記録ID: 427323
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山 姉と一緒にのんびり
2014年04月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:40
距離 10.1km
登り 1,012m
下り 1,197m
大山ケーブルバス停8:30ー9:35阿夫利神社下社ー11:10大山山頂12:25ー13:30見晴台ー14:30日向ふれあい学習センターー15:10日向薬師バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈川中央交通 バス 日向薬師バス停15:25ー15:50伊勢原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
階段が多いです。 道は乾いていました。 |
写真
感想
いつも一緒に登っている相方がこのところ仕事で忙しいので、ソロで行ってみようかと思っていたところ、姉が行けることになり、今回は姉と二人で山へ行くことになりました。
大山へは、今年一月に行って来たばかりですが、姉が去年テレビで見て大山に行ってみたいとのことで、大山に行くことにしました。
姉は山歩きは一年ぶりなので、ケーブルカーを使う予定でしたが、9時始発のケーブルカーの前には、長蛇の列ができていたので、前回も歩いた女坂をゆっくり登ることにしました。
前回は息子のペースできつかった女坂も、今回は姉のペースで楽でした。姉はきつかったようです。
阿夫利神社 下社からは団体さんや小さなお子さん連れの家族が多く、賑やかな登山道でした。
頂上も高尾山並みの混雑でした。
下りは見晴台まで渋滞で、しばし待つところもあったり、鳥が鳴いて姿も見られましたが、皆さんお喋りに夢中で、山を歩いている気がしませんでした。
見晴台から日向薬師までは歩く人が少なく、ウグイスの声も今年初めて聞かれ、静かな山歩きを楽しめました。
途中から車道でしたが、あまり車も通らず、渓流釣りを楽しんでいる人達や、のどかな田園風景を見ながら楽しく歩けました。
帰りに地酒や大山どうふのお土産が買えなかったのが残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
pigeon-yamaさん、再びの大山お疲れ様でした
今回はお姉さまとの山行だったんですね。
お花の写真、きれいに撮れていますね
私も伊豆ヶ岳の帰りに、ミツマタを撮ったのですが
なんかぼやけてしまいました
今回、実は「伊豆ヶ岳」か「大山」か迷ったんですよ。
行っていたら同じようなコース取りだったかも!
日向薬師方面はなかなか良さそうな雰囲気ですね
5月にはなんとか丹沢方面目指してみたいです。
sumihiyoさん、こんばんは!
ありがとうございます。
今回、登りは同じコースでしたが、蕾だった花が咲いていたり、前回見れなかった富士山が見れてよかったです。
花の写真は、もっと撮ったのですが、ピンボケなのが多くて
まともそうなのを選んだのですが、まだまだですね。
行きたい山がたくさんで、迷ってしまいますね
5月は新緑の季節。丹沢方面もいいですね。
sumihiyoさんの丹沢進出、楽しみにしていま〜す
pigeonさん、こんにちは〜
大山に行かれましたか
私の登山パートナーのSさんが
「大山に行きた〜ぃ♪」と言っているので 計画を立てる所でした。
見晴台〜日向薬師は 歩いてみたいなぁ。
行けたら、"クアハウス山小屋"のお湯に浸かってみますね
レポートしま〜す^^ノ
hayakazeさん、こんばんは〜
混んでました
この日は特に団体さんが多かったです。バッチを付けている人見かけました。
でも混んでいるのは阿夫利神社から山頂までで、他のコースはそうでもないみたいですから、hayakazeさんたちなら、早く登って、下山後楽しむというのもありかもですね
クアハウス山小屋は渓流釣りやキャンプも楽しめるみたいですよ。
バス停からちょっと遠いのがネックかも・・・
ん〜。しかし 山+湯+釣り+塩焼きで一杯
想像しただけで楽しくなりました ♪
レポートまってま〜す(^^)/
土曜日は天気良かったですね
街のサクラはもう終わって葉桜の準備中ですが、山ではもう少しお花見ができそうですね
見晴台は人がいっぱいですね〜
大山はいつ登っても混んでいて山頂は足の踏み場もないくらいですが、
関東平野の眺めは丹沢で一番ですね
日向薬師への道、以前は薄暗い中通って気づかなかったのですが、
花や里山の風景が良いですね。また歩いてみたくなりました
のんびり登ったので、ちょっと展望が霞んでしまいましたが、富士山もみれて、よかったです
大山は人気の山ですね。この日は山頂から見晴らし台まで、大渋滞でした
tabidoriさんはクアハウスに寄られたんですよね
私も寄りたかったですが、川沿いに下って里山の良い風景を見て気持ち良かったです
日向薬師辺りは、帰りのバス途中の七沢温泉も気になりますので、また歩いてみたいです。
お〜、お隣同士でしたね
拙者、表尾根を下りながら、pigeon-yamaさんとお姉さんの姿を大山山頂で発見しましたよ
・・・なんて・・・ことは無理ですが、周囲を見渡せる好い眺めの日でしたね。
地酒やお土産を買うなら、日向薬師を出発する逆コースの方が好かったですね。
すごいですね 〜
私たちが、やっとこさ大山頂上に着く間に、塔の岳を登って下りられたとは
私たちはちんたらしてたので、景色も霞んでしまいました
塔の岳は去年一日がかりで登って下りて、丹沢山や鍋割山も行きたくて山小屋を予約していたのですが、都合で、延期になりました
今回はケーブルカーに乗る予定でこのコースになりましたが、逆コースもいいですね
阿夫利大山を買っていきたかったし、行きに目を引いた地酒専門店にも寄りたかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する