し10分程度のロスタイム。
一合目手前の桜は散り始めていた。
9:36コース分岐からどんどんコースを進む。
沢を渡ると、さざなみスカイライン沿いの満開の桜が見えた。
見頃で一番綺麗な時かな・・・・
10:28六合目を過ぎて岩場に出ると、岩場の山桜が満開。
蒲刈島方面は白く霞んで蒲刈大橋が幽かに見える程度・・・・残念
岩海遊歩道をさざなみスカイライン駐車場に向う。
駐車場では、野呂高原ロッジのマイクロバスが到着し、団体客が降りて来て賑やかになった。
下の方を見ると、さざなみスカイライン沿いに満開の桜が沢山見える。
桜は遠くから見るのも良いもんだ。
岩海遊歩道を通ってかぶと岩園地に向う。
かぶと岩園地下の桜は咲き始め。
11:12大滑岩から下界を見るが霞んでいてガッカリ・・・・
11:19かぶと岩園地展望台で昼食にしようと思っていたが、団体が陣取っていて無理なので、氷池に向う。
11:28氷池の東屋も先客が居る。
11:40星降る展望台も先客で満席。
弘法寺の奇岩を周遊した後、野呂山三角点に向う。
弘法寺の桜はつぼみ。
12:18野呂山三角点の広場でランチタイム。
13:02東の頂上
13:15中の頂上
野呂高原ロッジ前の桜もつぼみ。
13:30かぶと岩園地に戻り、遊歩道を通ってかぶと岩コースを下山する。
14:41登山口に無事下山。
石鎚山が見えたらと思い双眼鏡を持って来たのにダメだったのが残念でならない。
頂上付近の桜は来週末頃が良いのかも・・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する