記録ID: 4282723
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								蔵王・面白山・船形山
						北泉ヶ岳
								2011年09月17日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 宮城県
																				宮城県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 890m
- 下り
- 887m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:40
 7:40
															200分
スタート地点
 
						11:00
															60分
北泉ヶ岳
 
						12:00
															80分
泉ヶ岳
 
						13:20
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | よく踏まれた登山道 | 
| その他周辺情報 | 明日の湯 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																カメラ
																シュリンゲ
															 | 
|---|
感想
泉ヶ岳は「仙台の高尾山」。その隣の北泉ヶ岳は対照的に深山の趣のある山だ。ブナの林が続く登山道からは、どこまでも続くかに見える深い林が眼下に眺められる。登山道の真ん中の朽ちかかったブナの木に、白いブナハリタケがびっしりとついていた。よそから来た都会人が集まる仙台近郊だからこそ、道の真ん中に生えている優秀な食菌がとられずのそのままある。我々が夢中でとっていると、同じくらいの年配の方がやはりキノコを探して登ってきていた。どうぞと譲ったが、遠慮された。ブナハリタケの香りに包まれてしあわせな気分で下山する。下山後は泉ヶ岳から仙台平野に下った集落内にある明日の湯へ。黄色く硫黄臭のある源泉がライオンの口から絶えず注がれているこの湯は、いつ来ても混んでいる。浴槽が狭いのが難点だ。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:63人
	 asakinu
								asakinu
			 kinuasa
								kinuasa
			
 
									 
						
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する