記録ID: 428678
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
城山〜景信山〜明王峠(相模湖より周回)
2014年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
10:38 相模湖公園P発
11:20 千木良
12:30 城山 12:55
13:09 小仏峠
13:41 景信山 14:23
15:18 明王峠 15:34
16:04 大平小屋跡
17:19 相模湖公園P着
11:20 千木良
12:30 城山 12:55
13:09 小仏峠
13:41 景信山 14:23
15:18 明王峠 15:34
16:04 大平小屋跡
17:19 相模湖公園P着
天候 | はれ 午後から若干霞みがかり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
歩き出してから通りがかった相模湖のダム近くに無料駐車場を見つけてしまった… |
コース状況/ 危険箇所等 |
道幅も広く歩きやすい道が続きます 景信山〜明王峠は快適過ぎますね |
写真
感想
朝の出発をモタモタしてたら渋滞&事故渋滞に巻き込まれたのでスタートが遅くても十分に戻ってこれるルートを選択しました。
ってか、4月からETC割引率も減ったのに余り変化ないのはまだ始まったばかりだから??
高尾山の近辺が一番手頃で相模湖側から登るルートを歩きたかったのも丁度良し。
昼過ぎに景信山に到着出来そう。
三年前になめこ饂飩を諦めた思い出も蘇り、リベンジがてら寄ってみます。
本日は山日和、花日和、とてもたくさんの人とすれ違いましたけど、
城山でここまでの人と遭遇するとは予想外でした。
それでも空いてるベンチでなめこ汁堪能、
個人的には優しい味でここが一番ほっこりしますね〜。
お店の人はてんてこ舞いで大変そうでしたが(^_^;)
そして次なる景信山の茶屋に着。
たくさんの人がベンチにおりますが、城山に比べればカワイイもので気になりません。
そして念願のなめこ饂飩を注文します。
ホントは売り切れの蕎麦を食べたかった、というより注文後に天ぷらが気になってしょうがない。
注文が多かったのか10分ほど過ぎて待望のうどん。
なめこのとろみとウドン+汁が良い感じでそれまで排出した塩分を補ってくれるのでした。
展望も良いのでビールでも飲みまったりしたかった…。
桜も見れた、なめこウドンも食べれた。
眺望は霞んでイマイチでしたけど、春と食を堪能して麓に降りてきたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
ukkysuzさん、こんにちわ。
大渋滞に巻き込まれながらもしっかり歩かれたようで
GWへの意気込みが感じとられます|д゚)チラッ
当方もやっとこさ歩いてきましたが(´ε`;)ウーン…
なめこうどん、美味しそうですね。
景信山は一度しかお邪魔したことがないので
次回訪問時には頂きたいところです( ´)Д(`)
休日のETC割引率ダウンの件は、6/30からのようです( ´ノω`)コッソリ
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/holiday20140401.html
夏山遠征は財布に厳しくなりそうですね(ノД`)シクシク
Horumonさん、コメントありがとうございます。
渋滞に巻き込まれたので登山はやめて駐車場情報取得に
道志方面へとドライブしようか考えながら運転しておりました
前回ウドンを食べられなかった件もあるので、なめこ汁よりなめこウドンでした
ソバもありますが売り切れだったようです
ETC割引情報ありがとうございます。
地方路線の認識がなかったので助かりました
千葉から都内を抜けると金額が表示されるたびに『高っ!
けど7月からは割引率ダウンですね〜、東北遠征なども財布にも厳しそうです
もうあの土曜天狗に日曜安達太良…みたいな無茶は出来ないですね
ukkysuzさん、こんばんは。
なめこ尽くし登山ですな。
高尾ってちょっと行かない山域ですが、こういう楽しみ方もありですね。
桜もきれいですね。
何だか、さわやかで余裕のある山を感じています。
いいですね、こういうの。
そういうの、やってみたいな〜って思いましたよ。
seizanryoさん、コメントありがとうございます。
高尾山近辺は人も多くseizanryoさん的に苦手な地域ですかね
それぞれの茶屋でなめこ汁三昧というのも良いですよ〜
腹がタプタプになりそうですが
まさしく春山登山です、天候も穏やかでハイキング気分満載でした
城山の人の多さに参りましたが、高尾山はもっと多かったのでは?
そこだけですかね...
あれ?今回は結構近場でユルユルだなぁ〜
と思ったらそういうワケでしたか
中央道は出遅れると厳しいですからね
本当の目標はもっと先でしたか??
かなり遠くまで遠征を目論んでいたとか。。。
今回はなめこ三昧でしたねぇ。
あまりきのこが得意でない私でも
なめこ汁となめこ饂飩はちょっと食べてみたいですね〜。
笹尾根縦走時のご褒美として
取っておこうと思います(^ω^)
今月鳳凰のリベンジが出来ないということなので、
ちょっと残念でしたね。
それでも残雪期のお山を色々と狙っているのでは??
これからのレコを期待していますよっ!
いやいや、体力づくりも兼ねてるので近場での登山ですよ
usaさんコメントありがとうございます。
中央道は最低でも6時前に八王子を超える予定で普段は出発しとりますが、
今回は最初からその気なかったです。
仏果山か道志山塊、高尾山繋がりで考えてましたので
なめこ汁はそれぞれの茶屋により特色があったりするので是非!
笹尾根縦走のご褒美で、陣馬山と明王峠と影信山と城山と富士見台と高尾山で
是非堪能してください
鳳凰は残念です。
まぁ今年のいずれか。
残雪期も幾つか登ってみたい山もありますし、去年の会津駒に再訪もいいかな〜
と考えております
ukkysuzさん、こんばんわ
今回は高尾だったのですね。
城山に景信はなめこが有名ですよね。
何度も足を運んでいますが、私は未だに未体験です
どんな味なんでしょう???
人気?のなめこ蕎麦が気になります。
いつか食べてみたいですね。
ETC割引率が下がったのですね
4月に入ってかなり上がっていたので、高速も便乗値上げかと思っていました…。
割引率下げるとはどういうことでしょう?
昔の高速1000円縛りが懐かしいです。
aottyさん、コメントありがとうございます。
かなり高尾山方面に行かれてましたが、なめこ未体験だとは意外でした
城山と影信山では吸い物・味噌と味付けが違うので両方試されては
…といいつつ影信山のなめこ汁は飲んだことありませんが
なめこ蕎麦はやはり人気なんですな〜>売り切れだったので
次は蕎麦目当てに早めに訪れたいものです。
ETC割引率減はどういうことなんでしょうねー
ETC普及の為の役割を終わりつつあるということなんでしょうか
今まで遠征の恩恵を受けてただけにかなり痛いです
その分小仏峠の渋滞が減ってくれれば…と期待はしてるのですが。
1000円高速懐かしい
あの時もっと遠方に行っておけば
ukkyさん、こんばんは
景信山
どうせなら陣馬山まで〜と考えちゃうのですが、
こういうルートもあるのですね!目から鱗でした
きれいに周回しているのもいいですね(^^)
なめこ汁と饂飩、写真
キノコが大好き(だいたい夕食の1品にキノコを使ってたりして)
なので、たまりません
道志山塊〜高尾山
でも私が実行するには難しいことが多いので、ukkyさんが
歩かれるのを楽しみにしております(^^)
コメントありがとうございます、pippiさん
高尾〜陣馬山というルートだと軌跡の広がりがないので
周回出きるように考えてました
pippiさんもキノコ好き!
仲間ですな
椎茸好物です
なめこ饂飩は前回お店の閉店時間で食べ損ねたブツです
ようやく堪能出来ましたよ
道志山塊はバス使いづらいし駐車場が不明だしで、
どうしよう?か考えてますが少しずつ進出する予定です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する