記録ID: 426396
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳(大峰山系)夏山発進
2014年04月09日(水) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 576m
- 下り
- 576m
コースタイム
11:30くらいに駐車場出発、16:30くらいに駐車場戻る。小休憩、写真タイム、軽食、鹿と鬼ごっこ含む。
| 天候 | 晴れのち、曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
がけ崩れ情報(噂)も出ていたので、人柱となり、偵察(遠い(-_-メ))。太尾登山口まで車で入山可能。トイレも今日から使える模様。登山道は、ほぼ夏道。残雪が何カ所もあり、雪解けで水たまりが多く、右に左に避けながら登る感じ。千丈平から頂上手前までは、夏道が残雪で埋もれている場所があるので、これまた、右に左にトラバース。笹が雪で濡れているのでスリップに注意が必要。アイゼンやピッケルは持ってなかったが、特に必要なし。ただし、登山靴でないと滑って歩きづらいと思われる。残雪の照り返しがきついので、サングラスがあれば良かったと思う。 |
写真
感想
雪解けもかなり進んでいるので、もうアイゼンはいらないと思われる。ただ、夏場のようにスニーカーで訪れると、雪渓で滑ったり、草付きで滑ったり思わぬ事故に繋がるかもしれない。くれぐれも、グリップの効く登山靴で歩くのが良い。防寒対策も大袈裟なものは不要だと思うが、曇り出すと、体が冷えるので、薄手のジャケットがある方がいいかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










人が少なくていいですね。鹿の多さは、年中無休ですけど・・・
初めまして。
偵察ご苦労様でした。
私も前週末に行こうかと思案しておりましたが、登山口まで行けそうなんで、今週末にでも行ってきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する