記録ID: 8942167
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山・沢入山
2025年11月15日(土) [日帰り]

eseftm9809
その他3人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:57
距離 15.1km
登り 1,152m
下り 1,142m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、当たったら大怪我しそうな落石が数回あって冷や冷やした。興奮しているサルの群れを複数回見かけた。 |
| その他周辺情報 | かたくりの湯(市外の利用者は520円、備え付けはボディソープのみ) |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
着替え(温泉セット)
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
|
|---|
感想
週末としては久々の終日晴天での山行となった。
登山口〜中倉山山頂まで続く急登は歯ごたえがあった。
危険箇所はないが、当たったら大怪我しそうな落石が数回あって冷や冷やした。岩場はなくルート上の石は安定していたので原因不明であった。
興奮して激しく動き回り叫んでいるサルの群れを複数回見かけた。もしかしたら落石の犯人はサルかも?
中倉山の標高は1500m程度であるが、山頂からの景色はアルプス級で満喫できた。
中倉山〜沢入山は細く険しい岩場の道でこちらもアルプスさながらでアスレチック要素多数であった。帰りは巻道を使って回避した。
下りはどう見てもルートに見えるが実はまったく違う道だったりする箇所が複数あるので(ヤマレコの地図上の丸囲み?マーク参照)、分岐を見かけたらしつこいくらいアプリで現在地を確認した方がよい。
登山口付近の紅葉も楽しめた。今年の紅葉はこれで見納めになるだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する