ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4279328
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山、沢入山アカヤシオハイク

2022年05月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
14.9km
登り
1,176m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:55
合計
7:25
距離 14.9km 登り 1,176m 下り 1,172m
7:24
7:29
81
8:56
8:57
23
9:20
4
9:24
9:29
71
10:40
10:47
65
11:51
11:52
7
11:58
12:33
10
12:43
12:47
2
13:23
13
14:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅5:20 →足尾銅親水公園駐車場6:25(30台程駐車可能)
朝10台目、下山時24台
トイレは早朝は閉まっている。仮説トイレは使用可。大間々経由の場所富弘美術館のトイレがウォシュレット付きで綺麗に清掃されている。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から登山口まで40分程林道歩き
登山口から中倉山
 九十九折の急登、雨上りの為よく滑る。
中倉山から沢入山
 気持ちの良い稜線歩き、痩せた岩場は高度感有り。
アカヤシオ開花状況 花付きは悪い(裏年)遅霜の痛みも有る。
 中倉山1530m周辺 終盤
 標高1600~1650m 見頃
 沢入山標高1700m 五分咲き
その他周辺情報 国民宿舎かじか荘
 立ち寄り湯は15:00まで
足尾銅親水公園からスタートしようとしたら佐野の林ご夫妻とバッタリ、調べたら2014.6.2の高原山の大入道以来8年ぶり。長話になりスタートが遅れる。
2022年05月10日 06:34撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 6:34
足尾銅親水公園からスタートしようとしたら佐野の林ご夫妻とバッタリ、調べたら2014.6.2の高原山の大入道以来8年ぶり。長話になりスタートが遅れる。
コンクリート舗装が終わり左手に砂防ダムが見えると
2022年05月10日 07:23撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 7:23
コンクリート舗装が終わり左手に砂防ダムが見えると
間もなく中倉山登山口
朝は冷え込みソフトシェルを着込んだが、林道歩きで身体が温まり汗ばんできたのでソフトシェルを脱ぎ体温調整。
2022年05月10日 07:24撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 7:24
間もなく中倉山登山口
朝は冷え込みソフトシェルを着込んだが、林道歩きで身体が温まり汗ばんできたのでソフトシェルを脱ぎ体温調整。
九十九折の急登 途中に腰掛け藤
2022年05月10日 08:04撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 8:04
九十九折の急登 途中に腰掛け藤
尾根出合
2022年05月10日 08:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 8:22
尾根出合
シロヤシオが咲き始めていた。
でも目にしたのはこれのみ。
2022年05月10日 08:25撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 8:25
シロヤシオが咲き始めていた。
でも目にしたのはこれのみ。
石塔岩のトラバース道にフデリンドウ
2022年05月10日 08:57撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 8:57
石塔岩のトラバース道にフデリンドウ
銅親水公園を俯瞰する。
2022年05月10日 08:59撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 8:59
銅親水公園を俯瞰する。
標高1449m三角点 上向
2022年05月10日 09:09撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 9:09
標高1449m三角点 上向
中倉山手前で終盤のアカヤシオ
2022年05月10日 09:14撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 9:14
中倉山手前で終盤のアカヤシオ
中倉山
2022年05月10日 09:16撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/10 9:16
中倉山
自撮り
2022年05月10日 09:17撮影 by  SH-02M, SHARP
11
5/10 9:17
自撮り
男体山
2022年05月10日 09:18撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 9:18
男体山
これから向かう稜線
2022年05月10日 09:18撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/10 9:18
これから向かう稜線
青空に孤高のブナ
2022年05月10日 09:24撮影 by  SH-02M, SHARP
8
5/10 9:24
青空に孤高のブナ
アカヤシオ
2022年05月10日 09:26撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/10 9:26
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月10日 09:27撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 9:27
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月10日 09:44撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 9:44
アカヤシオ
アカヤシオと男体山
2022年05月10日 09:45撮影 by  SH-02M, SHARP
7
5/10 9:45
アカヤシオと男体山
アカヤシオ
2022年05月10日 09:45撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 9:45
アカヤシオ
アカヤシオと男体山
2022年05月10日 09:46撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/10 9:46
アカヤシオと男体山
青空にアカヤシオ
2022年05月10日 09:50撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 9:50
青空にアカヤシオ
アカヤシオと男体山
2022年05月10日 09:51撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 9:51
アカヤシオと男体山
アカヤシオ越しに歩いてきた稜線を振り返る。
2022年05月10日 09:51撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 9:51
アカヤシオ越しに歩いてきた稜線を振り返る。
3回スライドした健脚な山ガールさんにポーズを取ってもらう。
2022年05月10日 10:00撮影 by  SH-02M, SHARP
8
5/10 10:00
3回スライドした健脚な山ガールさんにポーズを取ってもらう。
波平ピーク
2022年05月10日 10:14撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 10:14
波平ピーク
アカヤシオは蕾が多くなり波平ピークで引き返そうと思ったが
気が変わり沢入山を目指す。
2022年05月10日 10:20撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 10:20
アカヤシオは蕾が多くなり波平ピークで引き返そうと思ったが
気が変わり沢入山を目指す。
アカヤシオと奥白根山
2022年05月10日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 10:21
アカヤシオと奥白根山
アカヤシオと男体山
2022年05月10日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 10:21
アカヤシオと男体山
庚申山
2022年05月10日 10:22撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 10:22
庚申山
アカヤシオをアップで
2022年05月10日 10:23撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 10:23
アカヤシオをアップで
青空をバックに
2022年05月10日 10:24撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/10 10:24
青空をバックに
満開のミネザクラ
2022年05月10日 10:28撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 10:28
満開のミネザクラ
沢入山
2022年05月10日 10:39撮影 by  SH-02M, SHARP
8
5/10 10:39
沢入山
オロ山と皇海山飛行機雲
2022年05月10日 10:42撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 10:42
オロ山と皇海山飛行機雲
庚申山、オロ山、皇海山
2022年05月10日 10:43撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 10:43
庚申山、オロ山、皇海山
上州武尊山
2022年05月10日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 10:44
上州武尊山
奥白根山
2022年05月10日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 10:44
奥白根山
男体山
2022年05月10日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 10:44
男体山
咲きたてのアカヤシオ
2022年05月10日 10:47撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 10:47
咲きたてのアカヤシオ
濃いめのアカヤシオ
2022年05月10日 11:23撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 11:23
濃いめのアカヤシオ
2度目の波平ピーク
2022年05月10日 11:27撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 11:27
2度目の波平ピーク
アカヤシオ
2022年05月10日 11:32撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 11:32
アカヤシオ
アカヤシオと男体山
2022年05月10日 11:37撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/10 11:37
アカヤシオと男体山
アカヤシオ
2022年05月10日 11:38撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 11:38
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月10日 11:39撮影 by  SH-02M, SHARP
6
5/10 11:39
アカヤシオ
アカヤシオと稜線
2022年05月10日 11:40撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 11:40
アカヤシオと稜線
孤高のブナ
2022年05月10日 11:52撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 11:52
孤高のブナ
中倉山
丁度昼時、貸切の山頂で昼食
2022年05月10日 12:00撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 12:00
中倉山
丁度昼時、貸切の山頂で昼食
食後のコーヒータイム
2022年05月10日 12:24撮影 by  SH-02M, SHARP
4
5/10 12:24
食後のコーヒータイム
朝寄らなかったので石塔岩に立ち寄る。
2022年05月10日 12:44撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 12:44
朝寄らなかったので石塔岩に立ち寄る。
トウゴクミツバツツジ
目に止まったのはこの一本だけ。シロヤシオもミツバツツジも今年は不作なのかなぁー?
2022年05月10日 12:52撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 12:52
トウゴクミツバツツジ
目に止まったのはこの一本だけ。シロヤシオもミツバツツジも今年は不作なのかなぁー?
ここから九十九折の急降り、帰りは乾いたので滑らずに降れだ。 
2022年05月10日 12:59撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 12:59
ここから九十九折の急降り、帰りは乾いたので滑らずに降れだ。 
登山口 ながーい林道歩きの始り。
2022年05月10日 13:23撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 13:23
登山口 ながーい林道歩きの始り。
銅親水公園に着 下山。
お疲れ様でした。
2022年05月10日 14:07撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 14:07
銅親水公園に着 下山。
お疲れ様でした。
最後までご覧頂き有難うございましました。
3
最後までご覧頂き有難うございましました。
撮影機器:

感想

天気予報によると今週は今日以外に天気の良い日はないようなので、足尾の中倉山、沢入山のアカヤシオを観賞に6年連続で出掛ける。
支度を終えスタートしようとすると見覚えのあるご夫婦にバッタリ、記録をしらべると8年ぶりの再開。山歩きを始めたばかりの頃、西上州の烏帽子岳でお会いし、アカヤシオとシロヤシオの良い山をいろいろと教えて頂いた佐野のご夫婦。アカヤシオの時期になると毎年どうしているのだろかと胸の奥によぎるご夫婦。8年のブランクがあるにも関わらず、お互いに顔が合って直ぐわかった。今日一番の出来事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

昨日は写真を撮っていただきありがとうございました✨
さすがに波平ピーク当日2回目はしんどかったですけど、とても天気が良き日にこられて良かったです🎶
フォローさせて頂きますねーッッ
山の植物勉強中なので、またどこかで会ったら色々教えてくださいね❣️
2022/5/11 4:10
chihayafururuさん コメント有難うございます。
こちらこそ写真撮らせていただき有難うございましました。笑顔が素敵で、少しの会話でしたけど昨日の青空のように清々しい気持ちになりました。自分もフォローさせてもらいますネ。
2022/5/11 7:01
こんにちわ。
中倉山、やっぱりそちらにすれば良かったかな。
沢入山のアカヤシオも見頃になっていましたか。
赤城山のアカヤシオ、Fさんが先週3分咲きと言っていた場所が気になり行ってきましたが、まだ早かっやです。
今年も中倉山・沢入山チャンス逃してしまいました。
2022/5/11 9:10
yasubeさん コメント有難うございます。
朝親水公園駐車場へyasubeさんの車探してしまいました。笑 駒ケ岳のアカヤシオでしたか、車が無いので熊鷹山かと思いました。
今日休養日の予定でしたが晴れてしまったので駒ケ岳へ行こうか迷ったのですが荒山へ行ってきました。
沢入山周辺は五分咲きといったところでした。花付きも悪く蕾で遣られている物もありました。
でもアルプスまで行けない自分にはアルプスみたいな稜線歩きが出来る中倉山は貴重な山です。
モデルにできるアカヤシオは数本でしたが青空が味方してくれて十分満足出来ました。アカヤシオにはなんて言っても青空ですね、少しぐらいの傷みはカバーしてくれます。
話は変わりますが今年は
アカヤシオ以上にミツバツツジとシロヤシオは凶作みたいです。今年の三色揃い踏みは難しいなかな!
2022/5/11 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光 中倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら