ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4272469
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

《鈴鹿10座》銚子ヶ口

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
10.8km
登り
950m
下り
949m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:19
合計
3:52
距離 10.8km 登り 950m 下り 949m
9:49
4
9:53
47
10:40
41
11:21
4
11:25
11:32
4
11:36
11:45
9
11:55
11:56
5
12:01
9
12:10
8
12:18
12:19
5
12:24
12:25
7
12:32
12:33
35
13:08
35
天候 晴れ。風強し!
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銚子ヶ口登山口に6台ほど駐車可能。

いっぱいでしたので三重県方面に400mほど行った所に駐車。7台くらい停められます。

他は道の駅 「奥永源寺 渓流の里」の道路向かいに登山者Pありますが歩くとまあまあの2.1kmあります。

登山口にトイレは無いので、道の駅で。
コース状況/
危険箇所等
前半の登山道は幅が狭いうえに、片側はまあまあ切れ落ちてるので注意が必要です。
銚子ヶ口山頂から水舟の頭間は木が覆いかぶさってる場所が所々ありルートのわかりにくい所があります。
その他周辺情報 道の駅 奥永源寺・渓流の里(登山口から2.1km)
鈴鹿10座のガイドが置いてあるそうです。
銚子ヶ口登山口脇の駐車場はいっぱいだったので三重県側に400mほど走ったココに駐車。

神崎橋駐車場というのもあるみたいですが、グランピング施設入口横のことか、林道のゲート前のことかよくわかりませんでした。
7
銚子ヶ口登山口脇の駐車場はいっぱいだったので三重県側に400mほど走ったココに駐車。

神崎橋駐車場というのもあるみたいですが、グランピング施設入口横のことか、林道のゲート前のことかよくわかりませんでした。
銚子ヶ口登山口。地図には杠葉尾(ユズリオ)登山口と。
水車とこの看板が目印。写真左に6台ほど駐車可能。
6
銚子ヶ口登山口。地図には杠葉尾(ユズリオ)登山口と。
水車とこの看板が目印。写真左に6台ほど駐車可能。
銚子ヶ口岳へ。
ゲートを開けて進みます。
5
銚子ヶ口岳へ。
ゲートを開けて進みます。
すぐに石段がありついついそっちが登山道だと思い上がってしまいました。祠の前を通りなんとなく踏み跡があったので先を行く男性の方に進みましたが間違いでした(汗)
8
すぐに石段がありついついそっちが登山道だと思い上がってしまいました。祠の前を通りなんとなく踏み跡があったので先を行く男性の方に進みましたが間違いでした(汗)
下山時に撮った写真です。
この石段が目に入り上がってしまいました。石段ではなく左の岩の奥へ行くのが正解です。
7
下山時に撮った写真です。
この石段が目に入り上がってしまいました。石段ではなく左の岩の奥へ行くのが正解です。
杉林の中を行きます。
5
杉林の中を行きます。
200mごとに設置されてます。安心できますが「まだこんなにある(汗)」とも。ここから山頂まで2.4km…
5
200mごとに設置されてます。安心できますが「まだこんなにある(汗)」とも。ここから山頂まで2.4km…
ここだけ岩が苔だらけでした。開放感はないですが御池岳を思い出しました。
7
ここだけ岩が苔だらけでした。開放感はないですが御池岳を思い出しました。
イワカガミ。
これは薄いピンク。もうちょっと濃いピンクのもありました。
8
イワカガミ。
これは薄いピンク。もうちょっと濃いピンクのもありました。
しばらくの間、たくさん咲いてました。
7
しばらくの間、たくさん咲いてました。
杉林からかんじが変わってこんな道を行きます。
5
杉林からかんじが変わってこんな道を行きます。
右手の沢の音が心地いいです♪
6
右手の沢の音が心地いいです♪
銚子ヶ口はあの上か⁉︎
なかなかの急登です(汗)
5
銚子ヶ口はあの上か⁉︎
なかなかの急登です(汗)
違いました。ルートは直登せずに右でした。新緑が綺麗でした。
4
違いました。ルートは直登せずに右でした。新緑が綺麗でした。
上った先は山頂ではありませんでした。まあ、よくあることです(汗)
上った先のすぐ左に休憩スポット。そこからの四日市方面かな。
4
上った先は山頂ではありませんでした。まあ、よくあることです(汗)
上った先のすぐ左に休憩スポット。そこからの四日市方面かな。
どこだろ?
釈迦ヶ岳が見えます。
自分がいる場所(峠)を一本勘違いしててわからなかった💦東峰で会った方に教えてもらいました💦
7
釈迦ヶ岳が見えます。
自分がいる場所(峠)を一本勘違いしててわからなかった💦東峰で会った方に教えてもらいました💦
藤原岳か?
あれこそ銚子ヶ口か⁉︎ そうに違いない❣️
7
あれこそ銚子ヶ口か⁉︎ そうに違いない❣️
違いました(汗)東峰でした。計画した時には東峰があるとは思ってなかった。ホントの山頂目指します!
7
違いました(汗)東峰でした。計画した時には東峰があるとは思ってなかった。ホントの山頂目指します!
リンドウ。この先所々で咲いてました。
8
リンドウ。この先所々で咲いてました。
今度こそ本物の銚子ヶ口山頂が見えてきました。
7
今度こそ本物の銚子ヶ口山頂が見えてきました。
銚子ヶ口 1076mです。三角点もあります。展望ないし、こじんまりとした山頂です。
8
銚子ヶ口 1076mです。三角点もあります。展望ないし、こじんまりとした山頂です。
山頂プレート。
ちょっと休憩して今日の予定、中峰と南峰へ向かいます。
6
山頂プレート。
ちょっと休憩して今日の予定、中峰と南峰へ向かいます。
中峰到着です。ただの分岐っぽい(汗)
南峰は左へ行きます。道標には西峰の文字が…気になりますがとりあえず南峰へ。
6
中峰到着です。ただの分岐っぽい(汗)
南峰は左へ行きます。道標には西峰の文字が…気になりますがとりあえず南峰へ。
南峰到着。標すものはこれだけ。
4
南峰到着。標すものはこれだけ。
南峰よりクラシか?その左の小さなトンガリは鎌ヶ岳?
6
南峰よりクラシか?その左の小さなトンガリは鎌ヶ岳?
左に釈迦ヶ岳、右に御在所岳が見えます。
8
左に釈迦ヶ岳、右に御在所岳が見えます。
南峰の山頂はこんなかんじ。
景色は良いです。
6
南峰の山頂はこんなかんじ。
景色は良いです。
今日の銚子ヶ口は山頂と中峰と南峰が目的なのでここで目的達成! なのに地図になかった東峰を通過。そして道標に西峰の文字を見つけてしまったので……西峰へGOーっ😆
5
今日の銚子ヶ口は山頂と中峰と南峰が目的なのでここで目的達成! なのに地図になかった東峰を通過。そして道標に西峰の文字を見つけてしまったので……西峰へGOーっ😆
中峰道標から10分ほどで西峰到着。
もう無いよな、と地図確認すると「水舟の頭」とやらがいつのまにか近くなってる……10分くらいか……水舟の頭へLet's goーっ😆😆
6
中峰道標から10分ほどで西峰到着。
もう無いよな、と地図確認すると「水舟の頭」とやらがいつのまにか近くなってる……10分くらいか……水舟の頭へLet's goーっ😆😆
西峰より。
銚子ヶ口かな。
新緑に彩られた山肌が良いかんじです!
6
銚子ヶ口かな。
新緑に彩られた山肌が良いかんじです!
明るい林を上り水舟の頭に到着。
展望はほぼないです。
6
明るい林を上り水舟の頭に到着。
展望はほぼないです。
水舟の峰とも呼ぶらしいです。1067m。
6
水舟の峰とも呼ぶらしいです。1067m。
展望は樹間からこれくらい。雨乞岳か?
この先、名のある場所まではそこそこありそう。GOーっ!はヤメ。
5
展望は樹間からこれくらい。雨乞岳か?
この先、名のある場所まではそこそこありそう。GOーっ!はヤメ。
戻ってます。水舟の池分岐から戻り方向を。ここのかんじ好きです❣️
6
戻ってます。水舟の池分岐から戻り方向を。ここのかんじ好きです❣️
振り返って水舟の頭。新緑が綺麗です♪
7
振り返って水舟の頭。新緑が綺麗です♪
途中からの景色。真ん中の山なんでしょう?ちょっとカッコいい❣️
7
途中からの景色。真ん中の山なんでしょう?ちょっとカッコいい❣️
ミツバツツジかな、咲いてました。
6
ミツバツツジかな、咲いてました。
東峰より釈迦ヶ岳。
ここで男性お二人とお会いししばし歓談。そのお二人に釈迦ヶ岳だと教えてもらいました。自分の位置を勘違いしてたのもありますが、いつも見てる御在所からと形が違ってわからなかった💦元々、同定苦手です(汗)
5
東峰より釈迦ヶ岳。
ここで男性お二人とお会いししばし歓談。そのお二人に釈迦ヶ岳だと教えてもらいました。自分の位置を勘違いしてたのもありますが、いつも見てる御在所からと形が違ってわからなかった💦元々、同定苦手です(汗)
御在所岳。
写真中央にレーダードームかな?ということはちょっと右のポコってなってる所が山頂で、右端に小さく見えるのは御嶽大権現かな?
7
御在所岳。
写真中央にレーダードームかな?ということはちょっと右のポコってなってる所が山頂で、右端に小さく見えるのは御嶽大権現かな?
ネコノメソウとやら?お花男子をもってしてもよーわからん😒
7
ネコノメソウとやら?お花男子をもってしてもよーわからん😒
イワカガミ。
イワウチワとの違いを最近知る。ラッパ状で先がモシャモシしてるのがイワカガミ。どうですか?違う?葉っぱにいたってはまったく区別できない。お花男子失格っていうか名乗っちゃダメですね。難しー。新しいの覚えると一つ頭から消えてくー😣
9
イワカガミ。
イワウチワとの違いを最近知る。ラッパ状で先がモシャモシしてるのがイワカガミ。どうですか?違う?葉っぱにいたってはまったく区別できない。お花男子失格っていうか名乗っちゃダメですね。難しー。新しいの覚えると一つ頭から消えてくー😣
上りに撮ったの忘れてまたおんなじようなの撮っちゃった。と思ったらまったく同じ場所だったというボケおっさん。他にもたくさん咲いてたのに…っていうかここが一番お腹がつっかえずに短時間の息止めで撮れるイワカガミおっさんポイントだからだ🤣
7
上りに撮ったの忘れてまたおんなじようなの撮っちゃった。と思ったらまったく同じ場所だったというボケおっさん。他にもたくさん咲いてたのに…っていうかここが一番お腹がつっかえずに短時間の息止めで撮れるイワカガミおっさんポイントだからだ🤣
これはちゃんとわかって撮ってます。ホントですよ(汗)上り時よりも陽射しの入り方で苔がよく見えたから撮りました。いやホントに(汗だく)
7
これはちゃんとわかって撮ってます。ホントですよ(汗)上り時よりも陽射しの入り方で苔がよく見えたから撮りました。いやホントに(汗だく)
青い花。あれだな。
で、銚子ヶ口ハイキング終了です。
8
青い花。あれだな。
で、銚子ヶ口ハイキング終了です。

感想

鈴鹿10座の銚子ヶ口へ行ってきました。
ホントは銚子ヶ口のあと天狗堂へも行くつもりが寝坊してしまったので銚子ヶ口をのんびり。

東峰、中峰、南峰、西峰と歩きましたが北峰はあるのでしょうか?それとも三角点のある山頂が北峰なのでしょうか?

山の同定はホント苦手です。そもそも自分が居る場所をちゃんとわかってなくて、どっち向いてるか把握してないからダメですね。山登りするには致命的か⁉︎

花の同定もホント難しい(汗)
イワカガミとイワウチワ、おんなじような葉っぱで花見なわからない。ってかイワウチワの花なんか見たことあるのか?ってレベル。ラッパモシャモシャがイワカガミなんだろなって曖昧な同定です。イワウチワがラッパモシャモシャじゃないこと願う。

鈴鹿10座も残すところ天狗堂のみ。近いうちに登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

ゲスト
yamasukaさん
こんばんは〜♪
今日は肌寒い一日でしたね。

鈴鹿10座もあと一座で完結なんですね。お疲れ様です😁
イワカガミと竜胆が可愛いく咲いてますね。

GW中はお天気が良かったから、皆さんレコが沢山上がってましたね。
わたしは見る側でしたけど👀笑
結局、山は何処も行かずに終わってしまいました😅ではまた👋
2022/5/9 19:08
マロンさん こんばんは😃

鈴鹿10座、14年経ってまだ完結してないです😅

このGW、わりと良い天気の日が多かったですね☀️ マロンさんもお兄さんと良い時間過ごせましたね😊

梅雨入りはまだちょっと先。いろいろ行けるといいですね😃
2022/5/9 21:30
良いとこですね 天狗堂も楽しみです 新緑沢花素敵でしたが楽しそうに登られるすかさんが爽快な記事に元気もらえました ありがとうございました 登り下り似た写真息止め必死の写真 標識に誘われじゃあそこもって歩き私もよくあります あー楽しかった♪
2022/5/9 22:13
99さん こんばんは。

コメントありがとうございます😊
そんなふうに言ってもらえて嬉しいです♪
杉林過ぎてからはホント楽しく歩けました。地図見て行けそうだなって思うと欲が出ちゃって😆 計画性無くてダメなんですけどね😅

良い景色は何回でも撮りたい!って場合もあるんですけど、今回のイワカガミの場合は単にボケたおっさんでした😒
2022/5/9 23:03
yamasukaさん、こんにちは^_^
楽しいレコでした。

前をyamasukaさんが歩いてて、後ろをついて歩いてる感じ。で、あれ、ピークじゃなかった😆みたいな楽しさ。

お花と苔、新緑の素敵なハイクでしたね
2022/5/14 18:22
kayokosさん こんにちは。

コメントありがとうございます。

下調べ不足やちゃんと地図見て歩いてないから勘違いばっかりです💦
2022/5/14 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら