ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427323
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢大山 姉と一緒にのんびり

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
pigeon-yama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
10.1km
登り
1,012m
下り
1,190m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:32
合計
6:40
距離 10.1km 登り 1,012m 下り 1,197m
9:35
9:44
87
11:11
12:26
19
12:45
47
13:32
54
14:53
18
15:13
ゴール地点
大山ケーブルバス停8:30ー9:35阿夫利神社下社ー11:10大山山頂12:25ー13:30見晴台ー14:30日向ふれあい学習センターー15:10日向薬師バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急小田原線 伊勢原7:40着、神奈川中央交通 バス 伊勢原8:05ー8:25大山ケーブルバス停
神奈川中央交通 バス 日向薬師バス停15:25ー15:50伊勢原
コース状況/
危険箇所等
階段が多いです。
道は乾いていました。
バスを降りて、参道へ向かいます。
2014年04月12日 19:22撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 19:22
バスを降りて、参道へ向かいます。
ソメイヨシノがまだ残ってます。
2014年04月12日 19:18撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 19:18
ソメイヨシノがまだ残ってます。
去年、高尾山で見ておぼえたヒトリシズカの鉢植えがお店屋さんの前にありました。
2014年04月12日 08:39撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/12 8:39
去年、高尾山で見ておぼえたヒトリシズカの鉢植えがお店屋さんの前にありました。
左右お店の参道を行きます。
2014年04月12日 08:43撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 8:43
左右お店の参道を行きます。
桜がきれいです。
2014年04月12日 08:44撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 8:44
桜がきれいです。
ケーブルカー前はもう列が。。。
2014年04月12日 08:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 8:44
ケーブルカー前はもう列が。。。
ケーブルカーに乗らないで、登ることにしました。
2014年04月12日 19:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 19:44
ケーブルカーに乗らないで、登ることにしました。
女坂をゆっくり登ります。
2014年04月12日 08:52撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 8:52
女坂をゆっくり登ります。
女坂には七不思議があるそうな
2014年04月12日 08:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/12 8:52
女坂には七不思議があるそうな
一月に来た時、蕾だったミツマタが満開です。
2014年04月12日 08:54撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/12 8:54
一月に来た時、蕾だったミツマタが満開です。
いっぱい咲いてました。
2014年04月12日 21:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/12 21:09
いっぱい咲いてました。
大山寺はこの階段を見て、パスします。
2014年04月12日 09:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 9:05
大山寺はこの階段を見て、パスします。
お手洗いがあります。登って左に行けば大山寺にいけます。
2014年04月12日 09:08撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 9:08
お手洗いがあります。登って左に行けば大山寺にいけます。
階段がいっぱいで、きついようです。
2014年04月12日 09:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 9:25
階段がいっぱいで、きついようです。
後少しで阿夫利神社です。右の茶店で水をいただいて、姉がおにぎり2つ300円で買いました。
2014年04月12日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 9:30
後少しで阿夫利神社です。右の茶店で水をいただいて、姉がおにぎり2つ300円で買いました。
阿夫利神社 下社です。参拝します。
2014年04月12日 09:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 9:37
阿夫利神社 下社です。参拝します。
100円でセルフお祓いをして、お守りもらいます。
2014年04月12日 09:40撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 9:40
100円でセルフお祓いをして、お守りもらいます。
いきなり階段です。
2014年04月12日 09:42撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 9:42
いきなり階段です。
夫婦杉です。どっちが夫でしょうか?
2014年04月12日 19:24撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 19:24
夫婦杉です。どっちが夫でしょうか?
岩肌の登りもあります。
2014年04月12日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 10:18
岩肌の登りもあります。
天狗の鼻つき岩です。
2014年04月12日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 10:21
天狗の鼻つき岩です。
富士見台から1月は見られなかった
富士山[[fuji]]雲が掛っていましたが、見えました。
隣の若い方に「良い眺めですね。」と声をかけられ、倍に嬉しいです。
2014年04月12日 10:36撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/12 10:36
富士見台から1月は見られなかった
富士山[[fuji]]雲が掛っていましたが、見えました。
隣の若い方に「良い眺めですね。」と声をかけられ、倍に嬉しいです。
ちょっとズームしました。レンズがよがれていて、富士山に失礼しました。
2014年04月12日 10:36撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 10:36
ちょっとズームしました。レンズがよがれていて、富士山に失礼しました。
タチツボスミレかな
2014年04月12日 10:46撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/12 10:46
タチツボスミレかな
頂上について、本社の屋根の横に富士山みえました。
2014年04月12日 19:21撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 19:21
頂上について、本社の屋根の横に富士山みえました。
ガイドブックによくでているブナ。神木の雨降りの木だそうです。
2014年04月12日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/12 11:16
ガイドブックによくでているブナ。神木の雨降りの木だそうです。
頂上はお昼を食べる人でいっぱいでした。
今日はインスタントみそ汁の代わりにおでんをあたためて食べます。
2014年04月12日 20:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/12 20:20
頂上はお昼を食べる人でいっぱいでした。
今日はインスタントみそ汁の代わりにおでんをあたためて食べます。
山頂のトイレ前からの眺めです。
ちょっともやっていてスッキリみえませんでしたが、広々していて気持ちがいいです。
2014年04月12日 12:26撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 12:26
山頂のトイレ前からの眺めです。
ちょっともやっていてスッキリみえませんでしたが、広々していて気持ちがいいです。
渋滞の道を下りて、見晴らし台です。
大山が見えます。
2
渋滞の道を下りて、見晴らし台です。
大山が見えます。
日向薬師の方へ下ります。こちらは静かです。
2014年04月12日 13:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 13:36
日向薬師の方へ下ります。こちらは静かです。
阿夫利神社 下社が見えました。
2014年04月12日 21:28撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/12 21:28
阿夫利神社 下社が見えました。
ここにもミツマタが咲いてました。
2014年04月13日 14:45撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/13 14:45
ここにもミツマタが咲いてました。
一人制限の橋です。揺れました。
2014年04月12日 14:27撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 14:27
一人制限の橋です。揺れました。
ここから、日向薬師バス停まで渓流沿いの車道を行きます。
2014年04月12日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 14:30
ここから、日向薬師バス停まで渓流沿いの車道を行きます。
通ってきたところをです。
2014年04月12日 14:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 14:34
通ってきたところをです。
途中のクアハウス山小屋です。日帰り入浴したいですが、今日は夕飯の支度があるので、我慢です。
2014年04月12日 14:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 14:37
途中のクアハウス山小屋です。日帰り入浴したいですが、今日は夕飯の支度があるので、我慢です。
道沿いヤマブキがきれいでした。
2014年04月12日 21:31撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/12 21:31
道沿いヤマブキがきれいでした。
苔の着いた木株です。山みたいです。
2014年04月12日 14:40撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/12 14:40
苔の着いた木株です。山みたいです。
渓流沿いで気持ちがいいです。
渓流釣り場がいくつかあって、釣りをしている人達がいました。
2014年04月12日 14:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 14:44
渓流沿いで気持ちがいいです。
渓流釣り場がいくつかあって、釣りをしている人達がいました。
雨降山というお寺さんがありました。
石雲寺だそうです。
2014年04月12日 14:47撮影 by  NEX-6, SONY
4/12 14:47
雨降山というお寺さんがありました。
石雲寺だそうです。
五層塔が伊勢原市の重要文化財のようですが、お地蔵さま?がかわいらしかったので、写しました。
2014年04月12日 14:48撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/12 14:48
五層塔が伊勢原市の重要文化財のようですが、お地蔵さま?がかわいらしかったので、写しました。
こちらにも
2014年04月12日 14:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 14:48
こちらにも
ミツバツツジも綺麗でした。
2014年04月12日 14:49撮影 by  NEX-6, SONY
6
4/12 14:49
ミツバツツジも綺麗でした。
道沿いのヤマブキも満開でした。
2014年04月12日 14:59撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/12 14:59
道沿いのヤマブキも満開でした。
桜も終わりなのがおおいですが、まだまだ綺麗です。
2014年04月12日 15:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/12 15:02
桜も終わりなのがおおいですが、まだまだ綺麗です。
鹿注意の標識です。
2014年04月12日 15:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/12 15:07
鹿注意の標識です。
里山、良い眺めです。
2014年04月12日 15:09撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/12 15:09
里山、良い眺めです。
のどかな田園風景です
2014年04月13日 14:37撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/13 14:37
のどかな田園風景です
撮影機器:

感想

いつも一緒に登っている相方がこのところ仕事で忙しいので、ソロで行ってみようかと思っていたところ、姉が行けることになり、今回は姉と二人で山へ行くことになりました。
大山へは、今年一月に行って来たばかりですが、姉が去年テレビで見て大山に行ってみたいとのことで、大山に行くことにしました。
姉は山歩きは一年ぶりなので、ケーブルカーを使う予定でしたが、9時始発のケーブルカーの前には、長蛇の列ができていたので、前回も歩いた女坂をゆっくり登ることにしました。
前回は息子のペースできつかった女坂も、今回は姉のペースで楽でした。姉はきつかったようです。
阿夫利神社 下社からは団体さんや小さなお子さん連れの家族が多く、賑やかな登山道でした。
頂上も高尾山並みの混雑でした。
下りは見晴台まで渋滞で、しばし待つところもあったり、鳥が鳴いて姿も見られましたが、皆さんお喋りに夢中で、山を歩いている気がしませんでした。
見晴台から日向薬師までは歩く人が少なく、ウグイスの声も今年初めて聞かれ、静かな山歩きを楽しめました。
途中から車道でしたが、あまり車も通らず、渓流釣りを楽しんでいる人達や、のどかな田園風景を見ながら楽しく歩けました。
帰りに地酒や大山どうふのお土産が買えなかったのが残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

今回は違ったコースですね!
pigeon-yamaさん、再びの大山お疲れ様でした
今回はお姉さまとの山行だったんですね。
お花の写真、きれいに撮れていますね
私も伊豆ヶ岳の帰りに、ミツマタを撮ったのですが
なんかぼやけてしまいました

今回、実は「伊豆ヶ岳」か「大山」か迷ったんですよ。
行っていたら同じようなコース取りだったかも!
日向薬師方面はなかなか良さそうな雰囲気ですね
5月にはなんとか丹沢方面目指してみたいです。
2014/4/13 21:37
Re: 今回は違ったコースですね!
sumihiyoさん、こんばんは!
ありがとうございます。

今回、登りは同じコースでしたが、蕾だった花が咲いていたり、前回見れなかった富士山が見れてよかったです。
花の写真は、もっと撮ったのですが、ピンボケなのが多くて
まともそうなのを選んだのですが、まだまだですね。

行きたい山がたくさんで、迷ってしまいますね
5月は新緑の季節。丹沢方面もいいですね。
sumihiyoさんの丹沢進出、楽しみにしていま〜す
2014/4/13 23:21
やっぱり、混んでました?
pigeonさん、こんにちは〜
大山に行かれましたか

私の登山パートナーのSさんが
「大山に行きた〜ぃ♪」と言っているので 計画を立てる所でした。
見晴台〜日向薬師は 歩いてみたいなぁ。

行けたら、"クアハウス山小屋"のお湯に浸かってみますね
レポートしま〜す^^ノ
 
2014/4/14 17:32
Re: やっぱり、混んでました?
hayakazeさん、こんばんは〜

混んでました 前回の正月の日以上です。
この日は特に団体さんが多かったです。バッチを付けている人見かけました。
でも混んでいるのは阿夫利神社から山頂までで、他のコースはそうでもないみたいですから、hayakazeさんたちなら、早く登って、下山後楽しむというのもありかもですね

クアハウス山小屋は渓流釣りやキャンプも楽しめるみたいですよ。
バス停からちょっと遠いのがネックかも・・・
ん〜。しかし 山+湯+釣り+塩焼きで一杯
想像しただけで楽しくなりました ♪
レポートまってま〜す(^^)/
2014/4/14 21:53
大山
土曜日は天気良かったですねsun
街のサクラはもう終わって葉桜の準備中ですが、山ではもう少しお花見ができそうですねcherryblossom

見晴台は人がいっぱいですね〜
大山はいつ登っても混んでいて山頂は足の踏み場もないくらいですが、
関東平野の眺めは丹沢で一番ですね

日向薬師への道、以前は薄暗い中通って気づかなかったのですが、
花や里山の風景が良いですね。また歩いてみたくなりました
2014/4/16 23:10
tabidoriさん、こんばんは!
のんびり登ったので、ちょっと展望が霞んでしまいましたが、富士山もみれて、よかったです
大山は人気の山ですね。この日は山頂から見晴らし台まで、大渋滞でした

tabidoriさんはクアハウスに寄られたんですよね
私も寄りたかったですが、川沿いに下って里山の良い風景を見て気持ち良かったです
日向薬師辺りは、帰りのバス途中の七沢温泉も気になりますので、また歩いてみたいです。
2014/4/17 19:28
pigeon-yamaさん、見てましたよ(^^)v
お〜、お隣同士でしたね
拙者、表尾根を下りながら、pigeon-yamaさんとお姉さんの姿を大山山頂で発見しましたよ
・・・なんて・・・ことは無理ですが、周囲を見渡せる好い眺めの日でしたね。

地酒やお土産を買うなら、日向薬師を出発する逆コースの方が好かったですね。

  隊長
2014/4/16 23:32
yamabeeryuさん、見られてましたか^^;
すごいですね 〜
私たちが、やっとこさ大山頂上に着く間に、塔の岳を登って下りられたとは
私たちはちんたらしてたので、景色も霞んでしまいました

塔の岳は去年一日がかりで登って下りて、丹沢山や鍋割山も行きたくて山小屋を予約していたのですが、都合で、延期になりました  早いうちに行けたらいいなあと思っています。

今回はケーブルカーに乗る予定でこのコースになりましたが、逆コースもいいですね
阿夫利大山を買っていきたかったし、行きに目を引いた地酒専門店にも寄りたかったです
2014/4/17 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら