ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428678
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山〜景信山〜明王峠(相模湖より周回)

2014年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
06:40
距離
16.4km
登り
1,063m
下り
1,045m

コースタイム

10:38 相模湖公園P発
11:20 千木良
12:30 城山 12:55
13:09 小仏峠
13:41 景信山 14:23
15:18 明王峠 15:34
16:04 大平小屋跡
17:19 相模湖公園P着
天候 はれ
午後から若干霞みがかり
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相模湖公園駐車場利用(一日最大\1,000)
歩き出してから通りがかった相模湖のダム近くに無料駐車場を見つけてしまった…
コース状況/
危険箇所等
道幅も広く歩きやすい道が続きます
景信山〜明王峠は快適過ぎますね
相模湖スタート
桜祭りの時期みたいだけど、見頃のピークは若干過ぎた感じ
2014年04月12日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 10:38
相模湖スタート
桜祭りの時期みたいだけど、見頃のピークは若干過ぎた感じ
相模湖の奥に石老山か?
2014年04月12日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 10:39
相模湖の奥に石老山か?
少し歩いて無料駐車場発見、距離にして数百メートルだが戻るのがめんどい
2014年04月12日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 10:47
少し歩いて無料駐車場発見、距離にして数百メートルだが戻るのがめんどい
その先の道に咲いてた
ピークは過ぎた?
とんでもない見頃でした(^^)
2014年04月12日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/12 10:52
その先の道に咲いてた
ピークは過ぎた?
とんでもない見頃でした(^^)
弁天橋を渡る
2014年04月12日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 11:04
弁天橋を渡る
ツツジけ?
2014年04月12日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 11:06
ツツジけ?
少し上がった場所から弁天橋を見下ろす
奥に富士山の頭が見えたけど写ってないですな
2014年04月12日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 11:14
少し上がった場所から弁天橋を見下ろす
奥に富士山の頭が見えたけど写ってないですな
甲州街道を横切り城山へ登る
2014年04月12日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 11:30
甲州街道を横切り城山へ登る
日差しを浴びると身体も温まる…というより少し暑いかも?
2014年04月12日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 12:06
日差しを浴びると身体も温まる…というより少し暑いかも?
小一時間歩くと頂上っぽい開けた場所が視線の先に
2014年04月12日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 12:26
小一時間歩くと頂上っぽい開けた場所が視線の先に
城山着でお出迎え
2014年04月12日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 12:28
城山着でお出迎え
桃の花ですかね?
2014年04月12日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 12:29
桃の花ですかね?
ものすごーい人出
ベンチやら空いてる場所にもたくさん
二ヶ月前の城山とはエライ違いだ(^_^;)
2014年04月12日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 12:30
ものすごーい人出
ベンチやら空いてる場所にもたくさん
二ヶ月前の城山とはエライ違いだ(^_^;)
そしてなめこ汁
しょうゆベースで身体に滲みますな
2014年04月12日 12:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
4/12 12:43
そしてなめこ汁
しょうゆベースで身体に滲みますな
これだけ人が多いとニャンコも姿を現さないのかな?
2014年04月12日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 12:55
これだけ人が多いとニャンコも姿を現さないのかな?
しばらく進み、景信山手前
なめこ饂飩食べたい…
2014年04月12日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 13:30
しばらく進み、景信山手前
なめこ饂飩食べたい…
遠くの方は霞んでる
2014年04月12日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 13:32
遠くの方は霞んでる
そしてなめこ饂飩だ!
食らい尽くしましたよ
2014年04月12日 14:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
4/12 14:00
そしてなめこ饂飩だ!
食らい尽くしましたよ
奥に丹沢、最高峰の蛭ヶ岳かな?
来月は絶対に行きます!(と今から宣言)
2014年04月12日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 14:11
奥に丹沢、最高峰の蛭ヶ岳かな?
来月は絶対に行きます!(と今から宣言)
中央が西武ドーム方面…だったと思う
西武ドームって屋根が輝くので分かりやすい
2014年04月12日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 14:19
中央が西武ドーム方面…だったと思う
西武ドームって屋根が輝くので分かりやすい
大岳山はさらに分かりやすい
どこから見ても一発で分かる山ですな
2014年04月12日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 14:23
大岳山はさらに分かりやすい
どこから見ても一発で分かる山ですな
景信山まで来たら後は快適な道なので先へと進む
2014年04月12日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 14:33
景信山まで来たら後は快適な道なので先へと進む
こんなロープの仕切りあったっけ?
2014年04月12日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 14:38
こんなロープの仕切りあったっけ?
ピークはすべて巻く
2014年04月12日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 14:42
ピークはすべて巻く
明王峠着、ここは開いてなかったか…
まぁメインのなめこ饂飩が食べられたので問題なし
2014年04月12日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 15:19
明王峠着、ここは開いてなかったか…
まぁメインのなめこ饂飩が食べられたので問題なし
ここも桜が見頃
2014年04月12日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 15:34
ここも桜が見頃
石投げ地蔵、どんな場所かと思いきやたくさんの石が積んでるとか
2014年04月12日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 15:42
石投げ地蔵、どんな場所かと思いきやたくさんの石が積んでるとか
いったん林道を横切り再度山道へ
2014年04月12日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 15:46
いったん林道を横切り再度山道へ
ここまで来ると人とは会わず静かな山歩き
2014年04月12日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 16:13
ここまで来ると人とは会わず静かな山歩き
最後は麓へ向かい一気に下る
2014年04月12日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 16:33
最後は麓へ向かい一気に下る
麓から祭囃子が聞こえると思ったら…
2014年04月12日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 16:47
麓から祭囃子が聞こえると思ったら…
与瀬神社の例大祭中で、急な階段を神輿を担いで上がっておりました!
2014年04月12日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 16:49
与瀬神社の例大祭中で、急な階段を神輿を担いで上がっておりました!
シャガ?
2014年04月12日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/12 16:53
シャガ?
中央道を横切る陸橋
2014年04月12日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 16:54
中央道を横切る陸橋
この辺りの桜は立派
2014年04月12日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 16:56
この辺りの桜は立派
さくら〜♪
2014年04月12日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 16:57
さくら〜♪
駐車場に戻ってきた
2014年04月12日 17:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 17:19
駐車場に戻ってきた

感想

朝の出発をモタモタしてたら渋滞&事故渋滞に巻き込まれたのでスタートが遅くても十分に戻ってこれるルートを選択しました。
ってか、4月からETC割引率も減ったのに余り変化ないのはまだ始まったばかりだから??

高尾山の近辺が一番手頃で相模湖側から登るルートを歩きたかったのも丁度良し。
昼過ぎに景信山に到着出来そう。
三年前になめこ饂飩を諦めた思い出も蘇り、リベンジがてら寄ってみます。
本日は山日和、花日和、とてもたくさんの人とすれ違いましたけど、
城山でここまでの人と遭遇するとは予想外でした。
それでも空いてるベンチでなめこ汁堪能、
個人的には優しい味でここが一番ほっこりしますね〜。
お店の人はてんてこ舞いで大変そうでしたが(^_^;)

そして次なる景信山の茶屋に着。
たくさんの人がベンチにおりますが、城山に比べればカワイイもので気になりません。
そして念願のなめこ饂飩を注文します。
ホントは売り切れの蕎麦を食べたかった、というより注文後に天ぷらが気になってしょうがない。
注文が多かったのか10分ほど過ぎて待望のうどん。
なめこのとろみとウドン+汁が良い感じでそれまで排出した塩分を補ってくれるのでした。
展望も良いのでビールでも飲みまったりしたかった…。

桜も見れた、なめこウドンも食べれた。
眺望は霞んでイマイチでしたけど、春と食を堪能して麓に降りてきたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

( ^ω^)おっ鍛錬鍛錬!
ukkysuzさん、こんにちわ。

大渋滞に巻き込まれながらもしっかり歩かれたようで
GWへの意気込みが感じとられます|д゚)チラッ
当方もやっとこさ歩いてきましたが(´ε`;)ウーン…

なめこうどん、美味しそうですね。
景信山は一度しかお邪魔したことがないので
次回訪問時には頂きたいところです( ´)Д(`)

休日のETC割引率ダウンの件は、6/30からのようです( ´ノω`)コッソリ
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/holiday20140401.html
夏山遠征は財布に厳しくなりそうですね(ノД`)シクシク
2014/4/15 12:08
ETC割
Horumonさん、コメントありがとうございます。
渋滞に巻き込まれたので登山はやめて駐車場情報取得に
道志方面へとドライブしようか考えながら運転しておりました

前回ウドンを食べられなかった件もあるので、なめこ汁よりなめこウドンでした
ソバもありますが売り切れだったようです

ETC割引情報ありがとうございます。
地方路線の認識がなかったので助かりました
千葉から都内を抜けると金額が表示されるたびに『高っ! 』と血の気が引きましたよ
けど7月からは割引率ダウンですね〜、東北遠征なども財布にも厳しそうです
もうあの土曜天狗に日曜安達太良…みたいな無茶は出来ないですね
2014/4/16 8:05
なめこ登山?
ukkysuzさん、こんばんは。

なめこ尽くし登山ですな。
高尾ってちょっと行かない山域ですが、こういう楽しみ方もありですね。
桜もきれいですね。

何だか、さわやかで余裕のある山を感じています。
いいですね、こういうの。
そういうの、やってみたいな〜って思いましたよ。
2014/4/15 23:01
なめこ登山です
seizanryoさん、コメントありがとうございます。

高尾山近辺は人も多くseizanryoさん的に苦手な地域ですかね
それぞれの茶屋でなめこ汁三昧というのも良いですよ〜
腹がタプタプになりそうですが

まさしく春山登山です、天候も穏やかでハイキング気分満載でした
城山の人の多さに参りましたが、高尾山はもっと多かったのでは?
そこだけですかね...
2014/4/16 8:11
ukkyさん、こんばんは〜
あれ?今回は結構近場でユルユルだなぁ〜
と思ったらそういうワケでしたか
中央道は出遅れると厳しいですからね
本当の目標はもっと先でしたか??
かなり遠くまで遠征を目論んでいたとか。。。

今回はなめこ三昧でしたねぇ。
あまりきのこが得意でない私でも
なめこ汁となめこ饂飩はちょっと食べてみたいですね〜。
笹尾根縦走時のご褒美として
取っておこうと思います(^ω^)

今月鳳凰のリベンジが出来ないということなので、
ちょっと残念でしたね。
それでも残雪期のお山を色々と狙っているのでは??
これからのレコを期待していますよっ!
2014/4/15 23:07
遠くまで遠征?
いやいや、体力づくりも兼ねてるので近場での登山ですよ
usaさんコメントありがとうございます。

中央道は最低でも6時前に八王子を超える予定で普段は出発しとりますが、
今回は最初からその気なかったです。
仏果山か道志山塊、高尾山繋がりで考えてましたので

なめこ汁はそれぞれの茶屋により特色があったりするので是非!
笹尾根縦走のご褒美で、陣馬山と明王峠と影信山と城山と富士見台と高尾山で
是非堪能してください

鳳凰は残念です。
まぁ今年のいずれか。
残雪期も幾つか登ってみたい山もありますし、去年の会津駒に再訪もいいかな〜
と考えております
2014/4/16 8:22
春山登山になめこづくし!!
ukkysuzさん、こんばんわ

今回は高尾だったのですね。
城山に景信はなめこが有名ですよね。
何度も足を運んでいますが、私は未だに未体験です
どんな味なんでしょう???

人気?のなめこ蕎麦が気になります。
いつか食べてみたいですね。

ETC割引率が下がったのですね
4月に入ってかなり上がっていたので、高速も便乗値上げかと思っていました…。
割引率下げるとはどういうことでしょう?

昔の高速1000円縛りが懐かしいです。
2014/4/16 0:13
春ですな〜
aottyさん、コメントありがとうございます。

かなり高尾山方面に行かれてましたが、なめこ未体験だとは意外でした
城山と影信山では吸い物・味噌と味付けが違うので両方試されては
…といいつつ影信山のなめこ汁は飲んだことありませんが

なめこ蕎麦はやはり人気なんですな〜>売り切れだったので
次は蕎麦目当てに早めに訪れたいものです。

ETC割引率減はどういうことなんでしょうねー
ETC普及の為の役割を終わりつつあるということなんでしょうか
今まで遠征の恩恵を受けてただけにかなり痛いです
その分小仏峠の渋滞が減ってくれれば…と期待はしてるのですが。

1000円高速懐かしい
あの時もっと遠方に行っておけば
2014/4/16 8:31
きれいな周回
ukkyさん、こんばんは

景信山 というと、どうしても高尾山から入って、
どうせなら陣馬山まで〜と考えちゃうのですが、
こういうルートもあるのですね!目から鱗でした
きれいに周回しているのもいいですね(^^)

なめこ汁と饂飩、写真 を見ていたら食べたくなってしまいました…
キノコが大好き(だいたい夕食の1品にキノコを使ってたりして)
なので、たまりません

道志山塊〜高尾山 、私も気になっておりました。
でも私が実行するには難しいことが多いので、ukkyさんが
歩かれるのを楽しみにしております(^^)notes
2014/4/17 0:17
周回でした
コメントありがとうございます、pippiさん

高尾〜陣馬山というルートだと軌跡の広がりがないので
周回出きるように考えてました

pippiさんもキノコ好き!
仲間ですな
椎茸好物です
なめこ饂飩は前回お店の閉店時間で食べ損ねたブツです
ようやく堪能出来ましたよ

道志山塊はバス使いづらいし駐車場が不明だしで、
どうしよう?か考えてますが少しずつ進出する予定です
2014/4/17 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら