記録ID: 4265090
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
アプトの道 〜めがね橋を経て旧中山道へ〜
2022年05月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 634m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本日は先日、アプトの道を歩きたいと思いつつ、急遽、一ノ倉沢散策に変更してしまったリベンジです。
リベンジとは言っても、真夜中に目が覚めた際の思い付きです(笑)
碓氷峠鉄道文化むらがオープンした直後、一度来場しましたが、今やここを起点にアプトの道なる散策路がある事を4,5年前に知り、いつか歩きたいと思っておりました。
時は流れ今になり、やっと歩いて来た次第です。
鉄道はあまり興味が無いのですが、廃線歩きはなかなか興味をそそられ、特に歴史ある建造物や土木技術を目にするのはワクワク感があります。
今回は真っ暗なトンネル内でビビってしまい、予定していた熊ノ平まで行けませんでしたが、廃線遊歩道を始め、めがね橋まで様々なものを見られ、ソロでも楽しい歩きとなりました。
今度は紅葉の時期に訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新緑のアプトの道、いいですね!私も以前から気になっていた所です。
碓井湖や眼鏡橋など見どころもたくさんありますね。また、今日はカモシカさんとの遭遇のおまけつきで。
峠の釜めしはもはや高級駅弁なんですね。
昔、まだ上信越自動車道が開通する前は、軽井沢や志賀方面に抜ける為には横川のドライブインを必ず通らなければならず、その度にお世話になった大変思い出深い味です。食べ終わった陶器の器は植木鉢になったり、小物入れになったり、あちこちで見かけましたね。確かときがわにある堂山の山頂でも見ました!
レコを拝見して、昔懐かしくまた食べたくなりました。
今回はほぼ20Kmというロングコースお疲れ様でした。
それでは〜
アプトの道の事はご存知でしたか!
だいぶ前に知り得ていましたが、思い出したかの様にやっと行けました(笑)
更に、カモシカに会えるとは…,
その昔はNimasgsさんのおっしゃるとおり、横川ドライブイン(おぎのや)は必ず寄りましたよね!
このご時世、美味しい食べ物が沢山あり、峠の釜めしはそれ程騒ぎませんが、当時は大の名物ご馳走だった気がします。
あの陶器の器が良いですよね。
アプトの道、いつか歩いてみた下さいな。
コメント、ありがとうございました♪
訂正のご連絡です。
Nimasgsさんのお言葉で、20kmというロングコースとあり、そんなに歩いたかなぁと思い、昨日パソコンで見たところ、駐車場から峠の湯までの距離が何故か往復でのダブルカウントになっておりました。
実際は14kmでした(笑)
失礼しました。
律儀にも距離カウント訂正のご連絡ありがとうございます!
このような些細な事も放って置けない ayamoe さんの真面目さを、伺え知る事が出来ました。素晴らしい事だと思います!
それにしても 14km は ayamoe さんの山行としては十分にロングコースだと思います〜😃
改めてお疲れ様でした!
それでは〜😃
またもやあやもえさんらしく無い所ですね(笑)
そんな事ないかな?
アプトの道いつか歩いてみたいです!
やはり秋かな?
でも青紅葉のこの時期も十分綺麗ですね!
そしてトンネル真っ暗なんですね(笑)
ヘッデン無いと怖いですよね〜
以前上高地の手前で真っ暗な釜トン歩きましたけど本当ちょっと怖いですよね^^;
峠の釜飯懐かしいですね〜
そして結構高いんですよね^^;
まんゆ〜*16
一ノ倉沢に引き続き、らしく無い所に行ってまいりました。
本日はayamoeしか行動しない、らしい所に行ってまいります(笑)
アプトの道はまだ無いのですね!
紅葉の時はより良いのかなぁと思います。
でも、やはり見所はトンネル等の土木遺産でしょう!
トンネル内は暗くて先が見えないと、何かいるのではないかとビビりまくりでした。
スマホにライト機能があるのでは?と後に思いました(笑)
峠の釜めしは懐かしいですよね!
値段は上がりましたが、味は変わらずでした。
コメント、ありがとうございました♪
アプトの道は何回か歩いた事がありましたが、ニホンカモシカは見たことがありませんでした。
見るのはお猿の群ればかり(^-^;)
私もニホンカモシカ狙いでまた行ってみようかと思いましたが、狙って行くと絶対現れないので、忘れた頃に行ってみようと思います(^_^;)
ちなみに、峠の釜飯は今は1200円もするんですね。びっくり(@_@)
それでは、お疲れ様でした(^o^)/
流石、chumoさん、アプトの道は何回も歩いた事があるとは…。
レコはあるでしょうか?
後で、覗きにいってまいります(笑)
確かにニホンカモシカは突然、目にするかと思います。
今回はふと目線を横にすると、視界にドンと入り、ビックリしましたよ。
今や峠の釜めしは1,200円もしました!
まぁ、色々なものが昔より値上がっていますので、仕方ないですのね。
コメント、ありがとうございました♪
こんばんは〜
メガネ橋は見たことがありますが、アプトの道はまだ歩いたことがないので、歩いてみたいなあと思っています。
4時50分スタートですか〜 いつもながら早いですね。もっと遅い時間なら人もいて暗いトンネルも怖くはないのかな?
峠の釜めしは子供時から、碓氷峠を通ると必ず食べていました。母の田舎が長野県なので。。。
今も、高速を走ると碓氷峠のSAに必ず寄って買っています。
値上がりしたのですね〜💦
めがね橋は旧国道18号から見られたのですね!
アプトの道はかなり雰囲気が良く、気持ちの良い歩きが出来ますので、その内に歩いてみて下さいな。
寝る時間が早いせいか、真夜中に目が覚めてしまい、そこから寝られません。
まぁ、4,5時間も寝れば、十分です(笑)
トンネルにつきましては7時or8時に点灯するのかもしれません。
確かに、他の人がいれば、怖くないかもしれませんが、逆に人が前から来ると怖いかもしれませんよ(笑)
Blumeさんも峠の釜めしには思い入れがあるのですね!
確かに当時は必ず立ち寄り、食べていましたよね。
今も高速に乗っても、必ず買って帰えるとは、Blumeさんの峠の釜めし愛を感じました。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する