ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4279973
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

新緑と花の大岳山・御岳山・日の出山

2022年05月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
Alzhiker その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
14.2km
登り
1,088m
下り
1,088m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:24
合計
7:49
距離 14.2km 登り 1,103m 下り 1,092m
8:31
9
9:06
10
9:16
9:17
58
10:15
10:29
23
10:52
10:53
15
11:08
37
11:45
11:54
3
11:57
12:06
15
12:21
12:52
17
13:09
13:18
1
13:19
13:20
29
13:49
4
13:53
13:54
16
14:10
14:11
29
14:40
14:41
39
15:20
4
15:24
15:29
9
15:38
15:39
35
16:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◎ケーブル料金
 大人往復 1130円
◎駐車場
 御嶽ケーブル滝本駅駐車場 350円/h上限1500円
コース状況/
危険箇所等
◎危険個所等
 奥の院へ向かう所と大岳山直下に鎖場があります。
◎トイレ
 コース上に数ヶ所設置されています。
今日の山は東京都の二百名山大岳山です。
特徴的な山容を持っています。
私の地域ではこの山を山容からコウモリ山と呼んでいました。
2020年02月01日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/1 13:43
今日の山は東京都の二百名山大岳山です。
特徴的な山容を持っています。
私の地域ではこの山を山容からコウモリ山と呼んでいました。
今日はこれに乗って省エネハイキングです。
2022年05月10日 08:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/10 8:09
今日はこれに乗って省エネハイキングです。
御岳山駅に到着
2022年05月10日 08:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 8:31
御岳山駅に到着
駅前広場からの眺望
霞んでますが肉眼では筑波山が見えます。
2022年05月10日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 8:32
駅前広場からの眺望
霞んでますが肉眼では筑波山が見えます。
歩き始めます。
2022年05月10日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 8:35
歩き始めます。
宿坊の多い参道
2022年05月10日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 8:43
宿坊の多い参道
神代欅
樹齢千年、樹高30m 
国の天然記念物だそうです。
2022年05月10日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 8:49
神代欅
樹齢千年、樹高30m 
国の天然記念物だそうです。
シャガや…
2022年05月10日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 8:50
シャガや…
白いオダマキも参道に咲いています。
2022年05月10日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/10 8:51
白いオダマキも参道に咲いています。
まず御岳山へ
2022年05月10日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 8:52
まず御岳山へ
長い階段を登ると山頂の神社が見えてきます。
2022年05月10日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 9:04
長い階段を登ると山頂の神社が見えてきます。
山の安全を祈願して大岳山へ
2022年05月10日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 9:07
山の安全を祈願して大岳山へ
時々見える綺麗な景色
2022年05月10日 09:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 9:24
時々見える綺麗な景色
奥の院、鍋割山ルートで大岳山へ向かいます。
2022年05月10日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 9:25
奥の院、鍋割山ルートで大岳山へ向かいます。
雰囲気のある杉並木の中を…
2022年05月10日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/10 9:34
雰囲気のある杉並木の中を…
登っています。
2022年05月10日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 9:45
登っています。
鎖場もあります
2022年05月10日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 9:54
鎖場もあります
シロヤシオがわずかに残っていました。
2022年05月10日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/10 9:59
シロヤシオがわずかに残っていました。
その下には小さなフイリフモトスミレの群生
2022年05月10日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 10:04
その下には小さなフイリフモトスミレの群生
フイリフモトスミレのアップ
2022年05月10日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/10 10:01
フイリフモトスミレのアップ
視界の開けた所からは西部球場や村山貯水池が一望できました。
2022年05月10日 10:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 10:06
視界の開けた所からは西部球場や村山貯水池が一望できました。
奥の院の社に到着
2022年05月10日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 10:12
奥の院の社に到着
奥の院山頂の祠
2022年05月10日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 10:29
奥の院山頂の祠
ここにもシロヤシオがありました。
清楚ですね。
2022年05月10日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/10 10:33
ここにもシロヤシオがありました。
清楚ですね。
岩のある登山道を下って鍋割山へ
2022年05月10日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 10:33
岩のある登山道を下って鍋割山へ
古木を眺めながら進むと…
2022年05月10日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 10:37
古木を眺めながら進むと…
鍋割山山頂
展望はありません。嫁さんは丹沢の鍋割山と勘違いしていて、うどんを食べられると思っていたようです。
2022年05月10日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 10:52
鍋割山山頂
展望はありません。嫁さんは丹沢の鍋割山と勘違いしていて、うどんを食べられると思っていたようです。
本道に合流
2022年05月10日 11:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 11:10
本道に合流
山頂が近づくと鎖や…
2022年05月10日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 11:36
山頂が近づくと鎖や…
岩が増えてきます。
新緑も良かった。
2022年05月10日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 11:40
岩が増えてきます。
新緑も良かった。
この先岩が多くなり急坂になります
2022年05月10日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 11:56
この先岩が多くなり急坂になります
写真を撮っている女性にたずねるとシコクスミレだそうです。その後もワチガイソウを教えて頂く。感謝です。
2022年05月10日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/10 12:06
写真を撮っている女性にたずねるとシコクスミレだそうです。その後もワチガイソウを教えて頂く。感謝です。
山頂付近はほとんど岩場になります。
2022年05月10日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 12:12
山頂付近はほとんど岩場になります。
ミツバツツジが奇麗でした。
2022年05月10日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/10 12:19
ミツバツツジが奇麗でした。
山頂が見えてきました。
2022年05月10日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 12:20
山頂が見えてきました。
山頂に着くと富士山の雄姿
この時期富士山が見えると嬉しい😄
2022年05月10日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/10 12:21
山頂に着くと富士山の雄姿
この時期富士山が見えると嬉しい😄
アップで一枚
2022年05月10日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/10 12:22
アップで一枚
山頂標石は記念写真を撮る方で混雑、とりあえず道標をパチリ!
2022年05月10日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 12:22
山頂標石は記念写真を撮る方で混雑、とりあえず道標をパチリ!
富士山遠景
2022年05月10日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 12:25
富士山遠景
御前山
2022年05月10日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 12:29
御前山
三頭山
2022年05月10日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 12:29
三頭山
奥の山は丹沢山塊です。
2022年05月10日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 12:50
奥の山は丹沢山塊です。
大山
2022年05月10日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 12:51
大山
二ノ塔、三ノ塔、烏尾山あたりかな?
2022年05月10日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 12:51
二ノ塔、三ノ塔、烏尾山あたりかな?
蛭ヶ岳
2022年05月10日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 12:51
蛭ヶ岳
帰る前に富士山と…
2022年05月10日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/10 12:51
帰る前に富士山と…
山頂標石をパチリ!
2022年05月10日 12:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 12:52
山頂標石をパチリ!
登山道脇にイワカガミが…
2022年05月10日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/10 12:58
登山道脇にイワカガミが…
咲いてます。
2022年05月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 12:59
咲いてます。
これはミツバツチグリかな?
2022年05月10日 13:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 13:06
これはミツバツチグリかな?
女性からワチガイソウを教えて頂きました。
小さすぎて私達には見つけられなかったと思います。
2022年05月10日 13:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/10 13:14
女性からワチガイソウを教えて頂きました。
小さすぎて私達には見つけられなかったと思います。
私も妻も初めて見ました。
可愛い花ですね〜😄
2022年05月10日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/10 13:18
私も妻も初めて見ました。
可愛い花ですね〜😄
ルート沿いの岩の上にはイワカガミさんが勢ぞろいして私たちを見ています。かわいいですよ😄
近づけないので望遠でパチリ!
2022年05月10日 13:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/10 13:28
ルート沿いの岩の上にはイワカガミさんが勢ぞろいして私たちを見ています。かわいいですよ😄
近づけないので望遠でパチリ!
その後、橋を渡って…
2022年05月10日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 14:08
その後、橋を渡って…
休憩所を過ぎ…
2022年05月10日 14:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 14:11
休憩所を過ぎ…
嫁さんはケーブル駅へ、私は日の出山へ向かいます。
2022年05月10日 15:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 15:02
嫁さんはケーブル駅へ、私は日の出山へ向かいます。
巨大な岩の横を過ぎ…
2022年05月10日 15:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 15:13
巨大な岩の横を過ぎ…
道標を見るとあと0.8キロ
2022年05月10日 15:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 15:07
道標を見るとあと0.8キロ
この階段を登ると…
2022年05月10日 15:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 15:24
この階段を登ると…
日の出山の山頂です。
景色の良い場所でした。
2022年05月10日 15:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 15:26
日の出山の山頂です。
景色の良い場所でした。
都内はかすんでますが…
2022年05月10日 15:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 15:27
都内はかすんでますが…
丹沢山塊はよく見えます。
2022年05月10日 15:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 15:27
丹沢山塊はよく見えます。
大岳山も
2022年05月10日 15:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 15:28
大岳山も
山頂からの景色も楽しんだので帰ります。
2022年05月10日 15:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 15:28
山頂からの景色も楽しんだので帰ります。
枯木のオブジェや…
2022年05月10日 15:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/10 15:54
枯木のオブジェや…
石垣に咲くヒメレンゲ…
2022年05月10日 16:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/10 16:12
石垣に咲くヒメレンゲ…
ニリンソウなどを眺めながら…
2022年05月10日 16:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/10 16:03
ニリンソウなどを眺めながら…
帰ってきました。
2022年05月10日 16:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/10 16:21
帰ってきました。
御岳山駅に無事到着
予定した大岳山のほかに日の出山も登れた上に花も見れて充実した一日でした。
2022年05月10日 16:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/10 16:21
御岳山駅に無事到着
予定した大岳山のほかに日の出山も登れた上に花も見れて充実した一日でした。
撮影機器:

感想

子供の頃コウモリ山と呼んでいた大岳山に行って来ました。
以前から行こうと思っていましたが「近いからいつでも行ける!」ということで先延ばしになっていました。
しかし、前回の武甲山で腰痛を発症し、皆のお荷物になったことで「山はそろそろ引退かな?」と思うように。
そんなこともあって、行ける時に行きたい山に行かないと後悔することになるだろうと思い大岳山へ。

体の負担を考えてケーブルカー利用で御嶽神社の参拝と大岳山の往復の予定でしたが、心配した腰痛は幸いにも出ません。
ということで奥の院と鍋割山にも寄道してみました。この山は静かな山でわずかに残ったシロヤシオを見ることが出来て良かったです。
大岳山にも予定より早く到着しノルマは達成できました。そして、この時期としては絶景の富士山を見ることが出来て得した気持ちになりました。山頂では奥の院で会った方と歓談した後のんびりと昼食に。
休憩後は登る時にスミレの名前を教えて頂いた方としばらく同行してワチガイソウやイワカガミの群生場所を教えて頂きました。その親切さに感謝です。
花を熱心に撮影しているこの方とは途中でお分かれしましたが、私達はその後もほぼ順調に歩けました。
予定では夕方までにケーブル駅に戻ればよいと思っていたので時間は余裕で残っています。
体調もまずまずなので、少し欲張って私だけ日の出山にも行くことにしました。
結果的には無事に往復出来ました。
今日は予想に反して歩けたことと花もたくさん見れて満足、そして嬉しかった。
御岳山と大岳山の神様からもう少しの間、山歩きの許可を頂けたような気がしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
ラニヘッド、大岳山、鋸尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら