石鎚山【西ノ川〜成就〜山頂〜成就・ロープウェイ】

- GPS
- 09:11
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,986m
- 下り
- 1,992m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 6:57
| 天候 | 5/7 下は曇り 成就も曇り〜晴れ間 成就からの山頂もガス 成就〜山頂 どんどんガスが取れて快晴に 昼〜夕方 晴れ 日没〜翌朝 ガスと強風 5/8 日の出 ギリギリお日様見れた 〜昼 快晴 両日とも気温高く、行動中は半袖でOK 朝夕は動いていないと寒く、ダウン着る 山荘の大部屋はかなり暖かく(人の熱気?)シュラフほぼ不要 明け方だけ使った |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20:00松山道の入野PA(コンビニ&食堂あり)で車中泊 京屋Pに駐車1泊2日で1000円 お風呂サービス 5/8 13:30発 同ルート 16:30帰着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ乾いてる 鎖もグリップ良く効く 天狗への岩場もビブラムがよく噛む |
| その他周辺情報 | 頂上山荘:2食付き9,000円(飲み水、熱湯無料 歯磨き・顔洗い用の水なし 大部屋の角スペースにはコンセントあり 1人2畳分ほど 夕食:カツカレー食べ放題 朝食:それなり 屋内に自炊場なし) 成就の神社前:食堂開いてた コーラ350ml200円 |
写真
下:ファイントラックメッシュブリーフ、ノースフェイスアルパインライトパンツ
他:スポルティバBoulderX、PaagoWorks Rush30、オリンパスpen
感想
念願の石鎚山 完登!
今まで2回のキャンセル
2度とも中国・四国地方でのトレラン の帰りに計画してたけど、どちらも雨天で中止
やはり、「ついで」がダメだったと思い、今回は石鎚山イッポンに絞って決行
初日の朝こそ山頂がガスっていましたが、登るにつれガスが晴れ、素晴らしい山容を見ながらの登山となりました
たびたび行くことは難しいので、鎖場を全てコンプリートするつもりでスタート
「試しの鎖」は上り下りともに、まぁまぁOK
しかし、一→二→三と進むにつれ、難度が上がる感じ
独り本気モードでヘルメットなんか被って。。。
二と三は腕筋7、脚筋3くらいで力任せに上ったので、特に前腕がパンパン
三の鎖は70m?くらいあって、途中、岩と鎖の間隔が50cmほど離れている箇所もあり、宙吊りのようになりながら。。。3点確保を頭の中で呪文のように繰り返しながら。。。下を見ずに、ただひたすらに右脚→左手→左脚→右手。。。
はぁはぁと息を切らして、やっと上り詰めたら頂上のお社が目の前!!
すぐ前を行っていた男性とお互いの健闘をたたえて、一息つく
完全に晴れ渡った空と天狗岳を写真に収めて、いざ、西日本の最高峰へ
結構怖い箇所もありまして、200m?くらい落ちているところもありまして
つまづいてこけたら お・わ・り って思いながら。。。
憧れていた例のスチールの山名盤を持ち上げて証拠写真たくさん
さらに、せっかくなので南先鋒にも足を伸ばす
1時間ほど滞在して、弥山に戻り、ランチ
まるちゃん正麺にウィンナー&煮卵の鉄板メニュー
ここに、ビールをプラスして!
受付して部屋に入る 大部屋の一番隅っこ!横にはコンセント!!
コロナ対策で毛布や掛け布団はなし、敷きマットのみ
シュラフを広げてまったり
18:00夕食はカツカレー(カレーとご飯はよそい放題)
ちょっと雲の多い夕日をめでで今日は終了
夜の星空に期待するも、ずーーーーっとガスと強風
4:30頃から少しずつガスが晴れる
5:10ゴロのお日の出の時にはほぼ晴れて、眼下には一面の雲海
成就方面の尾根を越える滝雲が素晴らしい
朝食の後、せっかくなので、もう一度天狗岳にピストンして下山開始
前日とは打って変わり朝からど快晴!!
下りは全て巻道で
見えなかった弥山・天狗を下から眺めながら成就までをゆっくりと
ロープウェイ 1050円で一気に京屋のPへ
お風呂入って 帰路へ
・直前に買ったスマホホルダー(強力巨大なクリップ付き) 鎖場で大活躍
・耳栓忘れて夜辛かった
・モンベルカード必須
・ノンアルコールシートもう少し持っていけばよかった
takessan0883









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する