吉野駅〜青根ヶ峰〜四寸岩山〜蜻蛉の滝


- GPS
- 09:42
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大宇陀あきのの湯 |
写真
が、いつもながら登山口で迷うため、今回は慎重に、ボランティアガイドさんらしき人に、こちらの道でよろしいですか?と尋ねる。
というのも、こちらはロープウェイと書かれていたからだ。
何せあそこからは4時間コースタイムでかかるところだからなあ。。。
でも、この方は山の変態さん(!)なので、こちらが心配するものでもないのだー
人って見たいところだけ、自分が見たいように見るものですねwww
感想
アメブロでのお付き合いは長くさせて頂いておりまして、いつかご一緒したいなあ!が、今回ついに!実現しました。
カワセミさんは、アルプス日帰りという山の変態さん(!)なので、ご一緒させて頂くのが楽しみでもあり、恐くもありwww
あきつの小野スポーツ公園に車を回して下さって、そこからコースタイム4時間の吉野山駅まで来て下さいましたー。
(本当に山の変態さんだったんだーwww)
かなりの速さで落ち合って下さいましたよ♪
もうすでに私はこの30分のアスファルトの上りで疲れていたので、「花よりお団子」を提案し、20分ほどの休憩♪
美味でございましたー
かなりの観光客の多さと、かなりのアスファルトの坂の道の多さに、もう疲労感が隠せない(汗)
アスファルトの坂があらわれると、「こちらのほうですよね」と平坦な道の方へ行こうとする私。
こんな感じで青根ヶ峰、四寸岩山まで歩けるのかしら?!wwwと思いつつ、カワセミさんの程よいペース配分のおかげで、なんとか歩けることができました。
しずやしず〜の歌で有名な蔵王堂、若い頃その当時付き合ってた彼と行った吉野水分神社・・・・
暑さと、観光客の多さと、アスファルトの坂と、いろいろな思いがでてきて、頭がいっぱいになってきた頃、ちょうどお昼休憩!!
高城山の展望台で1時間ほどカワセミさんとゆっくり山のお話ができて本当に楽しかったです!!
カワセミさんは、いろいろな山へ行っておられるのでそんな山のお話ができるのは、私にとって大変な幸せな時間なのです。
食後のコーヒーまで楽しんだ後、奥千本の桜はまだなので周らず、いざ、青根ヶ峰へ!
やっと、静かな山歩きができました。
青根ヶ峰は有名なのでどんなところだろうかと楽しみにしていたら、あっという間の林の中の山頂でした。
時刻は13時前。
コースタイムで青根ヶ峰から四寸岩山まで往復4時間。
それから下山に、あきつの小野スポーツ公園まで1時間半。
到着は18時半か。。。
行きましょ!!ということになり、四寸岩山へ。
やっと、お山歩きになり楽しくなっていたら、また、アスファルト道。
そして、そのアスファルト道での、あれ?これどっちだろう?的な分岐も多くありました。
それを越えると、やっと奥駆らしい道に出会えました。
ここから奥駆のアップダウンの激しい、まさに修行の道。
急登すぎて、途中、ストックを使わないほうが上りやすい道もありました。
下りもまた然りでした。→得意の四点指示!!
カワセミさんは、どんどん歩いて行きます。
疲れがなさそうでした。
私は、ゆっくりゆっくりで、ぼちぼち上って行きました。
途中、「あー、ここ滑ったらどこまで落ちるんでしょwww」と、横目で見ながら上り、「帰りの下りちょっと緊張するな」と帰りの心配www
その急登を越えるとなだらかな道にでて、そして、また急登。
途中、雪が残っていることろもありました。
見晴らしのいいところに出ると。。。
「きゃー!!大峰の山が見えます!!」
大迫力で出迎えてくれました。
あれは、山上ヶ岳かなあ。形がそっくりだし、それに、きっとあれは稲村ヶ岳かしら、大日山があるし。
山上ヶ岳と思ったら、大天井ヶ岳だとカワセミさんが教えて下さいました。
山上ヶ岳は見えなかったけど、白く雪をかぶった大峰の山々を見ることができて感動でした。
四寸岩山で写真を撮って、30分弱ほど景色を味わっていました。
15時出発。
あとは、あの急登を気をつけて下りるだけ!
カワセミさんはあの急登も速い速い!
私はストックを手首にかけて、落ちそうな谷を横目で見ながら、得意の四点指示www
もう夕刻近くだというのに、森の中に入ったせいなのか、頑張って下りているせいなのか、また暑くなり半袖に。
青根ヶ峰まで戻り、あきつのスポーツ公園までの道はお花で楽しみ、最後に涼を求めて(→私だけ?!)、蜻蛉の滝(せいれいのたき)に。
涼を求めるどころか少し肌寒くなるぐらいの大きな滝でした。
あきつのスポーツ公園の桜で〆!!
桜で堪能できた一日でした。
お団子に、桜に、温泉に、そして、カワセミさんにお会いでき、そして、大好きな大峰をご一緒に歩かせて頂いた楽しい春の山行でした^^
カワセミさん、どんくさい私ですが、また、ご一緒して頂ければ幸いです!!
どうもありがとうございました!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いい天気に恵まれましたね
桜も意外と上の方まで咲いててホンマに堪能できた一日でした
よもぎ餅とかしわ餅、ごちそうさんでした
春の陽だまりでのんびりできました
こちらこそまたよろしくお願いします
いいお天気でしたね!
吉野の桜、本当に美しかったです。
桜だけでなく、お団子も美味しかったですね!
暑かった私には、宇田の温泉に連れて行って下さって、めちゃくちゃうれしかったです!!!
また、よろしくおねがいします!!!
南北朝の物語は小学生の時に大好きで、何度も読みました。
でも、吉野の桜がこれほど見事とは、これまで認識していませんでした。
素晴らしいお天気で、楽しまれたようで、うらやましいです。
でも、こういう雰囲気、花がむずむずしてしまい、花粉症の私には、見るだけの世界かもです。
(FBで最近お友達になりました。これからもよろしくお願いします。記録を見ていただければ、誰がわかります(笑))
Mさんですね^^
こちらの方にもお越し下さってありがとうございます!!!
私も聞いたことがあっただけで今まで行ったことがなかったのですが、吉野の桜、本当に美しかったです!
私も、実は、花粉症なのですが、桜の花粉には大丈夫らしく(調べたらスギに反応)、楽しめました!
関西のお越しの際には、ぜひとも、吉野の桜と大峰をご堪能下さいませ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する