記録ID: 4265813
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峯奥駈道、番外編
2022年05月07日(土) 〜
2022年05月08日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,689m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:14
距離 13.6km
登り 1,140m
下り 1,142m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
大和上市駅から柏木へはコミュニティバス「やまぶきバス」200円 2日目、稲村ヶ岳へ 自家用車は母公堂に駐車、5〜6台駐車可、500円 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
サングラス
ストック
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
ビアンキ号お迎えからの稲村ヶ岳登山お疲れ様でした🙇
柏木は、里程標起點なんですね!
昔は高原道・柏木道・大迫道と、沢山の参道があったけど、
今の奥駈道は吉野からがメジャーなっているから、古道歩きしたくなる道ですね!
今回の稲村ヶ岳で、kayokosさんの大峯奥駈道逆峯は終了なのかな?
あと、訪ねていない靡きもあるから、機会合えばまた3人で
靡き訪ねてみたいですね😄
奥駆道は終わらないです^_^
ひと区切りがついただけ。
和佐又から笙ノ窟、
前鬼から千手岳と垢離取場、
玉置神社と宝冠の森。
この辺りに行きたいです。
あと高原道も。
もう一人の膝の回復を待って😁
そして待っててくれている
愛車との再会
歓びが溢れますね
奥駆道は3部作です。
1、連休前、車を五番関へ
2、本番、吉野→五番関、自家用車で移動、阿弥陀ケ森→熊野本宮
3、次の週末、車を回収
全部一度にできるけど、
ずっと歩きたかった奥駆道だから、一つひとつ楽しんで実行しました。
ただ奥駆道の方は堪能しきれていないので、細切れであちこち歩きたいと思います。
車ってただの機械
でも、待っていてくれるの嬉しいよね、
単なる駐車なのにね^_^
自分の脚で
その気持ちすごく分かります
私もそうです
山上ヶ岳へゆけない私たちは
また違う道を辿らなくてはいけない
綿密な計画
そして練習に実行
次への課題 夢
終わりはないですよね
機械 かあ
そうなんだけど
そうじゃない
そんな気も します
ふふっ(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する